SAKE TO RYOURI
調理時間 15分  (2人前)


子ども評価 ★★★

 (昨日の鰻の残りやで・・・きっと!! 大葉が入りすぎ~(+_+)

  ご飯は甘くて美味しいわ・・・ママ一杯食べや)


嫁さん評価 ★★★★★

 (いらんもんはこっちに回すんやから・・・太るやんか!!

  そうか、昨日の鰻かぁ こんな風になったんやんね・笑)


娘たちは鋭いですね~(笑)


確かに昨夜の、春巻きに使った鰻の残りです


嫁さんの実家から大量の大葉をもらって使い道に少し


困っていたのでここぞとばかりに入れてみました


でも、意外に多く入れても炒めたら風味が薄くなるのか美味しいですよ


彩りにパプリカを使いました


味付けはバターとニンニクと醤油と蒲焼のたれでつけました


【材料】

うなぎの蒲焼・・・              1/2尾

ご飯・・・                   茶碗2杯分

大葉・・・                    10枚

パプリカ(赤)・・・              1/2個

刻み海苔・・・                 少々

酒・・・                     大さじ1

バター・・・                   20g

醤油・・・                    大さじ1

ニンニク・・・ 1片

蒲焼のたれ・・・               大さじ3


【作り方】

1.鰻のかば焼きは水で洗ってキッチンペーパーで水分を

  拭き取り1cm角のサイズに切ります


2.大葉は荒みじんに切ってパプリカは1cm角に切ります


3.ニンニクはみじん切りにします


4.熱したフライパンにバターを溶かしてニンニクを加え

  弱火で炒めます


5.ニンニクの香りがしてら鰻を加えて中火で炒めます

  お酒をふりかけアルコール分が飛んだらパプリカとご飯を

  加え底から混ぜ合わせるようにして炒めます


6.醤油と蒲焼のたれを加え手早く混ぜ合わせたら大葉と刻み海苔を

  加えざっくりと混ぜ合わせたら出来あがりです


*鰻の身は崩れやすいので気を付けてくださいね~



これをコンソメ出汁でお茶漬けをしても美味しいかも(謎)
SAKE TO RYOURI


激戦です(@_@;)!!皆さん、ありがとうですm(__)m
Bloglogo_2ブログランキングポチッと応援お願いしますm(__)m

   ←何とか、耐えてますm(__)m




「娘、友達とチャイを作る」
SAKE TO RYOURI

先日、娘が「チャイ」の作り方知ってる?と聞いてきました


作り方は調理師学校で作ったので解るのですが


美味しく作るのは難しいのです(汗)


娘たちが作るものですから、難しく考えず簡単に作りました




SAKE TO RYOURI

紅茶のティーパックの中身をだして牛乳と混ぜ合わせます


ここに、生姜や砂糖を加えて混ぜ合わせて少し煮たら




SAKE TO RYOURI

ざるで濾します


もう一度鍋で煮て味を調えたら





SAKE TO RYOURI

出来上がりです(^_^)v


味は甘い紅茶のようですが、無難な味でした


美味しかったですよ~


今日はボーイスカウト活動です・・・雨・・・・・


ほんとに、いつもありがとうですm(__)m 頑張ります!!
Bloglogo_2ブログランキングポチッと応援お願いしますm(__)m

   ←頑張るしかない(笑)