昨日からの雪は5センチ程度。今日もまた白銀の世界。重い雲間から朝陽が窮屈そうに顔を出した。自転車を停め、タリーズ缶を一口飲む。

Chaos and Creation in the Backyard-SN3S1052.jpg

スポーツ会館前の桜。ウェザーニュース向けに私がリポートしている桜だが、今朝はすっかり綿帽子を被っている。

Chaos and Creation in the Backyard-SN3S1051.jpg

いつものコンビニに寄って帰宅。海苔弁と味噌汁の朝食後、部屋の片付けとシャツ・シーツの漂白に追われる。模様替え目前にして幾分部屋が広くなる。返す刀で登山用ザックも点検。

「いつまでも悩んでいても仕方ない/時に利あらず/我才あらず」

昼、さくら野前の消費税署名行動に参加。体調があちこち良くないため、浅虫温泉にある海扇閣の展望風呂で寝ていたかった(この時間帯なら間違いなく独占出来る)が、世話人としてサボる訳にも行かない。

途中風花が舞いはじめる。風邪が残りまだ本調子にない私、ベテラン弁士が多数来たのを良いことにマイクを持たなかった。

終了後成田本店で「北狄」358号を購入。吉牛で豚丼と豚汁の昼食。駅ビル・ラビナの宮脇書店で小島なお第一歌集「乱反射」を購入、ジュピターコーヒーでアルマカを200g購入。

アルマカの価格がずいぶん上がった。200gで1251円、COLORSで出しているイルガチャフより高い。よほどのモカマタリ好きでもなければ、最早手が出せない。

新町を後にして、自宅を挟んで正反対の大坂町へ。懸案の「青森文学」80号印刷代残金16万を支払う。帰りがけ郵便局で公共料金を支払い帰宅。出張前からの懸案を片っ端からやっつけ、精神的にずいぶん楽になる。

春の選抜、光星学院が決勝に進出したのを確認して、切り干し大根を炒める。冷えてきたので、薄めにサンタバーバラを淹れ、買ったばかりの歌集「乱反射」を読み始める。

「乱反射」は作者が10代の頃の作品だが、完成度は極めて高い。同年代である加藤千恵の歌集「ハッピーアイスクリーム」とは、文語か口語か以前に感性もずいぶん違う。言うなればレミオロメン(小島)かジャニーズ(加藤)かと言ったところ。

夕飯は切り干し大根、冷奴、柳葉魚、蜆汁。朝・昼と重いメニューが重なったので、和食で帳尻を合わせる。晩酌は今日も角ハイ。BGMはウイングスの「ワイルド・ライフ」。