2015年5月の、神田松之丞解説入りスケジュールです。
5月1日(金)
にこぷら新地アートXコミニュテイプラザ
にこぷら新地アートXコミニュテイプラザ
(東急田園都市線二子新地駅西口)より高架下を歩いて2分
14時開演~
一琴2席、松之丞
木戸銭1000円(お楽しみ抽選会と終演後無料の茶話会あります)
ご予約:080-4446-9090 菊池
木戸銭1000円(お楽しみ抽選会と終演後無料の茶話会あります)
ご予約:080-4446-9090 菊池
【色々な事情があって急遽会場が変更になりました。東京かわら版に載っている場所と異なりますので、お気をつけ下さい。普通、そういう場合は中止になるのが常なのですが、主催者さんの熱意なのでしょうか。にこぷら新地アートXコミニュテイプラザに変更です。
私としては、何しろ初めて一琴師匠とご一緒出来るのが光栄で。また、お楽しみ抽選会と終演後無料の茶話会という。色々なお客様とお話し出来るのが楽しみです。皆様、是非ご参加頂ければと思います。お待ちしております。】
5月1日(金)
五派で深夜
21時30分開演 木戸銭¥1000 新宿末廣亭
松之丞、左吉、鳳笑、三度、吉笑(順不動)
【芸協、落協、立川、圓楽、上方という、五派で行うお祭りのような会です。落語界もそれぞれ流派がありまして、仲々一緒にあがる機会がないのですが。ましてや五派揃い踏みというのは非常に珍しい会です。またこれは五派で深夜の醍醐味でもあるのですが、普段末廣亭の高座にあがっていない芸人さんをみることが出来るという。鳳笑兄さん、吉笑さん、三度さん。特に三度さんは、世界のナベアツで世間に知られておりますが、私は落語になってからの高座をNHK以後聴いてないので、どういう高座をされるのか。売れていた芸人さんがあえて落語家になるという。色々な事情はあるのでしょうが、こういう事を表現したかったんだという発見があると思います。他にも左吉兄さん、鳳笑さんとお会いするのは初めてで。吉笑さんはこういう時どうするんだろうとか。色々な見所というか、やり方を学びたいと思います。同時に爆発力みたいなのが、激しそうな会で。それを生み出す側にまわるか、巻き込まれる側にまわるか、反故にする側にまわるのか、、、恐ろしくも楽しみな会です。】
【朝練講談会GW特別番組】
春の五日連続読みの会
5/2日(土)~6日(祝) 9時10分開場 9時20分開演
いつもと開場時間、開演時間異なりますので、ご注意を。
会場:お江戸日本橋亭
1,000円(予約不要・当日のみ)
神田春陽「徳川天一坊」
神田松之丞「寛永宮本武蔵伝」
【講釈師というのを強烈に自覚する時というのは、どういう時か。私の場合、それは毎日同じ時間に続き物の講談を読んでいる時でした。このGWの朝練講談会がまさにそうで。「天保水滸伝」や「慶安太平記」を毎日読んでいく快感は凄まじいです。あぁ、本来講釈というのはこういうものだったんだなぁと。GWだから実現できることですが。お客様も朝の早い時間から、50人以上のお客様が毎回。時には60人を超えた日もあった気がします。第一回目からずっとお越しのお客様との楽日などは、お互いやり遂げた気持ちで不思議な高揚感に包まれます。とにもかくにも盛況で。
それが今年もやってきました。私は今回、寛永宮本武蔵伝を読ませて頂こうと思います。春陽兄さんは「徳川天一坊」という。あの江戸川乱歩が絶賛した話です。連続で話をきくと、面白さもはるかに違いますので、皆様是非是非お越し頂ければと思います。
あと、今回私が2話分読んでいきます。長講ですので。いつもより開演時間少し早いですが、お間違えないように、お越しをお待ちしております。
5月2日(土)
朝練講談会
9時10分開場 9時20分開演 お江戸日本橋亭
1,000円(予約不要・当日のみ)
神田春陽「徳川天一坊」天一坊の生い立ち
神田松之丞「寛永宮本武蔵伝」 偽岸柳~道場破り
5月2日(土)
「渦」35
「和渦」14:30開演 3000円 しもきた空間リバティ
03-5856-3200 uzumarishiro@icloud.com
神田松之丞、三遊亭粋歌、玉川奈々福(曲師:沢村豊子)
【木村万里さんプロデュースの会です。この「和渦」というのは色々な「渦」という興行があるのですが、その中の一つです。私が出演させて頂くのは、いわゆる伝統芸能にしぼった「渦」公演の一つで。他に「鉄渦」や「謎渦」など魅力的なものが沢山あります。私も何公演か勉強しに行こうと思います。
