調理時間 25分  (3~4人前) 干し椎茸もどす時間含まず

子ども評価 ★★★★★
 (この甘い椎茸好きやわ~ちらし寿司に入ってて好きなやつやわ
  でもこの椎茸ぶっちょいねぇ 食べ応えありやね)
嫁さん評価 ★★★★★
 (確かに肉厚で美味しい椎茸だわね お高野との相性もばっちりね
  こういうのって食べそうで食べない副菜だわね)

今日のは少し時間がかかります・・・干し椎茸を戻す時間が
半日ほど・・・
じっくり戻すと干し椎茸の独特の香りが和らいで食べやすく
そして柔らかくなりますよー
高野と干し椎茸を別々に煮て最後に合わせていただきます

【材料】
干し椎茸(どんこ)・・・      5~6個
高野豆腐・・・            4個
 【干し椎茸煮汁】
干し椎茸もどし汁・・・       250cc
酒・・・                 大さじ1.5
みりん・・・               大さじ1
砂糖・・・                大さじ1.5
醤油・・・                大さじ1強
 【高野煮汁】
だし汁・・・               500cc
砂糖・・・               大さじ2
みりん・・・              大さじ2
塩・・・                小さじ1/2
醤油・・・               小さじ1

【作り方】
(1) 干し椎茸はボウルに入れてたっぷりの水を張り冷蔵庫で
   半日寝かせもどします

(2) 高野の戻し汁はキッチンペーパーで濾して鍋に入れます

(3) 煮汁の材料を入れてひと煮立ちさせ干し椎茸を加え
   落とし蓋をし中火の弱火で煮汁が無くなるまで煮
   ひと口サイズに切ります

(4) 高野豆腐はたっぷりの水につけ30分ほどおき一度絞って
   再び水につけて水分を含ませて掌で挟んで軽く水分を
   しぼりってから食べやすいサイズに切ります
  (こうすると高野の中に含まれているに濁りがとれます)

(5) 鍋に高野の煮汁の材料を入れてひと煮立ちしたら高野を
   入れて蓋をして中火で煮汁が少なくなるまで煮ます

(6) (5)に(3)を加えざっくりと混ぜ合わせて器に盛って出来上がりです


こんな感じで作ります ↓







時間はかかりますが頑張って作りましょう(笑)









干し椎茸はこんなのです~ 佐渡産でございます(笑)


 





なかなかの肉厚でした(^_^)v









純和風で日本酒が飲みたくなりますねぇ(笑)

皆さんの応援が励みです~ランキング
ポチっとよろしくお願いしますm(__)m

 

こちらもよろしくです~








「自家製丼つゆの素を作ろう」

私のブログにちょこちょこ出てくる「自家製丼の素」
昨日、ちょうど作ったので写真で紹介させていただきます~って
地味な画像です
砂糖・・・100g 濃口醤油・・・180cc 薄口醤油・・・120cc
みりん・・・120cc で作ります

砂糖は三温糖を使用しています
スケールに軽いアルミ鍋を置いて砂糖の量を測ります
こうすると洗い物がひとつ減ります(笑)





残り、醤油、みりんを加えて





火にかけます 火は弱火でゆっくりと温めていきます
ビーターで混ぜながら煮たたさないように砂糖が溶ける程度まで
温めたら火を止めて少し冷まします





残り少なくなった「丼つゆの素」です
さっき作ったものの荒熱が取れたらここに足して完全に冷まします







冷めたら蓋をして冷蔵庫で保存します
こんな感じで注ぎ足し注ぎ足しでもう6年くらい作っているかなぁ
煮ものにも、炒めものにも、当然 丼物にも便利に使えますよー

「角ハイレシピ更新しました~」


今回の私のレシピはこちらから~


皆さんの応援が励みです~ランキング
ポチっとよろしくお願いしますm(__)m

 

こちらもよろしくです~