子供にスマホを持たせる親の責任 | 愛知県安城市で小顔と美姿勢を作るコンディショニングサロンぎふとのブログ

愛知県安城市で小顔と美姿勢を作るコンディショニングサロンぎふとのブログ

愛知県の西三河、安城市でカイロプラクティックやリンパコンディショニングの手技で、健康や美容のお力になれればいいなぁと日々勉強してるセラピストです♪
日々思う事をつらつらと書いていこうと思います(*^_^*)

こんにちは

安城で骨盤矯正と小顔リンパアクティベーションのサロン、ぎふとの亀谷です

最近のニュースでも話題になる子供の関わる事件。

すごく心が痛くなりますよね

僕自身も子供が二人いる親として、他人事でもいられませんし、自分の子供は命をかけて守らなきゃいけないと思っています。

今は早いと小学生の時に、中学生ぐらいでも多くの子供にスマホなどを親が持たせているのが現状です

親が共働きだったり、子供さんが塾に通ったり、持たせておく必要性は確かにあると思います。

ですが、どこまで親が管理して、制限していけるかという事がとても大切になってきますよね

僕はまだ子供にスマホを持たせたりしていませんが、親のスマホも器用に使いこなしてますし、持たせたら親が予想してる範囲外の使い方もする事になるでしょうから、しっかり管理しないといけないと思います。

実際に知り合いやお客様から、子供さんにスマホを持たせたことでのトラブルのお話なども伺うことがありますしね

海外で話題になった、親が子供にスマホを渡す際の18の約束っていうのがあります。

子供に渡す際は、親から子への契約として、こういったルール決めをしっかりしていく事が大切だと思います


【母から息子へ、スマホを使う為の「18の約束」】

メリークリスマス!あなたは今日からiPhoneを持つことができます。
やったね!あなたは責任感のある利口な13歳なので、このプレゼントはあなたにふさわしいとおもいます。
しかし、このプレゼントを受け取ったからにはそれなりの約束を守ってもらいます。
以下の約束を読んでおいてください。
こんなルールがなくてもリテラシーを守ってテクノロジーや技術を享受できる健全な青年であることとわかっていますが、こうすることが私の役割だと理解してくれると信じています。
これら18個のことが守れないようならすぐにiPhoneをとりあげますよ。

あなたのことを本当に愛しています。これからあなたと数千のメールをやり取りすることを楽しみにしています。

1.これは私のiPhoneです。私が買って、あなたに貸してあげています。私ってやさしいでしょ?

2.パスワードは常に私に報告してください。

3.これは電話です。鳴ったらマナーを守って必ずでて下さい。それがママかパパだったら絶対に出ること。

4.学校のある日は午後7:30に、休日は午後9:00にママかパパにiPhoneを渡しなさい。次の朝7:30までシャットダウンしておきます。友達の親が直接出る固定電話に電話出来ないような相手ならその人には電話もSMSもしないこと。自分の直感を信じて、他の家族も尊重しなさい。

5.iPhoneを学校に持って行ってはいけません。メールでやり取りする相手とは直接会話を楽しみなさい。会話は生きる上で大事なスキルです。

6.もしトイレに落として水没させたり、地面に落として破損、紛失した場合は、修理費用は自己負担です。庭の芝刈りや赤ちゃんの世話、誕生日でカバーしてください。

7.このテクノロジーを使って嘘をついたり、人を馬鹿にしてはいけません。ネットいじめに関わるようなこともしてはいけません。人のためになることを第一に考え、喧嘩に参加しないこと。

8.人に面と向かって言えないことを、この携帯を使いメールで言わないでください。

9.友達の両親の前で言えないようなことをメールでしないこと。自己規制してください。

10.ポルノは禁止です。私と共有出来るような情報をネットで調べてください。もしわからないことがあるようなら、誰か人にきくようにしなさい。なるべく私かお父さんに聞いてね。

11.公共の場では電源を切るか、サイレンスモードにしなさい。特にレストラン、映画館など他の人としゃべっているときは気をつけなさい。あなたはだらしない人ではありません。iPhoneがそれを変えるようなことがあってはいけません。

12.あなたや他人のプライベートな写真を送ったり受け取ったりしてはいけません。バカにしてもだめです。あなたは賢いですが、そういうことがしたくなる時期がやってきます。それはとってもリスクが大きく、学校生活だけでなく人生さえも壊してしまう可能性があります。サイバースペースはあなたより巨大で強力です。一度広まってしまったら、解決するのはとっても難しいです。

13.膨大な数の写真やビデオを撮らないでください。すべてを記録する必要はありません。経験を大切にしてください。全てはあなたの記憶に残ることでしょう。

14.ときにはiPhoneを家に置いて行きなさい。iPhoneはあなたの人生でもあなたを拡張するものでもありません。携帯なしで生活することを覚えてください。携帯を失うことを怖がるようなソーシャル依存症になってはいけません。

15.友達が聴いているような平凡な音楽ではなく、クラシックや前衛的な音楽をダウンロードして聴いてください。現在は昔と比べ音楽を簡単にダウンロードしたり聴けるようになりました。この環境を活用してあなたの視野を広げてください。

16.言葉ゲームや難しいパズルを解いて、脳をきたえなさい。

17.あなたの周りで起きることを良く見てください。窓の外を見て鳥の声を聞いて、散歩に出かけ、知らない人とも話すようにしなさい。グーグルに頼らないで探し求めなさい。

18.問題があるようなら、iPhoneを没収します。そして一緒にそのことについて話し合います。またやり直しましょう。あなたと私はいつも何かを学んでいる。私はあなたのチームメイトです。一緒に答えを出して行きましょう。



とても子供さんの事を思った約束事だと思います

こういった内容に自分のお家独自の約束事を足して、子供さんしっかりと自覚を持って使わせる事が大切なんじゃないかなぁ