それでこの「渦」なんですが。私がいつも驚くのはプロデューサーの木村さんで。業界の大先輩に大変恐縮なのですが、凄い方だなぁとつねづね思っています。私なりに色々な業界の人をみてきましたけど。無駄に偉そうだったり、センスがないけど知識だけは自慢するみたいな、つまらぬ自己顕示欲ドバドバの人が多いのですね。それ一番いらないのに。
ところが木村さんは、長いこと演芸に関わっているのですが、全く偉ぶらずに、自分の感性のまま、面白いものをみたい、やりたいという。それだけなんです。次から次と色々な視点とアンテナがあって、若い人に声をかけて頂けるという。私はこれが面白いと思うと積極的に引っ張って頂けるという。実はこういう方って多くはないんです。
私にとって「渦」はプロデューサーとして非常に明確な気持ちが形になったものだと思います。純度100パーセントなんです。ですから、選んで頂いたのが凄く嬉しくて嬉しくて。期待にこたえたいと強く思わせてくれる人であり、会だなぁと。
共演の奈々福姉さん、豊子師匠、粋歌姉さんとご一緒出来るのも、心から嬉しいです。
そういえば前回の「渦」で、写真家の橘蓮二さんともお会い出来ました。今、大変お世話になっております。まさに色々な人との出会いを、増幅させ広げていく。台風の渦のような会です。
今回もまた色々な人とお会い出来るのが楽しみで。初めてのお客様も是非是非。】
5月3日(日)
朝練講談会GW特別番組
9時10分開場 9時20分開演お江戸日本橋亭
1,000円(予約不要・当日のみ)
神田春陽「徳川天一坊」伊予の山中
神田松之丞「寛永宮本武蔵伝」 闇討ち~狼退治
5月4日(月)
朝練講談会GW特別番組
9時10分開場 9時20分開演 お江戸日本橋亭
1,000円(予約不要・当日のみ)
神田春陽「徳川天一坊」天忠坊日真
神田松之丞「寛永宮本武蔵伝」 桃井源太左衛門
5月5日(火)
朝練講談会GW特別番組
9時10分開場 9時20分開演 お江戸日本橋亭
1,000円(予約不要・当日のみ)
神田春陽「徳川天一坊」山之内伊賀亮
神田松之丞「寛永宮本武蔵伝」 瓶割試合
5月6日(水)
朝練講談会GW特別番組
9時10分開場 9時20分開演 お江戸日本橋亭
1,000円(予約不要・当日のみ)
神田春陽「徳川天一坊」大阪の巻
神田松之丞「寛永宮本武蔵伝」 下関の船宿~灘島の決闘
5月6日(水)~5月10日(日)
上野広小路亭 落語芸術協会定席
¥2000
松之丞 14時35分上がり クイツキ
主任、圓丸、小天華、伸之介、南なん、ぴろき、松之丞、雷蔵、京太ゆめ子、春馬、里光、章司、柳若、遊里
【仲入りをはさんだ休憩直後の高座。これをクイツキといいます。この広小路では女流講釈師のポジションだったのですが。どういうわけか私も同じ講釈師というので、最近は定位置で出演させて頂いてます。その位置で常に結果を出せるように。5日間ネタを変えて、盛り上げたいと思います。】
主任、圓丸、小天華、伸之介、南なん、ぴろき、松之丞、雷蔵、京太ゆめ子、春馬、里光、章司、柳若、遊里
【仲入りをはさんだ休憩直後の高座。これをクイツキといいます。この広小路では女流講釈師のポジションだったのですが。どういうわけか私も同じ講釈師というので、最近は定位置で出演させて頂いてます。その位置で常に結果を出せるように。5日間ネタを変えて、盛り上げたいと思います。】
5月6日(水)
きらり•松之丞二人会
17時30分開場 18時開演 いつもと時間が異なります。
西新宿ミュージックテイト 0120-277-902
きらり「水戸黄門」
松之丞「畔倉重四郎」
【きらり•松之丞二人会は、いつのまにか円熟味を増した会になってきました。最初に大体30分くらいトークをするのですが。私はきらり姉さんとお話しするのが楽というか、弾むというか、とにかく楽しいんですね。前回は前座に小言を言う時に、小言を言う己が傷つくという話と。いかに自分が前座時代ポンコツだったかという話。あと、姉さんが異常に歌が上手いという話になり、さらにはギターもハーモニカもいけるという。どんだけ多才なんだという話題になり、それではと次回やって下さいという話になりました。それが今回です。何かやってもらいましょう。テイトの歌を作ってくれるかもしれません。
きらり「水戸黄門」
松之丞「畔倉重四郎」
