歯肉炎と歯周炎をまとめて歯周病と言っていますが、

一般には歯肉炎から歯周炎へすすむケースが多い。



つまり、はじめ炎症が歯肉に限定されていたものが、

治療されずに炎症の範囲を広げて歯周炎になってし

まう……ということです。



虫歯の場合でもそうですが、やはり早い段階での手

当てが必要です。



歯周病を引き起こす直接の原因はプラーク。



プラークコントロールという言葉は、テレビのCMなど

を通してよく知られています。



しかし、実際に患者さんにうかがってみるとプラークの

意味を取り違えていらっしゃることが多い。




  《神田錦町歯科・新御茶ノ水駅から徒歩3分》



  【 7日に15号が配信されます!】