診断の結果は「かわらず」でした。 皆様のおかげです | 八朔は「がん」なんかに負けない

八朔は「がん」なんかに負けない

2005年11月健康診断で肺に影(10cm)、その後がんセンターで肺がんと診断。病院の治療は受けるが自分の力で治すと決心
。白血球が がんを攻撃して壊れていくイメージしています。手術不能 放射線30回抗がん剤1クール4回受ける。扁平上皮がん

本当に有難うございました。


皆様のおかげだと思っています


腫瘍マーカー

CEA  :7.2  先回 7.4 上限値5.0

CYFRA:2.6  先回 2.9 上限値3.5


肺のレントゲンも 変わらずでした。


このまま 様子を見て行きましょうとの事。


実は 今回 上がるかもしれないと思っていました。


根拠は? 


ずーと「イメージトレーニング」 ほとんど サボっているからです。


どのくらいサボっているかと言うと、昨年の4月から数えると

数日間しか やっていないのでした。


全くやっていないと同じです。


どうしてやらないのかと聞かれれば


心境の変化としか 言いようが有りません


しいて言えば 

「人生を もっと楽しみたい」

イメージトレーニングする時間を他の楽しい事に振り向けたい」

「もっと したい事に のめり込みたい」

でした


昨年の4月に退職して 有り余る程の時間が得られたにもかかわらず、トレーニングをしなくなったのは、

この頃 なんとなく「心の持ちよう」で がんは治るのではないか?という「考え」にたどり着いたからです


合わせて

「心の平静を保ち」 

「楽しい事を何時も想像していく」

「楽しい事をしていく」

などを心掛ければ がんを抑え込めるのではないかと思ったからでした。


ですから ほとんど トレーニングをしなくなったのでした。


だから ひょっとしたらマーカーが上がるかもしれないと考えたのです。


でも イメージトレーニングの代わりに、見つけた事が有りました。


それは 昨年末から同じように「がん」を患っており、悩みながらも「がんと闘っているブログ仲間」と知り会えた事でした。


以前にも述べましたが

私が参加している「がん友との語りあい」も「私の治療の一環」として考えています。


その「語りあい」が ほぼ毎日 ブログで出来るのです。

「悩みを共有できる友人が たくさん出来た」

「お顔は見えないけれど 痛いほど気持ちは分かる」

「どの方も治ってほしい!」


そう思いながら 皆様のブログを拝見させていただいてました。


頂いた「コメント」も 励みになりましたし、なんと言っても「親近感」が増します。


家族とは違った「つながり」を感じるのです。


人とのふれあいが大好きです。


ですから 今回 マーカーが下がったのは間違いなく

皆様のおかげだと感じています。


あらためて感謝申し上げます。



さて 話しは変わります。


八朔の自宅 台所前縁側前に「ぶどう棚」が作ってあります。


もう6年?ほど前に植えました。


巨峰とピオーネです。


完熟の ぶどうを、どうしても食べたくて植えたのです。


10日ほど前に 芽が吹き葉が出て あれよあれよと言う間に

花芽が出て参りました。





葉が あちこちから出てきました













中央に花芽が見えます


わかります?







この花芽がどんどん伸び大きくなり 5月初めに花が咲くのです。


9月中~末に完熟します。


味は いまだ いまいちですが勉強して 手入れして

美味しいブドウに育てあげたいと思ってます。