まだまだ暑い日もありますが、


青森は秋の涼しい風が吹いてきた今日この頃。


今年は夏バテで毎日過ごすのが必死(笑)でしたが


やっと一息。


ということでおサボり気味のブログアップ。


7月の森のお散歩会ご報告です。


この後、9月の森のお散歩会予告もします♪


7月のお散歩会は、4月の和ハーブセミナーで


お手伝いをしてくださったU様が


お友達を連れてご参加くださいました。


朝7時の萱野茶屋高原は人も少なくて静かです。


朝の清々しい風を感じながら観察をして、


おしゃべりをして、ののんびり散歩の開始です。


萱野高原には奥にカラマツ林があります。

カラマツの葉を触ってみたり



満開のウツボグサを愛でたりしました。


今年はテーマ樹木を設けています。


今回は「シナノキ」でした。



シナノキは日本では昔から縄をつくる素材として


使われていた樹木です。


西洋では何か大事な取り決め事をする時は、


この樹木の下で行っていたそう。


紹介の後は、10分程気に入ったシナノキの下で


ゆっくり過ごす時間を設けました。



人間の生活にとって欠かせない樹木の下で過ごした時間を


時々思い出していただけたら嬉しいな、と思っています。



次回は9月6日(日)。


黒石市の黒森山でお散歩会です。