山小屋も宿泊業ですので、

”旅館”扱いとして、

別途レポ作成しました。


内容は、先日の小蓮華山、白馬岳とほとんど変わりません。


えぇ、やきまわしです、使いまわしです。

尚、文面は異なりますので・・・




ぺんぎん・おおかみ学会


白馬大池山荘の入口です




ぺんぎん・おおかみ学会


廊下です

両サイドが部屋


突き当りが乾燥室、洗面台、トイレです。

トイレはボットン


洗面台の水は飲めますが、

白馬大池の水を塩素処理したのみですので、

お腹の弱い方は避けて下さいとの貼り紙が・・・



靴は部屋入口の下に置きます




ぺんぎん・おおかみ学会

お部屋ですが、4畳の部屋が20室あります。

今回は、こちらに2人での利用となりましたが、

他の部屋は4人程度入っておりました。


敷布団、掛け布団共に同じ柄です。

シーツ、枕カバーはありませぬ。



ぺんぎん・おおかみ学会


夕食はカツカレーです。


いつも、カツカレー

何泊してもカツカレー


前日こちらに宿泊し、

天候不順で、友人のみが白馬岳へ向かい、

明日、戻ってくる友人に再度合流される情勢がおりましたが、

もちろん、2泊ともカツカレーでうんざりしていました


お替りの件ですが、

ルーもライスも出来ます。





ぺんぎん・おおかみ学会


朝食はこのような感じです・・・






ぺんぎん・おおかみ学会


はい、テント場


そうそう、小屋中のトイレは和式ですが、

外来用トイレは様式です。


和式トイレは、太ももが筋肉痛の時は大変ですので・・・えぇ



ぺんぎん・おおかみ学会

朝の白馬大池


ぺんぎん・おおかみ学会


湖畔に建っておりますので

スリッパで行く事ができます


ココの山小屋の売店では菓子パンがございます。

コーラもございました・・・ドクターペッパーは無し



談話室は食堂兼用となっておりまして、

食事の準備時間は強制退去となります。


本の種類、量ですが、

比較的多いと思います。

「岳」もございましたし、

今回のお勧めは「沈黙の艦隊」


尚、談話室として使われている間は、

お水とお湯が常設されております。

携帯電話の充電も有料ですが可能・・・


ただ、ドコモの携帯は圏外です




ぺんぎん・おおかみ学会


ほら、圏外


ちなみに、白馬岳頂上宿舎ですが、

部屋の中は入る時とそうでない時がございます・・・微妙



あらためて、ドコモの携帯通話エリアマップを

出血大サービスで掲載しますが・・・






ぺんぎん・おおかみ学会



ぺんぎん・おおかみ学会



ぺんぎん・おおかみ学会



ぺんぎん・おおかみ学会



例のタペストリーですが、

夏季出血大サービス中で、

1枚5万円でお譲りいたします。

なんと50%OFF!!


うぅ、現在に至るまで問い合わせゼロです・・・残念!!



ちょいとしばらく不在にしますので、

コメントのお返事は戻ってからになります。

ご了承下さいまし