また、寒い日が続いていますね~あせる今月は週末にかけて忙しく、子供の風邪も良くなったり、悪くなったり。


私もまた喉の調子がイマイチで、病院へ行ってきたところです。


ついにアレルギーの検査をしました。花粉症になってるのかなぁ。。。(。>0<。)


早く、過ごしやすい季節になってほしいものです。


さて、先週は 津野町の精華小学校で「朗読の時間」の授業をさせていただきましたニコニコ


ママアナで行ってきたので、3人で学年を決めて、私は3,4年生を担当させていただきました。


低学年と高学年の間のこの世代に読み聞かせをすることは少ないので、どんな反応があるのか

楽しみでした。


4歳の息子に読んで、ゲラゲラうけたこちらの絵本。


おさるとぼうしうり (世界傑作絵本シリーズ・アメリカの絵本)/エズフィール スロボドキーナ
¥1,155
Amazon.co.jp
くまくん/二宮 由紀子
¥1,260
Amazon.co.jp

絵本のチカラって、やはり偉大で、読み始めると子供たちは吸い込まれるように聞いてくれました。


小さな小学校で、お行儀がよくかわいらしいみんなでした。


ちょっと幼いかなと思ったこちらの絵本は3、4年生でも大丈夫でしたよ。


「くまくん」は、旭山動物園の飼育員だった、あべ弘士さんが描かれていて

そのあべさんがかかれた、こちらの絵本でどうぶつクイズをやりました!

どうぶつのもんだい (知りたい見たい・科学読み物シリーズ)/あべ 弘士
¥1,260
Amazon.co.jp

けっこう読み応えがあり、知らなかったことがたくさんある問題なので大人にも楽しいですよ。


こどもたちってクイズが大好きですもんね。5問ぐらい抜粋してやりました。


45分ってあっという間で、すぐに時間が過ぎてしまいましたが、本当に楽しい時間でした。


それから、数日後思いがけず!



高知のフリーアナウンサー花房果子 カコだけのはなし-__.JPG

子供たちから、お礼の御手紙が届きました!


読んで楽しかった絵本の内容や、どこの場面が面白かったなど。


本当に細かいところまでよく覚えていて、子供ってすごいですよね。


こんなに伝わっていたんだなとしみじみ、嬉しくなりました。


読み手も聞き手も楽しくなるというのが、絵本の時間の醍醐味だと思っています。