【きらり•松之丞二人会は、いつのまにか円熟味を増した会になってきました。最初に大体30分くらいトークをするのですが。私はきらり姉さんとお話しするのが楽というか、弾むというか、とにかく楽しいんですね。前回は前座に小言を言う時に、小言を言う己が傷つくという話と。いかに自分が前座時代ポンコツだったかという話。あと、姉さんが異常に歌が上手いという話になり、さらにはギターもハーモニカもいけるという。どんだけ多才なんだという話題になり、それではと次回やって下さいという話になりました。それが今回です。何かやってもらいましょう。テイトの歌を作ってくれるかもしれません。
講談は姉さんが水戸黄門の連続で、私は極悪人の畔倉重四郎の連続という。
5月は「栗橋の焼き場殺し」6月は「大黒屋婿入り」7月は「三五郎との再会」~「三五郎殺し」8月は~と続ける予定です。
心温まるような水戸黄門の話と、極悪非道の悪人が出てくる話。極端な対比の会だと思います。】
5月7日(木)
巣鴨獅子座
12時30分開演~13時30分終演
木戸銭1000円(お茶•お菓子付き)
松之丞、吉笑、竹三
【お昼時の1時間。働いている人にとってみれば、仕事の疲れを癒す大事な時間だと思います。そういう時にふらっとお越し頂いた寄席で、全然楽しくなかった時の罪は計り知れないものがあります。でもこの日は大丈夫です。非常にバランスが良いメンバーが揃いました。お茶とお菓子を召し上がって頂き、講談や落語で楽しんで頂いて、良い気持ちでお仕事に戻って頂けますように。1時間という時間をとっても大切な時間にしたいと思います。勿論、この日休みの方も是非是非お越しを】
■5月9日(土) 17時~19時「渋谷らくご」
出演予定:立川志ら乃→神田松之丞 →昔昔亭A太郎→林家彦いち
当日券=大人2,500円/学生1,900円/高校生・落研1,200円/会員2,200円
前売券=大人2,300円/会員2,000円
5枚回数券(6か月間有効/窓口でのみ販売)大人10,000円/学生7,500円/会員9,000円
□会員=ユーロスペースおよびシネマヴェーラ会員 □当日券は開演1時間前より販売
□全自由席(178席)□券面記載の整理番号順に入場
【お昼時の1時間。働いている人にとってみれば、仕事の疲れを癒す大事な時間だと思います。そういう時にふらっとお越し頂いた寄席で、全然楽しくなかった時の罪は計り知れないものがあります。でもこの日は大丈夫です。非常にバランスが良いメンバーが揃いました。お茶とお菓子を召し上がって頂き、講談や落語で楽しんで頂いて、良い気持ちでお仕事に戻って頂けますように。1時間という時間をとっても大切な時間にしたいと思います。勿論、この日休みの方も是非是非お越しを】
■5月9日(土) 17時~19時「渋谷らくご」
出演予定:立川志ら乃→神田松之丞 →昔昔亭A太郎→林家彦いち
当日券=大人2,500円/学生1,900円/高校生・落研1,200円/会員2,200円
前売券=大人2,300円/会員2,000円
5枚回数券(6か月間有効/窓口でのみ販売)大人10,000円/学生7,500円/会員9,000円
□会員=ユーロスペースおよびシネマヴェーラ会員 □当日券は開演1時間前より販売
□全自由席(178席)□券面記載の整理番号順に入場
【私の中で最重要興行です。一口に言って、今の落語界、講談界はとってもありがたい常連のお客様を中心に応援して頂いたりするんですけど。もうそのパイが限られているという。
ですから初めてのお客様。まったく演芸事態、落語も講談も浪曲も知らないよという若い人を主なターゲットに。初めてきたそういうお客様が。見終わったあとに。
「うわぁ、こんなに敷居が低くてとっつきやすいんだ。あはは楽しいわ。」みたいに思っていただければ大変嬉しいです。そういう会なのです。
それでシブラク参加させて頂いて分かったのですが、会場の空気感がいついってもとても良いのです。会を運営していく上で空気感ってあると思うのですが、凄く新鮮な反応というか。お客様が素直で早いのです。こんなにやりやすい空間というのも仲々ないです。ですから結果的に常連のお客様も、この会の魅力を改めて語ってくれたりします。
初めてのお客様も常連のお客様も物凄い融合して楽しい会って、あまり他に知りません。
さらに我々二つ目という身分のものが、凄い真打の方々とまったく同じ時間。まったく平等な出順で出させて頂いているのです。こんな会も他にないです。時間帯も20時から22時だったりと。仕事帰りにもお越し頂ける時間帯ですし。椅子も映画館のものなのでフカフカで疲れないという。さらには場所は渋谷というアクセスのしやすさ。学割や回数券なども充実してます。空間事態もオシャレです。
