ドルフィンテイル新デザインと

青味の強いパーツ

だいぶ前、

春ごろの作品。

 

 

《ドルフィンテイル》

クルクルとイルカの尾鰭。
新しいと言ってもよく見かけるデザイン。

ボーンやヒスイ、白蝶貝なんかで作ってるのをよく見かけます。

 

でも、

クルクルと尾鰭って何?って思ってた。

 

もともと構想はあったので、

 

ササっとデザイン。

 

真珠層の輝きと

 

素材の厚み

 

立体的なカーブをイメージ

最近お気に入りの立体カービング。

 


なんとなく作ってみたら結構面白いデザインだった。

 


最近この立体感のあるカービングにハマってる。
次はクジラのも作ってみよう。
価格がまだ定まっていないので、もう2,3個作ってから販売かな。




《青塊パーツとカボションルース》


『青塊』は造語、

今考えた。

見た目の印象を文字に表したもの

特に読みは無い。

 

普段見慣れていないせいか、
これだけ青いパーツを揃えると、あまり夜光貝っぽさが感じられない。

 

 


 

 

鮮やかで濃い部分はガラスのように透明。

 

 

 

 

『青塊』レジン

これは7月くらい

 

娘が、

夜の10時に

「手作りストラップを友達の誕生日にあげたい」

 

と言ってきた。

 

「いつまで」と聞くと

 

「今日まで」

 

・・・・・つまりあと2時間ね。

 

子供が作ってみたいということで一緒に制作。

 

午前1時

少し時間はかかったけどいい感じ。


もともと道具はいっぱいあるので、なんとなく作ってみた。
気泡は入ってるし、

作り方はよくわかんなかったけど、

まあまあキレイに出来たと思う。

クーラーの効いた室内

準備も片付けも殆ど無し

怪我や粉の心配もなく

騒音も出ない

何より
無限の材料

レジンアクセサリー作り いいな〜

 

 

 

 

インスタグラム

Seamam夜光貝(@seamam.yakougai) • Instagram写真と動画

■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■

<夜光貝・磨き体験セット>をご購入のお客様へ、

磨き方やアクセサリー作りはこちらから

体験用パーツ磨き方

 

■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■

奄美大島 夜光貝オリジナルデザインSeamam(シーマム)

フィッシュフック・マクラメルース・ドルフィンテイル・ホエールテイル

モンステラ・夜光玉・フック・イルカ・クジラ

ネックレス・ピアス・ヘアゴム・夜光貝磨き体験セットなど

商品に関する質問や磨き方、オーダー方法などお気軽にお問い合わせください。

オンラインショップhttp://seamam.ocnk.net/

Amami island shell accessory shop

■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■