ごうさんブログ

ごうさんブログ

高みを目指すなら笑われてゆこうじゃないか

フォーカスという人の持つ能力機能を意識的に活用して観ると、観たいもの景色世界をより見付けることが可能かもしれないと考えて観ました

失礼致します

ごうさんといペンネームで

ブログを気ままに更新して観ます

日常的に自身は、どれくらい自分が見たいものを観ている印象を受けるのでしょうか

意識の問題無意識の問題と片付けられてしまうと

何事もストレスのせいだよ、なんて診察されてしまい煙にまかれて結局どうすればいいのか、よく分からなくなるような物語性に似てるようで、何でもかんでも意識のせい、だと落とし所を頭で知識で理解はしようとして何とか理解はしたできるとしても、良いこと聞いたなぁとよしと想ふ半面、普段の生活では自分自身が何を観たくてそれを欲して観ているのかなんて、つぶさに感覚することは難しいこともあるかもしれません

だからといって自分のその状態が続いていて、成長していないとか、同じこと繰り返しているとか、今のままでいいのかわるいのか、というお話ではなく、自分自身にはシンプルに何かをフォーカスする力、何かに特化して見付ける力があるんだ、ということだけでも想い出して観る物語

その力その能力を意図して自分自身の為に使うか活用するのかは、又別々人それぞれのお話ですが、兎に角自分自身には見付ける力があるんだ、あるようだ、そうなんだという物語

例えば、近頃は急に暖かくなってきて、春も通り越して自然の躍動感もぐんぐんだなぁ、なんて暑さを心配する世間さまとは裏腹にちょっとるんるんしつつ、道端を歩いていて、ふと、地面に目を向けて自分自身の足元を見たとき、ありがたまたま自分自身の歩くすぐそばの地面にいたとします、あ、アリだ、と声には出さないんですが頭ではそのような認知がされて蟻を認識したのちに、例えば更に、気が付かなかったけれども蟻も生きてるんだなぁ、暖かくなったから毎日やることが増えて来たのかな、これから忙しいのかな、ちょっと踏まないように気をつけて歩いて観ようかな、なんて想ふうちに、最新の1匹を観た途端に、ゾロゾロとあっちにもこっちにもそこにもここにも、おっきいのやちっさいのがいっぱい地面を歩く様子が見受けられて、その内踏まないように歩くことがちょっと困難なステップになるくらいに蟻をフォーカスして観る自分自身に気付くことを知ります、アリのことなんて普段何にも気にせずに歩いていて、何なら知らないうちに誰かを踏んづけちゃってたりするかもしれないんだけども、いざ意識して観ると、こんなにいたんだ、くらいに自分自身の目にはそのフォーカスした対象が見付けなくてもいいくらいの数を見付けてしまう、その能力は、人それぞれですが、日常生活のあらゆる場面に発揮される力なんだなぁと考えて観ました、逆説的に想ふと、観ないものは観えないんだし、今それが見えてる見えてくる見付けてしまう、という事は、アリを踏まないようにして地面にいる蟻を勝手に見付けるようにして、存外自分自身という人は、普段着で見たいものを勝手に見付ける能力を発揮しているんだなと、嗚呼、なんて事だ現実を観てがっくしする自分自身に対して、現実がどうのではく、自分自身からフォーカスして見付けに行っているんだなと、これが見たくて観ているんかなんて考えて観ると面白いかもしれない物語

意味付けの課題や思い込みに縛られてしまう自分自身を知ることもありますが、それらは置いといても、意識しようと無意識であろうと、人はそれぞれ何かにフォーカスする力があって、フォーカスして観る対象にレンズを絞って観る限りは、それ以外の対象にはピントが合いにくいでしょうし、視野が狭くなったり盲点が増えたりすることは仕方ないように想い観ました、したらば、どうせなら、自分がほんとうに見たいものだけにズームフォーカスしたいものだと考えた場合、蟻を踏まないように歩いて観る例えばよろしく、何かしらの自分の意図して観る物語性が見付けたいモノを見付ける上では大切な物語のようにも考えて観ました、現実を観たとき、何故このような景色を自分自身に見せるのか、と不可解に想い外側のせいにして問いかけても答えは見つからないかもしれないけれども、それは意外にも単に自分自身のズームフォーカス機能との付き合いがうまくバランスしていないだけかもしれない物語、自分自身が見たいものを知るには、今何を観ているのかを知ることがてっとり早いかもしれず、アリを踏まないようにして歩いている渦中で、アリばっか観ている自分に気付いて観ると、嗚呼こんなことに夢中になってる場合じゃないや、早く仕事行かなきゃなんてそう、意図せず気を散らして、何かにダイブする常々な自分を知るキッカケやヒントに成り得るかもしれない物語