今回は彦いち師匠と、志ら乃師匠、そしてA太郎兄さんという。正直、この日は色々な理由があり、絶対結果を出さなければというプレッシャーが強い日です。理由は色々あるのですが。常にオーディション、常に結果を求められる世界で、、、、それが面白く刺激的な毎日ですけど、それを強く強く実感する日という。ですから、絶対成功させるという決意がこの日は強いと思います。個人的な事ですけど。
5月9日(土)
深夜寄席
21時30分開演 ¥500
遊里、昇々、雷太、松之丞(主任)
【深夜寄席というのはシブラクと同じで。これ以上ないくらいの真剣勝負の時です。初めてのお客様が沢山という。そこで初めて講談なり落語なりを聴いて頂く事が多いので、この入り口が凄く大事です。すべてのメンバーに責任があります。今、私を応援して頂いているお客様も、深夜寄席で初めてみた方が多くいらっしゃいます。250人ほど集まったりもする会ですので。21時過ぎると並ぶかもしれませんが、、、何となく落語や講談を聴いてみようというお客様。でもどこへ行けばと迷われている方は、この会へお越し下さい。500円と値段も非常にお手頃です。
深夜寄席も色々な芸人が出てくるのですが、今回は大変にバランスが良い人選ではないかと思います。どのようなお客様でも、誰かしら気に入って頂けると思います。いわゆる、あたりの深夜寄席だったと言われるように頑張ります。初めての人に特にオススメです。】
5月11日(月)
ワンコイン寄席
12時30分~ 連雀亭 ¥500
鯉斗、松之丞、喬の字
【急遽、決まりました。】
■5月11日(月)20:00~22:00 「渋谷らくご」
出演予定:立川談奈→橘家文左衛門→春風亭一之輔→神田松之丞
当日券=大人2,500円/学生1,900円/高校生・落研1,200円/会員2,200円
前売券=大人2,300円/会員2,000円
5枚回数券(6か月間有効/窓口でのみ販売)大人10,000円/学生7,500円/会員9,000円
□会員=ユーロスペースおよびシネマヴェーラ会員 □当日券は開演1時間前より販売
□全自由席(178席)□券面記載の整理番号順に入場
【この会は、何と私がトリです。一つ前は、天下の一之輔師匠です。
こんなに嬉しい事がありますかね。もう何も言いません、とにかく来て下さい。一之輔師匠の後に、どれほどのパフォーマンスが出来るのか。こういうチャンスを与えられて、どれくらいの講談が出来るか。それで今後の私の未来もみえると思います。この会で結果を出した瞬間に、色々なものが変わります。分かる人には分かるでしょう。歴史的な瞬間をみにきて下さい。
最重要会です。】
5月15日(金)
連雀亭
12時開場 12時30分開演 木戸銭500円
松之丞、山緑、好の助
【 ワンコイン寄席で講談が2本という。珍しいですね。山緑兄さんとは同じ神田という亭号で元は同じ源流をたどるのですが、 どういうわけか今は別の協会という。あまり一緒に出演する機会も少ないです。ですから本当に嬉しいなぁと。20分でどういうネタをされるのか、どんなまくらをふられるのかとか、勉強させて頂こうと思います。
また、好の助兄さんは以前、きゃたぴら寄席で4日間ご一緒させて頂いた時に、色々なパターンのやり方でお客様を喜ばせていて。うわぁー、凄いなぁと感心しきりでした。ですから、この日も凄く楽しみで。ご一緒出来るのが光栄です。 楽しみなワンコイン寄席です。 】
5月15日(金)
成金
19時開場 19時30分開演 西新宿ミュージックテイト
0120-277-902
宮治、羽光、仲入り、松之丞、小笑(主任)
【成金も満員御礼興行になりまして、ありがたいことです。今回の目玉はなんといっても、小笑兄さんでしょうか。主任です。成金の21世紀枠と言われておりますが。いざという時には、とっても素晴らしい空気のある落語をされるという。それは誰にも真似が出来ないもので、兄さんの落語は、悲しくて楽しくて貧しくて学がなくて、、、、でも優しくて。生きている感じが伝わってくる時があって私は大好きです。(良い時だけ)さらに今回は宮治兄さんが開口一番って、物凄い贅沢な会です。言わずと知れた押しも押されぬ、二つ目のトップランナー。その後には、北とぴあ、相模原の二冠王の羽光兄さんもいるという。改めて、凄いメンバーとやらせて頂いてます。】
5月16日(土)
松之丞ひとり会
