今月、初旬に今年3回目の佐渡へ
今回は稲刈り体験です
5月に田植え体験に行ってから約半年間、今年は佐渡三昧な感じです

今回は稲刈り体験もメインですが自然の朱鷺を見るのも
メインのひとつだったのです




朱鷺がよく出没する場所に連れてみてもらったのですが
全く見当たらず・・・・・15分ほどたってもう出ようかと思った時に






私の小さなデジカメが激写でございます(^_^)v
やってきてくれました「朱鷺」 この後も何羽か飛んできてくれて
大満足です




はい、田植え体験の時間でございます
なんか、右二人 楽しそうな顔してますが、これがカメラが
向けられてるからです(爆)
実際は想像以上に足腰に来ました
この、手前の長い影は「Nadia社長の葛城さん」

カメラ片手に「俺、カメラ買おうかなぁ?」と一言
ちょりママさんと私「また言ってる・爆」




グレインSP、大島さん 稲を見て何思う?






佐渡の地域町おこし協力隊の小川さん
笑顔が素敵です
最初はカメラの前では顔がこわばってたのに3回目にしてこの笑顔
恐るべし(笑)





今回、大変お世話になった田んぼの持ち主、林さんです
最初にお会いした時は少し無口でとっつきにくいかなと
思ったのもつかの間、全然、楽しい心の広い人でした(^_^)v






私たちがこんなことをやっていても・・・





このお母さんは黙々と作業をされて私たちの後片付けをしてくださってました
感謝感謝でございます




 
そして佐渡ではずっと車を運転、色々と案内をしてくださった

佐渡市役所の西牧さん!!
西牧さん=お酒を持ってるイメージが(爆)
西牧さんごめんm(__)m





束ね終わった稲を干すところまで完成!!





最後にみんなんで記念撮影です
完全に「チーム朱鷺が暮らす郷」になっています(^_^)v

田植え、草刈り、稲刈り体験すべて終了でございます
ほんと、皆さまありがとうございました。
毎日、普通に米を食べれることに改めて感謝の気持ちです!!




今回も美味しものをたくさん食べて






佐渡の自然をたっぷりと満喫させていただいた体験となりました






そして、新幹線に乗って東京へ・・・
え!!私は新潟空港から飛行機だろう
でも、何故か新幹線に乗って東京まで行きそこから
またまた新幹線で新大阪まで帰ってきたのでした
なんでそうなったのかは・・・・色々とあったのでした(笑)

そんな「朱鷺と暮らす郷米」にあうおかずをイベントで
ご紹介させていただきます
イベント先は兵庫県の宝塚・・・また詳細はブログで
ご報告を!! お近くの方は是非、お立ち寄りくださいねぇ

 
ランキング下降中(@_@;)お助けを~
ポチっとよろしくお願いしますm(__)m

      

 

こちらもよろしくです~









米にあうおかず「蓮根の具だくさんきんぴら炒め」

調理時間 15分  (2~3人前)

子ども評価 ★★★★★
 (これは好きなのばっかり入ってるからいいねぇ 蓮根できれば
  半分に切っておいてくれたら弁当に入れやすいのになぁ)
嫁さん評価 ★★★★★
 (あんたら、弁当作ってる?最近? 明日は自分で作りや~
  ちょうどいいおかずがあるんやからねぇ・笑)

ご飯に合うおかずといえば甘辛味かなぁ?と思うのです
蓮根をきんぴら風に炒めました
具も少し多めに竹輪や牛肉、人参等々
温かいご飯に合いますし冷めても美味しいのが煮ものの特徴です
お弁当のおかずにもピッタリですよ

【材料】
蓮根・・・         4cm分
牛肉(切り落とし)・・・ 150g
竹輪・・・          1本
人参・・・         2cm長さ
すり胡麻・・・       小さじ1
 【合わせ調味料】
砂糖・・・         大さじ2
酒・・・           大さじ3
醤油・・・        大さじ1.5
みりん・・・       大さじ1.5

【作り方】
(1) 蓮根は皮を剥き5mm厚さの輪切りにし水にさらします

(2) 竹輪は縦4等分横3等分に切り人参は細切りにします

(3) 熱したフライパンにサラダ油を入れて水分を切った蓮根を
   加え中火で炒めます

(4) 全体に油が馴染んだら人参、牛肉、竹輪を加え全体に
   混ぜ合わせて炒めます

(5) 合わせ調味料を加え煮汁が少なくなるまで炒めたら仕上げに
   胡麻を加えて出来上がりです



こんな感じで作ります ↓







合わせ調味料を入れたら火を弱めずに一気に混ぜ合わせて炒めてくださいね








蓮根の炒めすぎに注意してくださいね、食感が損なわれますのでねぇ








立派な定番のおかずですね(^_^)v

ランキング下降中(@_@;)お助けを~
ポチっとよろしくお願いしますm(__)m

      



こちらもよろしくです~