以上

大変失礼致しました

本日もよきかな一日をどうぞ

ありがとうございました


現実が厳しそうに観える不思議、現実は決して平等に優しくはないし甘くはないという石碑、これらは、この世界がこうだよ、なんて絶対的な物言いや指標を提示している訳じゃなく、そこから紐解いて自分自身なりに観ると、自分が何をしたくて何をしようとして、それに対して世界が真面目な顔で付き合い向き合ってくれている物語性に気付くなら、又今自分自身が生きているマッピング上の位置について何かしらのヒントに成り得るかもしれないと考えて観ました

失礼致します

ごうさんというペンネームで

ブログを気ままに更新して観ます

先ず信じていいかもしれない世界観がもしもあるとしたら、人それぞれですが、世界は自分の味方であり支援者であり常に応援してくれる存在又はエネルギー的なモノ供給源だと考えて観ました

現実が厳し観えるのは、何もスパルタな独善的な教育方針を持っている怖い存在ではく、端的に言えば、あなたのその願望その夢その希望その世界観をもしも本気で真面目に叶えたいのなら、こんなミッションがありますよどうぞ、という需要と供給に基づくような無償の与えるシステム性があって、例えば、野球選手に成りたいとかメジャーに行き活躍して有名になりたいとかお金を稼ぐとか、人それぞれですが、願望や夢や理想を描き、その未知に進んで観ようと一歩踏み出した時点で、では問題ですデデン、では最初の課題ミッションですデデン、よろしくその人の目の前の現実は、メイズランナーの迷路のようにその人に適した状況や物語の展開を造り変えて往く、という風な視点でこの世界の供給システム性を観ることが可能ならば、厳しいのは現実ではく、夢観る夢こちゃんな自分自身の観測力かもしれない物語性について考えて観ました、難しい課題についていけないとかクリアできないことなんて、至ってどうでもよくて、それがいいわるいだの、その人の優劣や能力の有無や上下や評価云々などは、ゲームを今後どのように進めてくかのほんの参考データにしかならず、野球選手に今の時代今のところそれになる為には、先ずしなければならない或いは継続する行動着手がこんな具合にいろいろあるよ、が初期の初歩で提示され観えてくるだけで、その観る物語、見えてくることを提示する与えてくれるシステム性とも考えて観ました

問題にしても課題にしても、一度でも取り組み始めると、後は芋づる式に提示の連鎖は続いてゆきますが、どの段階で辞めるか諦めるか飽きるのか或いは又違うクエストを選んでチャレンジするのかは自分次第個人次第の好みや自由意識に委ねられると想い観ました、夢は叶わないのではく、その人の想ふゴールまで遠いだけかまだまだ途中といった課題の過程において感じてしまう物語性が潜んでいて、世界側から観るともうやめちゃうの、そうかなら仕方ない、次行って観よーか又のご来店心よりお待ちしております、よろしく、やめたらやめたで、しないならしないで、やめるとまたその分野カテゴリの専門スタッフが来て、ではあなたのお望み通りここからはやめたあとの課題について提示しますのような、いわゆるチャレンジに関しては、構われることからは逃れられないような、過保護な世界の親心とでもいうのでしょうか、どっち向いても何をしようとどれをどう選ぼうとも、世界は支援は応援は天使たちは、私たち人の向く先を、常にまとわりつくように付き従ってかしこまってくる物語性について考えて観ました、有難いというかそこが面倒ともいうか、厳密には人は1人では生きていけない、という表現があるように、その表現の更に深掘りには、世界と自身とを切り離して、世界を無視してまで人はひとりぼっちにはなりたくてもなれないんだ、という物語、例えばそんな物語性の概念は、お遍路さんのような同行2人という視点に観ることが出来るかもしれません、同じ意味や同じことではないかもしれませんが、宗教的なお話ではく、常に私たち人の側には必ず目には観えない隣人的なエネルギー供給源又は夢や想い理想願望を叶えるシステム性が存在していて、くっついて陰から支えていて、何をするにしてもその、こやつと呼んでもいいかもしれないぐらいな従順で純真無垢な従者しもべは、自分自身の個々人の執事のように、各々のすることが叶えますようにと因果律すら調整してくれるシステム性を持つようにも考えて観ました、