18時30分開場 19時開演 いつもと時間が異なります。
赤坂 峰村 (港区赤坂7-11-7栗原ビルB1
¥2000(予約) ¥2300(当日)090-2174-9615(峰村女将携帯)
【この会は、峰村の女将の人柄でもってます。非常に素敵な人なんです。くだけていえば、ナイスなキャラという。また女将は私を熱心に応援してくれてまして。それがすぎて、「松之丞さんいいのよ~」と宗教のように勧誘しすぎて、友人が減るという。(笑)何か申し訳ない気持ちになります。
それでなんと今回は私のために、釈台を作って頂いたという。まだ見てないのですが、大変立派なものだという事です。峰村釈台のお披露目~、大変楽しみです。
演題は、村井長庵から「お小夜身売り」「重兵衛殺し」「雨夜の裏田圃」を連続で申し上げようと思います。
全編、暗く、重く、悲しいですが。講談のピカレスクを聴きにきて下さい。薄暗くして、ロウソクの明かりでやらせて頂きます。お待ちしております。】
5月17日(日)
旭堂南青独演会
12時30分開場 13時開演~ らくごカフェ
¥2000(予約) ¥2500(当日)03-6268-9818 rakugocafe@hotmail.co.jp
南青2席、ゲスト松之丞 前座、田辺いちか
【私と年齢が3つ違い。同じ6月4日誕生日の南青兄さん。本音を言うとですね。この人が上方講談で、東京にいなくてよかったなぁと思います。それくらい話が上手くて綺麗で顔が二枚目な講釈師です。このタイプは東京にいないですね。幸い私とは全然キャラが違うので、よかったなと思ってはおりますが。あんまり上手いので、東京にそんなにこないで欲しいという。(笑)
これが私なりの最大の褒め言葉だと思います。魅力のある人です。楽屋でも優しいですし。かわいい子供も二人いて、リア充なんです。リア充講談という。その人生迷いがない感じが。言葉にも説得力をますというか。まっすぐな言葉がまっすぐ入ってくるという。言葉が気持ち良いという。良い意味で若手なのに、ストレートが重いんですよね。言葉を扱うプロとして、凄いことだと思います。
あと、前座がいちかちゃんって、超嬉しいです。なにしろ可愛いから。かわいいの大賛成。全部込み込みで楽しみです。】
5月17日(日)
殺人研究会
17時30分開場 18時開演 お江戸日本橋亭
全席自由¥2200(ご予約) ¥2500(当日)
03-5809-0550 www.the-itachi-ya.com
龍玉「緑林門松竹よりおすわ殺し」
松之丞「慶安太平記より宇都谷峠」
解説、石井徹也、いたちや
【この会は殺人に特化した噺の会で、落語と講談で、、、、、、そんな御託はどうでもいいのです。まぁともかくも、ともかくも龍玉師匠が凄いのです。あのですね、あのですね。失礼ながら私は正直、こんな凄い人がまだ落語界にいるとは思いませんでした。大したことない奴らばかりだと思っていました。うーん、弥助時代もみてたはみてたんですが、、、核の部分をみてなかったのか。失礼な言い方かもしれませんが、先輩後輩関係なく、いち落語ファンとしてこういう人がいてくれて良かったです。
噺の世界にどんどん引き込ます技術。場を支配する力。これはもう天性のもので。それでその引き込み方の手法がなんといったらいいか、一番凄くて一番本格的なのです。うーん、伝えづらい。みてよとしか言いようがないんですが。
分かりやすく言えば、殺人の噺をするために生まれてきたような師匠です。(勿論、滑稽噺で数々の賞を、、、)
ですから一緒に会をさせて頂いて光栄なんですね。
一応私にも触れときますと。私は師匠から教わった持ちネタがほとんど殺人系の話なので、この会に適任です。今回読ませて頂くところが「宇都谷峠」という。談志師匠もよくされていた所で、いわゆる名作です。二つのタイプの異なる演者と話で、お客様のご機嫌を伺いたいと思います。
あとあと、この会。お客様がお陰様でどんどん増えてますが、もっともっと多くの人にみて頂きたいオススメ興行です。こんな会、他にないですよ。初めての人も是非是非。内容は濃く、敷居は低いですから。】
5月18日(月)
講談広小路亭
12時~ ¥2000 シルバー¥1500 上野広小路亭
昌味、阿久鯉、蘭、松之丞、紅佳、みのり 他
【定期的な一門会です。ほぼいつも満員の興行ですよ。】
【定期的な一門会です。ほぼいつも満員の興行ですよ。】
5月18日(月)
萌木寄席
18時30分開演
圓左衛門、松之丞
圓左衛門、松之丞
