できないは禁句、できるは歓迎 | 平凡な娘がくもんのオブジェをとるまで

平凡な娘がくもんのオブジェをとるまで

平凡な娘が、頑張ってくもんのオブジェをとるための軌跡です!
少しでも、誰かのお役に立てれば幸いですm(__)m
平成27年6月開始、平成28年12月国語のみオブジェ確定し、
平成29年3月末で算数のオブジェも確定!!
今までの取り組み方を公開していきます☆☆

みなさん、こんにちはカナヘイうさぎ

 

 

くもんの宿題をやっていて、

 

毎日毎日、マンツーマンで・・・

 

しんどくないですか!?

 

でも、しんどいにはママだけじゃなくて

 

もちろん子供もですよね。

 

 

頑張っている子供にどんな言葉をかけていますか?

 

くもんに言ってて、先生からよくアドバイスされることがあります。

 

それは、問題に向かって頑張った子供に対して、

 

必ず褒めることです。(以前のブログにも書きましたねてへぺろうさぎ

 

褒めることによって、

 

できた!とい体験カナヘイきらきら 

 

褒められた!という嬉しさカナヘイハート

 

を感じることによって、またさらに子供が頑張れるようです。

 

 

あなたも仕事をしていて、できてない、やり直し、何回言えば分かる?ショックなうさぎと言われるより

 

お、この計画書よくできてる!でも、ここはこうやって修正した方がもっと良くなるぞ!!

 

って言われた方が、よっぽど気分がいいですよね気合いピスケ

 

 

 

なので、小さいことでもいいので

 

さっきの読み方上手だったね!

 

ひらがなをはっきり言えるようになったね!

 

などなど具体的に・・・

 

 

たくさん褒めてあげて、

 

お子様の意欲向上に繋げてあげて下さいねつながるうさぎ

 

 

 

 

子供を育てるのって、部下を育てるのと一緒かもね。。。つながるピスケ