【にほんブログ村】 クリック励みになります!


今日は、発達障害に関する詩の募集についての記事です。


【当事者と定型の溝を埋める何かを見つけたいという思い】

さて、ぼくはこのブログで、毎日発達障害をテーマにした記事を書いています。僕自身は、大阪市内で支援団体をやっているとは言うものの、ひとりの発達障害児を育てる親でしかありません。


ウチの長男が「高機能広汎性発達障害」と診断されて、

2年と5ヶ月が経とうとしています。

そして、その日以来、それまでの否認姿勢から、

発達障害のことを知りたいと、

ネットや本をあさり、支援団体の門を叩いて、

いろいろな方のお話を聞いて、日々学んできました。


そして、少しおぼろげながらその姿が見えてきたときに、

最初に思った事が、

「定型と当事者の間に横たわる、その溝を埋める何かを見つけたい」

・・・と言うものでした。


どうも互いに誤解があって、齟齬があって、

同じ思いを持つ人間同志なのに、

相手の事を、「本当にココロがあるのか?」とか、

「感情があるの?」などと、伝わらないもどかしさが、そこにあります。


そして、本当は真面目でがんばりやさんの当事者さんが、

その能力差の大きさや、感情表現の乏しさなどから、

「やる気が無い」とか「性格が悪い」

沢山の誤解を受けている現実を見受けます。


この深い溝を、どうにかして埋められないかと、想い始めたのです。



【このブログも、そのひとつのツールだが・・・】

さて、このブログもそんな思いから始めたものな訳ですが、

毎日書いていて、自分としては、

どうにももどかしい思いが、やはりあるのです。

語っても語っても伝えきれない思いと言うか、

文章ばかりが長くなって、

どうにももどかしいような悶絶がそこにあるのです。


そして、先日の奈良の当事者さんの詩集の話があって、

当事者さんの思いを詩で伝えるという事に、

今、強い関心を持っているのです。


詩なら、短い言葉で、その気持ちを伝えることが出来ます

短いからこそ伝わる気持ちがあったりします


時には「感情が無いのか?」と誤解を受けがちな当事者さんですが、

僕はむしろ心の動きと言うか、情動の深さと言うか、

当事者さんの方が、むしろ感情が深いように感じているのです。


そんなところを詩として、

表現していただけないかなぁと、

思っているのです。


【発達障害を語る詩 募集します!】

さて、ブログ「育児パパのあったか・やさしい発達障害談義」では、

発達障害の当事者さん、家族、支援者さん達の、

発達障害を語る詩を募集します。


一応、手始めに、500文字以内の詩という条件で、

始めてみたいと思います。

そして、その詩の背景の状況や、詩に込めた思いを、

同じく500文字以内の言葉で、説明を添えて、応募してください。


応募の条件ですが、一つだけ、条件を設定します。

それは、ブログやホームページなどで、

発達障害に関することや、

障害を持っての暮らしについてなどを、

語ってらっしゃる方に限ります。

診断の有無は特に問いませんが、

その疑いのある方や、

疑いのある当事者とかかわりのある方に限ります。


ブログやホームページを条件とするのは、

関わりがあるかどうかを判断する唯一の方法だからです。


投稿のフォームはこちらになります。


投稿してくださった詩の中から、

僕の心が動いたものを選ばせていただいて、

このブログの記事で掲載させていただこうと思っています。


そして、これは夢なのですが、

いずれは、ぼくの発達障害支援団体で、

詩集として、発刊したいと思っています。


詩集と言っても、自主制作の小冊子の形となるとは思いますが、

ある程度溜まったら、是非発刊させていただきたいと思うのです。


投稿のテーマですが、特には定めません。

発達障害に関するする事や、暮らしの中の思いであれば、

どんなものでも結構です。

一応例として、幾つかのテーマを次にあげますが、

このテーマに限定する訳ではありません。

どうぞご応募くださいね。


【募集するテーマの例】

・発達障害の当事者として、家族への思い

・同じく、教師への思い

・特性を持つ自分への思い

・発達障害の特性に対して、感じる気持ちや感情の表現

・こだわりやとらわれの苦しさの表現

・感覚過敏の苦しさの表現

・安定就労できないつらさの思い

・友人とうまくいかない悩み

・自分の不器用さに感じること

・当事者を支えていて感じること

・支えていく上でのつらさの感情表現


【応募対象】

・発達障害の当事者(診断の有無は問いませんが、その疑いのある方)

・当事者の家族

・当事者を支援している方


【応募条件】

発達障害に関する、ブログやホームページを開いている方に限ります。

(投稿者が、応募対象を満たしているかを確認するのに使います。)


【詩の形態】

形態は特に問いませんが、日本語による500文字以内の詩とします。

そして、詩に合わせて、その詩の背景の状況や、込めた思いを、

同じく500文字以内の説明文を添えて、ご応募ください。

【応募期限】

特になし。応募も随時受け付け。

こちらの投稿フォーム より、送信してくださいね!


【募集にあたり・・・・】

詩は、うまい下手よりも、皆さんの感情がいかに込められているかで、

選ばせていただきたいと思っています。


日頃、周囲に伝わらずにもどかしい思いとか、

自分でも中々うまくコントロールできない気持ちのゆれや激しさを、

言葉にして吐き出していただけたらと思います

いかに気持ちを込めるかのところを、

大切にしていただけたらと思います。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ

皆さんのクリックがとっても励みになります!

【日本ブログ村】ポチっとお願いします~


【告知です!】

日頃の生活を離れ、ゆったりと過ごすお時間はいかがでしょうか

同じ境遇を持つもの同士、悩みを語ったり、

判らないことを聞いてみたり、

互いの経験を交換し合って、問題をひとつひとつほどいていく・・・・

そんなグループを目指して、開催しています。


発達障害支援:大阪家族限定グループワークのご案内

2011.04.08(金) 10:00~14:00

大阪市北区・中央区の貸し会議室にて開催!

少人数(10人)制 要予約