今日は、4月26日、良いふろの日ですね。息子と一緒にスーパー銭湯に行ってきました。

お風呂上がりにソフトクリームを買ったら、ふろの日価格で100円になっていました。(^^)/

些細なことですが、「感謝します」と口に出して言いました。


それは、、、


今日、知人の薦めで講演会に行ってきました。

講演の題材は「言葉が人生をつくる」という内容でしたが、その講演会の中で一冊の本が紹介されていました。

それは五日市剛さんの「ツキを呼ぶ魔法の言葉」という本です。

著者の五日市剛さんが20代の頃にイスラエルに行ったときに、お祖母さんに出会ってツキを呼ぶ言葉を教えて頂いたそうです。それ以降、その言葉を使うことでツキがでてきたと言われているのです。

その言葉は、「ありがとう」と「感謝します」という言葉です。

な~んだ。。。と思う人もいるのかも知れませんが、要は、この言葉をどの様に使うのか、、、それが肝心なのかも知れません。

五日市さんは、「ありがとう」という言葉を、何か嫌なことがあった時に使うと言われていました。

嫌なことが起きると、嫌なことを考えてしまう。嫌なことを考えていると、さらに嫌なことが起きてくる。。。

負の連鎖ですね。「ありがとう」の言葉は、この負の連鎖を止め、逆に良いことを起こすことができるパワーを持っているのです。

そして「感謝します」の言葉は、何か良いことが起きたときに言葉に出して言うことが大切だと言われていました。

言葉に出して言うこと。。。これが肝心なのですね。

さらに、意外だったのは、、、

これから向かおうとしている未来のことに対して予測する様に使うことができると言われていました。

例えば、「来週の高校受験に合格させて頂き感謝します。」という様に使うのです。

日本語的には、ちょっとおかしい表現になっているかも知れませんが、これは、これで良いのです。

成功イメージを言葉にして表現し、そのことを感謝することが肝心な様です。


まさに、

良い言葉は良い人生をつくる

です。

自分が使う、その言葉で、自分の未来も作られるということを意識して、良い言葉を使い続けて行きたいと思います。

今日の講演会で「ツキを呼ぶ魔法の言葉」を教えて頂き感謝です。

良いふろの日に息子と一緒にお風呂に行って、安い値段でソフトクリームを食べることができ感謝です。