東日本大震災から、6年。七回忌を迎えました。
震災直後の3月末、復興支援に行った時の被災地は、忘れることができません。あの時、あの光景を見て、被災地に入ったはいいけれど、何をすべきか、何ができるのか、深く考えさせられました。

瓦礫撤去や救援物資の配送をし、遺体安置所にも行き、火葬場にも行きましたが、ただただ呆然。できること、目の前でやらねばならないことをできる限りお手伝いしました。

東日本大震災の前。新潟中越沖地震の時も、被災地で支援活動をしましたが、東日本大震災は、それを遥かに越える震災でした。

日頃から、防災意識をしっかりと持つことは、とても大事です。
いつ起きてもおかしくない、首都直下、南海トラフ、東海。地震だけではない、自然の猛威。
常に、そなえをしていなければなりません。
3.11は、忘れてはいけないと同時に、我々に教訓を残してくれたのだと思います。


その前日。3月10日は、東京大空襲が72年前にありました。
東京は、壊滅。10日未明から始まった空襲は、戦火から逃れる人々が、橋の上でぶつかりあい、隅田川や小名木川などに飛び込んでいったそうです。
日本全国で、空襲が相次ぎ、多くの命が奪われました。
これも、忘れてはいけない歴史です。




3月10日。東京都慰霊堂をお参りし、手を合わせてきました。
今日、フジテレビの『有吉くんの正直さんぽ』で、お寺を紹介していただきました。






歯の神様が珍しいということで、取材をうけました。
コーヒー店や清澄庭園などが、取り上げられる清澄白河。こうして、寺町としても栄えてきた清澄白河を紹介していただくことは、とてもありがたいです。
歴史ある寺院ばかりの中、歯神さまを取りあげてくれました。

今回の放送で紹介された、長寿庵 蕎匠さん、田巻屋さん、清澄庭園、オールプレスさんなどなど、皆ご近所さんです。
他にも、見所がたくさんの町なので、ぜひ足をお運びください(^^)





都内でも、お開帳期間が長い深川七福神巡り。
明日、16日が最終日です。




深川七福神巡りは、七福神の土鈴を集められるのも人気。これは、大黒天。



今日は、雪がちらつきましたが、お参りの方が多かったですね。
深川七福神巡りは、道中も見所がたくさん!


富岡八幡宮には、日本一の大神輿!



深川えんま堂。お賽銭を入れるとしゃべるえんま様が!



霊岸寺の大きなお地蔵さん。








ちゃっかり、自分のお寺も載せます。
歯の神様をお祀りしてます。
深川歯神さま、圓隆院と申します。
お正月限定のご朱印をご用意しております。

平成29年が始まって10日が経ちました。

 

地元では、深川七福神めぐりをされる方が多く、休日ともなればたいへん賑やかです。

深川七福神めぐりの期間は、元日から15日までと長い期間お開帳されています。

 

富岡八幡宮・・・恵比須神

冬木弁天堂・・・弁財天

心行寺・・・・・・・福禄寿

円珠院・・・・・・・大黒天

龍光院・・・・・・・毘沙門天

深川稲荷・・・・・布袋尊

深川神明宮・・・寿老人

この幟が目印となります。

深川七福神の周辺は、史跡なども多く、七福神だけなら2時間前後でまわれますが、寄り道しながらだと1日がかり?

 

例えば、清澄庭園。深川江戸資料館。芭蕉記念館。芭蕉稲荷。松平定信のお墓がある霊岸寺。間宮林蔵のお墓。江戸十大祖師の淨心寺。徳川家康側室の阿茶局開基の雲光院。深川不動堂(成田山別院)。出世不動の長専院。深川ゑんま堂。

コーヒーをお求めなら、ブルーボトル、アライズ、アライズエンタングル、オールプレスなどなど。紅茶をお求めならティーポンド。食事をするなら、深川めしや老舗の蕎麦屋などなど。

 

門前仲町から清澄白河、森下までの間には、いろいろあります。

 

うちのお寺は、そのコースの途中。大黒天円珠院のすぐ近くにあります。歯神さまをお祀りするお寺です。

 

七福神めぐりの途中で、お参りをされていく方も多く、今月(1月)いっぱいまでお正月限定のご朱印をご用意しています。

ぜひ、お立ち寄りいただき、歯神さまへお参りをしていってください。

11月14日、管区主催の『信行の集い』という行事があり、谷中にある本山瑞輪寺様をお参りしました。

この行事は、わかりやすく言えば、日帰りの修行というか、お参り。
140名近い参加者が集まりました。






静かな寺町、谷中の中にどーんと伽藍を構える瑞輪寺様。

信行の集いでは、貫首様(ご住職)を大導師に法要を執り行い、講演、唱題行という修行をしました。

また、瑞輪寺様にある、七面天女をお祀りする七面堂と安産しゃもじの祖師をお祀りする祖師堂も参拝。




参加の皆さんは、解散後に谷中の町を散策された方もいらっしゃることでしょう。

谷中の町も、いろいろと変わりつつあるようです。週末のお散歩に谷中探検も楽しいかもしれませんね。