【おー、今回東京かわら版に載ってないですね、、、よく出させて頂く地域寄席です。下町の地域のおじいさん、おばあさんがお越し頂いて、いつもニコニコ聞いて頂くようなありがたい会です。中には若い人もいらっしゃるのですが。全体的に活気があって、とても素敵なホクホクするようなあったかい会です。】
5月19日(火)
5月19日(火)
講談カフェ
13時15分開演~ らくごカフェ
¥2000(ワンドリンク付き)
愛山、織音、あおい、松之丞、みのり
【この会が緊張するのは、常に愛山先生が若手の高座を聴いて頂いているんですね。これはとってもありがたい事で。何か気になる事があると教えて頂けます。ですからこの会は、凄く大事で。また、平日の昼間ですからお客様も講談常連の猛者が多いという。そういう中で、まくらもふらず講談を読みたいと思います。】
5月19日(火)
きゃたぴら寄席
17時開場 17時30分開演 連雀亭 1000円
松之丞、蘭、すず
きゃたぴら寄席
17時開場 17時30分開演 連雀亭 1000円
松之丞、蘭、すず
【きゃたぴら寄席は、ぐるぐると4日間、開口一番やトリをつとめたり回っていくものなのですが。申し訳ないです。この4日間の内、この日しかきゃたぴらに出られません。講談だけのきゃたぴらははじめてで、持ち時間が30分という。何をしましょうか。前回のきゃたぴら寄席は4日間すべて出演させて頂いたので、すべて相撲話をやったのですが。何か挑戦するようなネタをしたいです。】
5月20日(水)
講談実験室
19時開場、19時30分開演 道楽亭
¥1500 03-6457-8366
松之丞3席ほど
【最近、お陰様でいつも満席です。三河武士のように、前のめりに倒れていく会です。】
5月21日(木)
新宿末廣亭17時45分代演
5月21日(木)
あかぎ寄席
18時30分開場 19時開演
¥1500 神楽坂三集殿 あかぎホール 03-5809-0550 www.the-itachi-ya.com
A太郎、こはる、松之丞
あかぎ寄席
18時30分開場 19時開演
¥1500 神楽坂三集殿 あかぎホール 03-5809-0550 www.the-itachi-ya.com
A太郎、こはる、松之丞
【私はこの会には非常な思い入れがありまして。まだ前座の時代から、ずっと同じメンバーでやってきました。自分と一緒に育ってきたような会です。まだ歯牙にも掛けてもらえない。扱いがめちゃくちゃな前座時代に、メンバーに組んで頂いた主催者さんへの恩は忘れません。また他のメンバーも、A太郎兄さん、こはる姉さんと凄く頼りにしているレギュラーメンバーの落語家さん2人と一緒です。
とにかくあかぎ寄席は会場が綺麗で、初めての方も満足して頂ける会だと思います。】
5月24日(日)
宮坂落語会
13時30分開演~15時終演 宮の坂 宮坂区民センター
500円 080-4446-9090(菊池)
歌太郎、松之丞
【初めての落語会です。それにしても歌太郎兄さん松之丞で500円という。なんか3000円くらい払いたくなるくらい頑張ります。どういう会なのか全くわからないのですが、全力で。兄さんとは一緒に会をやらせて頂いているので、お互いある程度知ってますし、バランスもいいと思います。是非是非】
5月25日(月)
若葉会
11時30分開場 12時開演
¥1500 お江戸日本橋亭
きらり、紅葉、蘭、松之丞、真紅、紅佳、みのり
【毎月定期的にやっている一門会です。日本講談協会の二つ目•前座の会という。見習いの頃からここのお客様に聴いて頂いているので、頭が上がりません。ヒドイ、酷すぎる講談を今以上にやってました。それでも辛抱強く応援して頂いてという。ですからこの会は非常に感慨深いのです。】
5月25日(月)
グズグズ寺
18時30分開場、19時開演 らくごカフェ
¥1000 03-6268-9818 rakugocafe@hotmail.co.jp
小笑、松之丞、柳若、昇也、日るね
【グズグズ寺の姫こと、日るねさんレギュラー入りです。この会は、演者がオールネタ下ろしでして。いわゆるネタ下ろしエンターテイメントという。過去の私のブログに、グズグズ寺の歴史は載っておりますので、興味のある人はそちらを参考に。とにかく今世の中にある落語会と同じ土俵にはない会です。全くベクトルが違うという。こういう演芸の楽しみ方をした会は今までないのではなかろうかと。、、、よく分からないという人、来れば分かります。この大事な時期にこの会をやっている所に、私の私自身への信頼があります。なんのこっちゃという。】
