神奈川色育会のブログ

神奈川色育会のブログ

ブログの説明を入力します。

Amebaでブログを始めよう!

本日は、神奈川色育会にて色育公式勉強会(色育絵本編)を開催しました。

 

色育とは、色を通して生きるために必要な3つの力、「集中力」「想像力」「コミュニケーション力」を育てましょう、というものです。

 

詳しくは 矢印 (社)日本色育推進会HP

 

 

色育は資格を取ってからのサポートも充実しています。

 

日本各地にある色育会が色育仲間の集まる場をつくり、活動しやすいように交流会や勉強会を開催しています。

 

資格を取って活動を開始しようと思った時に出てくるちょっとした疑問を解消出来る学びの場があります。

 

各色育会で活動の仕方は違いますが、神奈川色育会では月1で公式勉強会と交流会を交互に開催しています。

 

公式勉強会もインストラクターが順番に担当しています。

 

今回の担当講師は小泉シニアインストラクターでした。

 

公式勉強会は、色育の3つの教材の使い方の復習や活用方法のバリエーションを増やすことが目的です。

 

 

今日は「色育絵本」の使い方の勉強会でした。

 

 

絵本1つでも3つの力を伝えられるし、小さい子供だけじゃなくて中高生の保護者の方にも知ってもらいたい使い方を発見した日になりました。

 

そして、改めてセラピー効果のある絵本だということに気づき、その効果も伝えないともったいないと思いました。

 

絵本の使い方の可能性が広がりました。

 

小泉シニアインストラクター、ありがとうございました葉

 

そして、今回の場所は、色育の母、志田先生のご好意で本部を使わせて頂きました。

 

本部が使えるのも色育本部が横浜である神奈川色育会の特権かなと思っています。

 

毎回ではありませんが、今日は志田先生からのお話しも聞けました。

 

いつも色育のこと、色育メンバーのことを考えてくれている志田先生のお話しを聞くと色育に対するやる気が高まります。

 

志田先生、いつもありがとうございます。

 

今日ご一緒した皆様も楽しい時間をありがとうございました。

 

次回の神奈川色育会の活動は交流会です。

 

交流会では、参加者みんなで色育講座を組み立てます。

 

どんな人たちを対象にするか、人数は?時間は?などを想定して意見を出し合って講座を作ります。

 

日程はまだ決まっていませんが、FBグループページにて参加者を募集します。

 

FBをしていない方で神奈川色育会に参加したい方は神奈川色育会代表の安間までメッセージをお願いします。

 

安間ブログ 矢印 こちら

 

よろしくお願いします。