かんくろうのドールハウス日記 -91ページ目
<< 前のページへ最新 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91

憧れ

好きなドールハウスの作品の一つに、ぴたわんさんのリビングがあります。

まだ、この世界に入りたての頃、猛烈に憧れて、わざわざ大阪まで見に行きました。

何十分もリビングの前に釘付けになりました。

会場に置かれていたノートに、大きな字で「見に着ました!」って書いた覚えがあります。

いまでは、ぴたわんさとは友達付き合いをさせてもらっていますが、リビングへの憧れはそのままです。


今回、新アトリエを作るとき、あの窓に近づきたい...せめて雰囲気だけでも。

少しだけですが、あの窓枠をまねてみました。

ぴたわんさんからも「頑張ってください」と応援を頂いて、ひとふん張りしてみました。

どうですか?

石壁にひし形格子。

ちょっと爪の垢ぐらい似たかな?

皆さんの感想、ぜひコメントくださいね。atorie2

悪戦苦闘の結果

丸一日かかった壁が何とかできました~

果たして、絵の具を何色使ったでしょう?...覚え切れないほどの色を塗りたくり、やっと思い通りの石壁になりました。

写真じゃ分かりにくいかもね。

うっすらベージュに黄色がかったような、グレーがかったような...

良く言えば、地中海風の石壁。

ショコラを知っている人は、あの石壁を思い出してね。

同じ壁の色をもう一度と言われると、出来ません~


壁も出来たから、いよいよドアに...

こちらはモスグリーって決めていたから、スイスイ。

でもね、やっぱりね、かんくろうですものね。

そう、なんかしなきゃね。

というわけで(どんなわけじゃい)、ドアの飾りを作りました。

針金で蔦を作って見ました~

ハンダでくっつけようとしたけど失敗。

こちらがついたら、あちらが外れる...もうきりがないハンダ地獄

で、結局強力ボンドのお世話になっちゃいました~

結構しっかり固定できたので、助かりました。

黒くペイントして、窓ガラスにぺタリ。

なかなかいいじゃ~ん!atorie1

門灯もつけたし、玄関は完璧だ~

明日は、窓をやっつけます~

揺れました

予想以上に大きな地震でしたね。

関東の皆さん、大丈夫でしたか?

実は、あの後もう一度くちばしの紙が落ちていたので、もうしばらく注意してくださいね。


でも、アヒルのガーコ偉い!

しっかり捕らえていましたね~

遠方だと、反応が小さいのでわかりにくい時があります。

でも、被害が出るような大きな地震の前には、必ず連続で鳴きますから捉えられるはずです。

来るぞーって思っていたら、いざという時冷静に対処できるものです。

だから、怖がらずに、警報が出たら心構えだけ、しっかりしてくださいね。

天災は止められないけど、被害を小さくすることは出来るかもしれないからね。


今日は新アトリエの壁を塗っています。

なかなか思う色に塗れなくて、悪戦苦闘しています。

イメージの色になるまで、粘るぞ~!

お教室

今日はお教室の日でした。

みんなでシャンデリア作り

プラモデルの飛行機作りに使われている、とても軽くて細いパイプを使って土台を作ります。

みんな初めてなので、3灯の仕様で作りました。

かんくろう工房の教室は、なんでも一から自分で作るがモットーなので、パイプの切り出し、曲げ、電線の接続も各自でやってもらいます。

中でも、ハンダ付けは注意が必要です。

火傷しない様に、ちょっとこわごわ。

でも、みんな上手く出来ました。

みんなが一番苦戦していたのは、電線のカバーをはずすこと。

12ボルト用の細い電線は、力を入れると線ごと切れてしまいます。

そーっと爪でやるのがコツなのですが、歯で引きちぎるのが最適だったと生徒さんは言います。

みんな丈夫な歯をお持ちのようでした~(笑)

土台が完成して、試しに点灯してみると、とっても綺麗な灯りがつきました。

苦労してつけた灯り、格別のようでした。

ビーズの飾りは、思い思いに入れてもらいます。

なんせ、みんなバラバラのハウスを作っていますので同じものでは合わないのです。

でも、ここがかんくろう教室のいいとこですね。

好きなハウスを作るからこそ、力が入るというものです。

だから、みんなこの一年でとっても上手になりました。

来年には、そろって中級コースに進級です。

そして、上級コースを卒業して各自が自分の教室を開いてもらえればいいなーって思っています

みんなの夢を広げながら、どんどん進化するかんくろう教室です。

来年は、初級コースの募集もやっていきますので、よろしくです~syannderia

ガーコ警報

どうやら、かんくろうが目を離した隙に鳴いたようです。

くちばしにくわえていた紙が落ちていました。

大きな動きじゃないみたいなので、揺れても小さいのかも。

でも、注意は怠らないようにね。

北近江温泉

今日は美容学校時代の旧友と温泉に行ってきました~

当然、ミッチも一緒です。

1年に1度だけ仲間が集まるんですが、最近は温泉へ行くことが多いですね~

もう年なのかな?

のんびりお湯に浸かって、ビールを飲みながら昔話に花を咲かせる。

なんか親父くさいですね...でも、これが最高!

あの人どうしてるのかなって、最近音信がない友達のことなんかも話題になったりして。

久しぶりに会うから、話のネタに困ることはないですねぇ。

まぁ、ミッチとはしょっちゅうあってるんですが、学校時代の話はあんまりしないしね。

昔、あんなとこへ行ったね、っていうと、「私行ってない!」ってミッチが言うんですよ。

そんなわけないよ~ってみんなに突っ込まれていました。

だって、かんくろうとミッチは皆勤賞もんだもん、必ず二人で顔を出していますもん。

ということは、もうボケが回ってきてるのかな?

ちょっと心配ですね~

気の置けない友、みんなはどんな友達がいるのかな?onsen1

ぜひ、聞かせて欲しいな~

まずはガーコのご挨拶

やっぱり揺れましたね~

みんなの所は大丈夫だったかな?

Anneさんちがちと心配だね~

夢の家も帰ってるから、棚から落ちてないと良いけどね。

あちこちのアヒルさんが鳴いていたので、来るかなって注意はしてたんだけど、やっぱ関東だったね。

それにしても、このアヒルさんたちすごい!

本来の使用目的は「ハンドソープ」なんだけど、いまや地震センサーとして購入している人がじわじわ増えてるよ。

火種はうちのガーコちゃんなんだけどね。

ある地震サイトで、アヒル連盟なるものも出来ていますよ~

いつの間にか、かんくろうが会長らしい。

まぁ、どこへいっても目立つ人ですから。

そういえば、中学の時に生徒会副会長で、母親になってPTAに行けば地域委員長・本部役員、団地住まいの頃は町内会長までやってしまった~

いまや出世して「五番街」の市長ですから...残念!?

というわけで、まずはガーコちゃんのお披露目です~ga-ko

初めて見る人は、以後よろしく!

マグニチュード4以上の地震の前にだけ鳴きますから、注目してやってください~

お引越し~

ブログも少し慣れて来たので、お引越しをしてみました。

今度のブログは開くのが早そうです。

楽しく、元気が出る日記を目指していますが、ほとんどドールハウスの製作日記となるかな?

まぁ、早い話が中身は前回と変わらないということかな?

あんまり成長のないところがかんくろうらしい...ということか(笑)

操作も簡単そうなので、びっしばっしと面白いブログを目指しまっせ~

みんなのコメントもよろしくね~


ま、初日はこんなもんかな?

えへへ。。。。。

<< 前のページへ最新 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91