5月26日(火)
【初めての落語会です。それにしても歌太郎兄さん松之丞で500円という。なんか3000円くらい払いたくなるくらい頑張ります。どういう会なのか全くわからないのですが、全力で。兄さんとは一緒に会をやらせて頂いているので、お互いある程度知ってますし、バランスもいいと思います。是非是非】
5月25日(月)
若葉会
11時30分開場 12時開演
¥1500 お江戸日本橋亭
きらり、紅葉、蘭、松之丞、真紅、紅佳、みのり
【毎月定期的にやっている一門会です。日本講談協会の二つ目•前座の会という。見習いの頃からここのお客様に聴いて頂いているので、頭が上がりません。ヒドイ、酷すぎる講談を今以上にやってました。それでも辛抱強く応援して頂いてという。ですからこの会は非常に感慨深いのです。】
5月25日(月)
グズグズ寺
18時30分開場、19時開演 らくごカフェ
¥1000 03-6268-9818 rakugocafe@hotmail.co.jp
小笑、松之丞、柳若、昇也、日るね
【グズグズ寺の姫こと、日るねさんレギュラー入りです。この会は、演者がオールネタ下ろしでして。いわゆるネタ下ろしエンターテイメントという。過去の私のブログに、グズグズ寺の歴史は載っておりますので、興味のある人はそちらを参考に。とにかく今世の中にある落語会と同じ土俵にはない会です。全くベクトルが違うという。こういう演芸の楽しみ方をした会は今までないのではなかろうかと。、、、よく分からないという人、来れば分かります。この大事な時期にこの会をやっている所に、私の私自身への信頼があります。なんのこっちゃという。】
5月26日(火)
新宿末廣亭代演 17時45分
5月27日(水)
連雀亭ワンコイン寄席。
12時30分開演~ ¥500
一蔵、小辰、松之丞
【豪華なワンコイン寄席だと思います。コンピューターでランダムに選ばれたのですが、普通に夜にやれば単独の興行が出来そうです。とはいえ、私はそもそも一蔵兄さんと若干キャラがかぶるので、他の会で組まれる事はあまりないのですが。今回はワンコインで実現です。落語協会のエリート集団と一緒にやれるのは嬉しいですし、刺激になります。最高峰のワンコイン寄席になるように頑張ります。】
5月27日(水)
高円寺若手箱
19時開場、19時30分開演 ノラや 杉並区高円寺南3-69-1
JR高円寺駅 北口より 阿佐ヶ谷方面 左へ徒歩2分
090-4249-0852 予約•お問い合わせ
松之丞2席、小辰2席 プチトークあり
¥2000(ワンドリンク付き)
懇親会¥2000 飲み放題➕軽食付き
【ワンコイン寄席に引き続き、小辰さんとの二人会という。一日中一緒ですね、楽しみです。小辰さんは前座の頃から抜群に上手かったです。モニターみてても、「おぉー」と思うような。私とはほぼ同期で、私の方が数ヶ月だけ先輩ですが。この前も会で一緒になった時に。例えば、二つ目4人で若手が1席ずつやるとすると、これは若いものにありがちなのですが、無駄に頑張るのです。うけよう、うけようと。その中で一番目立とうと。それは間違ってないのですが、会全体を考えると、そういうのいらないというか。共演しててもめんどくさい存在になるんですね。でも小辰さんは開口一番で「子ほめ」をやり、完璧な流れを作ってました。会全体の流れ、それでいて自分もちゃんとアピールするという。何かこういう人とは常に、良い会を目指せるなぁと思った次第です。上手さとバランス感覚があるという。もっとも売れている人はみんなバランス感覚があるのですが。特筆してそういう感じをうけました。】
5月30日(土)
九段下
14時~16時
【立食パーティー的な所らしいという、、、頑張ります。】
5月30日(土)
第八十八回花形講談会
~宝井三兄弟の会~
18時開演 らくごカフェ
予約三千円 03-6268-9818 rakugocafe@hotmail.co.jp
宝井琴柳 宝井琴星 宝井琴調
神田松之丞
鼎談有ります。
【初めて琴柳先生とお会い出来ます。勿論、高座は素人時代に何度も拝聴しましたが、プロになってから8年あまり、ようやくご挨拶出来ます。嬉しいですね。人の噂に聞くと先生ご自身が「松之丞って、、最近よく聞くんだけど。会ったことないなぁ。どんなやつかなぁ、、、」と言って頂いているとか、、、どうしよう。私の講談気に入らないと思いますが、、、自分を貫こうと思います。それにしても、琴柳先生、琴調先生、琴星先生、お一人ずつでも物凄いことなのに、3人いっぺんって、、、どうしよう。当日。誰か助けて欲しい。」
