【にほんブログ村】 クリック励みになります!

特別支援教育部門 第3位

発達障害部門 第2位


当事者の方と関わっていると、支援者に対する感想として、「判ってくれない」「理解が足りない」「嫌な事を言われた」という話をよく聞きます。今日は、そのところのからくりについて、考えてみたいと思います。


【支援者の無理解を嘆く当事者たち】

当事者さんと話していると、

時々支援者に対する不満を聞く事があります。

その際、「○○○と言われた事がショックだった」とか、

「さんざんこちらの事情やトラウマについて話したのに、

 ○○○と言ってくるなんて信じられない」と聞く事があります。


その時は、

「そうか、そうなんや。嫌な思いをしたんやね」

などと受け取って、聞いていたのですが、よく考えると、

彼らはネガティブなひと言に、

思ったよりも強いショックを受け、

支援者への信頼をなくしているような気もします。


こうしたかかわりになってしまった支援者が、

元々、本当に理解がなかったケースもあるでしょうが、

理解しようと関わったにも関わらず、

その真意が伝わっていないことも、少なからずあるように感じます。



【言わずともわかるは、定型発想の押し付け】

さて、親であれ、支援者であれ、

当事者さんと関わる時にまず考えるべきなのは、

自分の先入観で、決め付けてしまわないことと考えます。


例えば、定型的な考えでいくと、

ひと言キツイ事を言ってしまったとしても、

それまでの関わりや、ずっと世話をしてきた積み重ねなどから、

「きっと相手は判っていてくれる」と思ってしまうところがあります。


定型同志なら、打ち解けてくればくるほど、

互いに、少々きついことを言うくらいが

親密というような思い込みがあります。


しかし、状況把握や想像性の問題を抱える当事者さんには、

こうした定型同志なら通用する感覚や、

軽い気持ちで言っただけかも知れない本来の意図が、

どうも、そのまま伝わっているとは限らないように、感じるのです。


当事者さんにとっては、それまでの対人関係の積み重ねより、

その場でされた扱いや、相手の言動の方が、

どうも比重が大きいように感じるのです。

互いのギブテの状況よりも、

その瞬間、瞬間の関わりから受ける影響の方が、

大きいように感じるのです。



【ネガティブな情報を強く受け取る当事者】

というのも、彼らには、

自分に向けられたネガティブな情報を、

より強く受け取ってしまうという特性があります。

また、状況判断や想像性の困難が起因するようなのですが、

「なんで、お前は、そんな事しか出来ないの?」とか、

「やっぱり、お前は・・(否定的な言葉)・・・なんだ!」などのひと言を、

真に受けてしまって、一瞬で顔色が曇ってしまうようなところがあります。


言う側は軽く言ったつもりでも、

受け取る側が重大に受け止めている事があるという事です。


そうでなくとも、二次障害になっている当事者さんにとっては、

長い間に積み重ねた嫌な経験があるようです。

また、そうした嫌な思い出ほど、

あるきっかけで一瞬にして蘇えるような、

フラッシュバックの特性もあります。


当事者さんにとっては、

対人関係や、コミュニケーションの問題は、

大きなトラウマとなっている事が多いように感じます。



こうした部分の事を、こんなひと言で、軽く扱ってしまうと、

当事者側のショックは思ったよりも大きいという事を、

支援する側は、肝に銘じることが大切なように感じます。


本来分かり合えるはずの思いが、

支援者側にあったとしても、

その意図が伝わらない為に、

支援が上手くいっていないことに、

気づくことも重要だと思うのです。


かく言う僕も、

何気なく言ってしまっていることに、こうしたことがないか、

それはわかりませんので、

このことは、

自分自身にもよく言い聞かせたいなぁと思って記事にしてみました。




にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ  にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ   にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
皆さんのクリックがとっても励みになります!

【日本ブログ村】 携帯はこちらから~



【告知です!】

日頃の生活を離れ、ゆったりと過ごすお時間はいかがでしょうか

同じ境遇を持つもの同士、悩みを語ったり、

判らないことを聞いてみたり、

互いの経験を交換し合って、問題をひとつひとつほどいていく・・・・

そんなグループを目指して、開催しています。

発達障害支援:大阪家族限定グループワークのご案内

2011.02.10(木)  10:00~14:00

2011.04.08(金) 10:00~14:00

大阪市北区・中央区の貸し会議室にて開催!

少人数(10人)制 要予約