かど屋食堂で喜多方ラーメンを食べる・・・の巻 | 乾パンのブログ

乾パンのブログ

ブログの説明を入力します。

喜多方市街と熱塩温泉や日中ダムを結ぶ道沿いにあるラーメン屋さん。

前々から行きたいと思っていたのが・・・

 

 

かど屋食堂

ホントに交差点の角に建っていますラブラブ!

目立ちます。

 

数ある喜多方ラーメン店の中でも老舗だそうで・・・

熱塩温泉に寄った帰りに寄り道しました。

 

 

店舗は改築したんでしょうかねはてなマーク

普通の新しめの小さな食堂です。

 

 

メニューを見ると麺類ではラーメン(中華そば)だけではなく、

タンメン、五目中華、カレーうどんもありますなチョキ

中華そば550円は喜多方ラーメンの中でも安い。

 

 

お~・・・丼モノやカレーライスもある割り箸

定食モノはないけど、喜多方ラーメンに特化していない食堂のようです。

 

ご飯がライス・半ライス・小ライスと3ランクに分かれているのもユニーク。

メニューを見て気がつきましたが、かど屋食堂は「かど屋・食堂」が正式名称みたい!?

 

 

中華そば・小ライスで600円ラーメン

ドンブリの影に隠れていますが浅漬けも付いています。

 

小ライスでも普通の食堂の半ライス程度の盛り。

小ライスでこれだったらかど屋食堂でライスは・・・ドンブリ飯かなビックリマーク

でもこれで600円は激安です。

 

 

味は・・・普通の平打ち縮れ麺の脂が少し浮いたトンコツ風味の醤油ラーメン。

平凡で個性がない味・・・としか言い様がない。

 

普通、考えればラーメン激戦区の喜多方市街で喜多方ラーメンをやるんだったら、

自分の個性を出すようにするじゃん、やっぱし。

 

魚介系を強調するとか、トンコツ風味を押し出すとか、背脂で補強するとか、

塩ラーメンや味噌ラーメンで工夫するとかさ。

 

そういった工夫は一切なし。

素朴な普通のラーメンでした。

これでよく喜多方市内でやってるなぁ・・・ってな感想です。

 

しかしながら、このかど屋食堂さんが喜多方ラーメンの元祖なんでしょうかはてなマーク

このラーメンを食べて、様々な方々が創意工夫して喜多方ラーメンの個性が広まった・・・と

私は解釈しますが、どうでしょうかはてなマーク

 

 

厚みのある焼き豚は全部で4枚。

これは美味しいし食べ応えあります。

チャーシューと浅漬けでご飯が進みます。

 

 

ごちそう様でした(-人-)

斜め向かいの方がタンメンを召し上がっていましたが、矢鱈と美味しそうで恋の矢

 

タンメンですら650円は安いもんなぁ

次はタンメンにミニカレーを頼もうニコニコ

 

喜多方ラーメンは奥が深いです。

一度はまるとズブズブと深みに入り込みます。