5月31日(日)
朝練講談会
9時30分開演 お江戸日本橋亭
1,000円(予約不要・当日のみ)
太福(浪曲) 松之丞
なんと浪曲の太福兄さんが。
*\(^o^)/*
【嬉しいですね。何と朝練講談会に浪曲の太福兄さん登場です。なんと豪華な。最近では、兄さんと二人会をさせて頂く機会が多いのですが、ご一緒してて、とても気持ち良いのです。高座でも楽屋でも。恐らくいつも以上にお客様がお越し頂けるような気が致します。必ずや満足して頂ける朝の時間になると思います。終わっても11時終演という。皆様の朝からのお越しをお待ちしてます。】
九段下
14時~16時
【立食パーティー的な所らしいという、、、頑張ります。】
5月30日(土)
第八十八回花形講談会
~宝井三兄弟の会~
18時開演 らくごカフェ
予約三千円 03-6268-9818 rakugocafe@hotmail.co.jp
宝井琴柳 宝井琴星 宝井琴調
神田松之丞
鼎談有ります。
【初めて琴柳先生とお会い出来ます。勿論、高座は素人時代に何度も拝聴しましたが、プロになってから8年あまり、ようやくご挨拶出来ます。嬉しいですね。人の噂に聞くと先生ご自身が「松之丞って、、最近よく聞くんだけど。会ったことないなぁ。どんなやつかなぁ、、、」と言って頂いているとか、、、どうしよう。私の講談気に入らないと思いますが、、、自分を貫こうと思います。それにしても、琴柳先生、琴調先生、琴星先生、お一人ずつでも物凄いことなのに、3人いっぺんって、、、どうしよう。当日。誰か助けて欲しい。」
5月31日(日)
朝練講談会
9時30分開演 お江戸日本橋亭
1,000円(予約不要・当日のみ)
太福(浪曲) 松之丞
なんと浪曲の太福兄さんが。
*\(^o^)/*
【嬉しいですね。何と朝練講談会に浪曲の太福兄さん登場です。なんと豪華な。最近では、兄さんと二人会をさせて頂く機会が多いのですが、ご一緒してて、とても気持ち良いのです。高座でも楽屋でも。恐らくいつも以上にお客様がお越し頂けるような気が致します。必ずや満足して頂ける朝の時間になると思います。終わっても11時終演という。皆様の朝からのお越しをお待ちしてます。】
5月31日(日)
日本講談協会定席
12時30分開場 12時50分開演 上野広小路亭
前売り¥2000 当日 ¥2500
愛山、鯉風、紅、阿久鯉、紅葉、松之丞、
【講談の定席です。いつも思うのですが、愛山先生は定期的にネタを変えています。私はどんな芸人でもネタ下ろしを怠ったり、はたきをかけていない芸人に対して、過去の人という印象をもちます。常に前に出る。新しいものを。そういう欲がある芸人だけが、現役だなぁと。そういう意味で、現役バリバリの人が一門会のトリをとる、それのサラに出るのは光栄な事です。】
5月31日(日)
松之丞十番勝負
17時30分開場 18時開演 お江戸両国亭
03-3845-5111
前売り 予約¥2000 当日¥2300
ゲスト 三遊亭天どん師匠
【講談の定席です。いつも思うのですが、愛山先生は定期的にネタを変えています。私はどんな芸人でもネタ下ろしを怠ったり、はたきをかけていない芸人に対して、過去の人という印象をもちます。常に前に出る。新しいものを。そういう欲がある芸人だけが、現役だなぁと。そういう意味で、現役バリバリの人が一門会のトリをとる、それのサラに出るのは光栄な事です。】
5月31日(日)
松之丞十番勝負
17時30分開場 18時開演 お江戸両国亭
03-3845-5111
前売り 予約¥2000 当日¥2300
ゲスト 三遊亭天どん師匠
【この会はですねー、私がOKしたものの。今冷静に考えると。無礼なタイトルだと思います。でも私の責任です。ゲストの皆様すいません。十番勝負という。勝負というか、、、まぁ胸をかりるという。
ゲストが毎回豪華で、第一回がこしら師匠、第二回が萬橘師匠、第三回が百栄師匠、そして今回が天どん師匠という。ゲストが一流の若手真打という。ボクシングだったら、そこらへんのフィリピンの16位くらいを連れてくれば、私がKOしてる所をお客様にみせられるのですが、東洋太平洋チャンプとか、そのへんにお越し頂いている辛さという。私が胸をかりて、頑張る会です。天どん師匠の胸をかりている所をみて下さいますように。】