今目の前の自身の現実は、何のサポートが入っているのかを観る物語

嫌なお仕事に向かっていようともそこには必ずその人にとっての願望夢理想がカケラが存在しているように想います、その僅かな発振も見逃さないように、観えない世界の支援供給システムはその人にとっての願望を叶えるように水面下で動き続けているとしたら、上手くいかない物語に対峙した場合、ふとこう考えて観ると又面白いかもしれません、オーダー間違えましたのでキャンセルよろしくお願い申し上げます、現実はそうして今にも熱心に製造していたあなたの今はほんとにいらないモノを創り出すのを一旦やめて、いい加減にしてよなんて言わずにじゃあ次何いっときますか、なんて笑いながら又オーダーを聴いてくれるかもしれません

現実は厳しそうに観えますが、オーダーが少し難しく観えるだけなのかもしれない物語

忠実な3Dプリンタプロジェクタは、今日もせっせと私たちの為に身を粉にして働き動いているように考えて観ました

以上

大変失礼致しました

ありがとうございました

大変失礼致します

ごうさんという

ペンネームで

ブログを気ままに

更新して観ます


本を贈る日というのと、ピンクムーンと呼ばれる日というのがありますが、それが昨日と今日だったりして、カレンダーに置いてけぼりになりそうなズレてれる私です

ピンクムーンは、4月の満月をネイティブ・アメリカンな思想でそう呼ぶとは思いますが、雨や曇りで何となくピンクっぽくはないかもしれません、色んなことにすぐに影響されちゃう側面がありますから、ちょっと天候が光のくらい世界に浸って観えたりすると、たまには何だか気分も明るくさっぱり軽快にとはゆかないなって、この自分自身を知ることがあります、なので、何がなのでかも解らないのですが、昨日の本を贈る日にちなんで、遅れて今日、私が好きな本をわがままにも勝手にご紹介して贈ることをして観ようかと想いました、唐突ですが、唐突に想いして観るのも私のズレてる物語なのかもしれません

ピンクムーンの日に本を贈る物語

いざ、本を贈るなんて構えちゃうと、何だか妙に堅くなって強張り緊張してしまう、なんてカッコつけなんだ僕は、なんて想いながら何をご紹介しようかと考えて観ると、ふと、それだと閃きました、そう私なんて、カッコつけたがりな人なんですね、したらば、なんていいんだぼくのせかい、

というフレーズを想い出しました

ご紹介して観るのは絵本です

絵本作家でもありイラストレイターでもある

荒井良二さん

そのフレーズは、まんま絵本ですが、

僕は絵本が好きで観たり読んだり買って観たりします、中でも荒井良二さんの作品というのか世界観というのか物語或いは又観える景色や色だけでなく、聴こえてくる音みたいなそうしたツクルモノが好きでいます、感動した小説や徹夜して読んだ物語、漫画、写真集、専門書、イラスト集や画集、学術書など、本といったっていろいろあると想いますが、純真無垢な私が好きな本と今考えて観ると、絵本か詩集か漫画か画集か小説か地図や図鑑かと想ふと、今回はピンクムーンということで、何となく絵本を選んで観ようと想いました、

作品の好みやチョイスは人それぞれですが、絵本にご興味のある方がいらっしゃるなら、荒井良二さんの作品を是非一度観測してみては如何でしょうか、どれをとってもいい作品です、ピンと来たタイトルや調べて興味深いもの、クリスマス前のアドベンドカレンダーではありませんが、よろしく、ゴールデンウィーク前に調べて観たり買ったり借りたりして、お休みの日に読んで観て触れて感じて、この世界にある様々な捉え方や感性に少し触れて4月に溜まったモヤを晴らして観ては如何でしょうか、

以上

勝手ながら大変失礼致しました

ありがとうございました