【日本ブログ村】クリック励みになります!

「友達の作り方が分からない」と悩む当事者さん。
これまで数百人の成人当事者さんにお会いする中で、
こうした方々には、二つの共通点を感じると昨日書きました。

ひとつは、他者の行動に対しての感受性の乏しさ。
周囲に視線を向けられても、気が付くのに鈍かったり、
或いは、気付いていても、反応行動がすぐに出来にくかったり。

そして、今日の記事は、
会話の即時応答の苦手を引き起こす、
もう一つの原因。
自分の感情を感じ取るのに時間がかかる」です。

定型発達者にとって、
昨日の脳の処理能力やスピードの問題より
これはもっと分かりにくいかもしれません。

自分の感情を自分で即座に感じ取れないなんて、
一体どういう事かと思われることでしょう。

自閉脳というのは、
どうも脳の各部分の連携に支障があるようです。
同時に何かをこなすことに難をきたす
シングルタスクが典型でしょうか。

同様に、思考と感情も中々直結できず、
ある場面で自分に何かが起こった時に、
その瞬間の感情を自分でも、
把握することが出来ないことがあると言います。

いつまでも把握できないわけではないようですが、
出来るまでに数時間、或いは数日。
ことによっては、何年もかかってから
判ることすらあると言います。

ここまで来ると、何がどうなっているのか、
想像することすら難しく感じますね。


こうした傾向に、親御さんなどが一番直面される事態がこれです。
発達障害を持つお子さんが、
ある時、随分前のことを怒り出すというのです。
しかも過去の会話の詳細や置かれた場面を
かなり詳しく記憶していて、
「なぜ、あの時、僕にあんなことを言ったのか」
と追及すらしてくると言います。
された側は、全く覚えてすらいないので、
とても困惑すると言います。

こうしたケースは、その時、嫌な思いはしたんでしょうが、
彼ら自身が、即座にその感情を把握しきれなかったようで、
でもそれが、随分してから蘇ってきて、
その時の感情に、今の自分が支配すらされてしまうと言います。

こうしたことは、成人当事者さんから
お聴きして初めてわかることですが、
自閉脳というのは、聞けば聞くほど不思議なものです。

ただ、元々のテーマの会話における即時応答では、
当事者さんはどんな様子だったかというと、
例えば、とっさに言葉が出ずに言い淀んでしまったり
「いいよね!」と同意を求められると、
「はい、いいですよ」と
答えてしまっていたりする
と言います。
そして、後になって、
「なんで自分はあんなことを言ってしまったんだろう」
と後悔し、自己否定の感情すら湧くと言います。

今日も長い説明をしてしまいましたが、
結局、会話で即座に応答できないことで、
「ノリが悪い」とか、「どうもよく判らないヤツ」
などというレッテルを張られてしまうのかもしれません。
そして、彼らの友人作りは、中々うまく行かないようです。

ここまでは、「友人の作り方が分からない」と悩む当事者さんに、
共通する特徴と言える原因を記事にしました。

次の記事では、こうした事態は一生変わらないものなのか。
そこを書いてみたいと思います。

皆さんのクリックがとても励みになります。
いつもありがとうございます!
【日本ブログ村】 1日1クリックぽちっとお願いします!
ブログリンクバナー1 ブログリンクバナー3 ブログリンクバナー2 


発達障害者支1援団体こころぴあビレッジ 行事ご予約はこちらから】
http://cocopv.jpn.org/yoyaku.html

発達障害を共に考える会
高機能広汎性発達障害の当事者・家族・支援者の
いずれもがご参加いただけます。
共に互いの話に耳を傾け、思いを感じ、
理解を深めていくためのワークです。
「テーマ」を定めてスピーチ付きのワークと、
「ノンテーマフリートーク」のグループカウンセリングのみと、
2通りのワークで開催しています。

2014.12.13
(土)ノンテーマフリートークの日
大阪市内にて
定員25名(要予約)
思いを語り、聴き、感じるワーク。
気付きの時間を味わってください!

家族限定グループワーク
高機能広汎性発達障害のご家族(親族含む)が
ご参加いただけるグループカウンセリングです。
日常を離れ、ゆったりと過ごす時間の中で、
同じ境遇を持つ人たちの中で、
悩みを語ったり、思いを話したり、
分からないことを聞いてみたり。
互いの経験を交換し合う中で、
問題を一つ一つほどいていく・・・。
そんなグループを目指して、開催しています。

2014.11.28(金)
大阪市内の貸し会議室で開催
定員10名(要予約)


父親限定グループワーク
お父さんだけに集まっていただいて、
父親だからこそ感じる悩みや思いについて、
語り聴き分かち合うワークです。
2014.12.05(金)19:00~21:20
平日の夜、大阪市内にて、開催しています。
定員8名(要予約)
ショートスピーチ付「負のスパイラルをいかに抜け出すか」
講師:新田かなと