「愛知(あいち)」の成立・名称について | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

「愛知(あいち)」の成立・名称について調べました。

 

※明治4年(1871年)明治政府により、

 廃藩置県が決まり、尾張藩が廃止され「名古屋県」が置かれる。

⇒翌年、明治5年に名古屋が尾張八郡の中の愛知郡に在ったことから

 「愛知県」と改称された。


※尾張八郡とは…愛知・春日井・葉栗・丹羽・中島・海東・海西・知多の八郡

 

(追記)

2022年1月1日に追記

 

「愛知(あいち)」は、

 万葉集の歌に詠まれた

   『あゆちがた』に由来するといわれている。

・奈良時代は、現在の名古屋市南部の熱田・呼続・鳴海から大高・知多に

 かけての一帯は『あゆちがた』と呼ばれ、入江になっていた。


当時詠まれた万葉集の和歌について

①原文: 櫻田部 鶴鳴渡 年魚市方 塩干二家良之 鶴鳴渡

                作者: 高市黒人(たけちのくろひと)

 詠み: 桜田(さくらだ)へ、鶴(たづ)鳴き渡る、年魚市潟(あゆちがた)潮干にけらし、

    鶴(たづ)鳴き渡る

 意味: 桜田(さくらだ)のほうへ鶴(たづ)が鳴き渡っていきます。

     年魚市潟(あゆちがた)は潮がひいたようです。

  ★桜田は、現在の名古屋市南区元桜田町・桜本町・桜台町あたりの地を言う。

 

②原文: 年魚市方 塩干家良思 知多乃浦尓 朝榜舟毛 奥尓依所見

                        作者: 不明

 詠み: 年魚市潟(あゆちがた)、潮干(しほひ)にけらし、知多の浦に、

    朝漕ぐ舟も、沖に寄る見ゆ

 意味:年魚市潟(あゆちがた)は潮がひいたようです。

     朝、知多の浦を漕いでいた舟も沖のほうに行っているのが見えます。

  ★「知多の浦」は、今の愛知県東海市・知多市あたりの海辺をいいます。

 

(追記)

南区内の白豪寺 (年魚市潟勝景跡)にてデジカメ
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
南区内の八幡社にてデジカメ
「洋ちゃん」のひとりごと

 表面です。
「洋ちゃん」のひとりごと

裏面です。

萬葉歌碑:高市黒人
「桜田へ たづなきわたる あゆちがた しほひにけらし たづなきわたる」

この歌は、「万葉集」巻三の「雑歌」の(271)に

「桜田部鶴鳴渡年魚市方塩干二家良之鶴鳴渡」と載っている歌です。

意味は、「桜の田の方へ鶴が鳴いて渡っていく。あゆち潟が引いたらしい。

    鶴が鳴いて渡っていく」というものある。