不動明王好きのブログ

不動明王好きのブログ

神社や不動尊にお参りするのが好きです^^

Amebaでブログを始めよう!

私は御朱印帳を持たないで、お参りしてきました。

 

御朱印はどちらかというと、スタンプラリーのようなものであり、お守りやお札とも違うからです。

 

ただ、最近になって、プレゼントでいただきました。

 

 

御朱印袋は、新しく買いました。

 

毎回、御朱印をもらうのは面倒くさがりでイヤなのです(笑)

 

ここぞというタイミングで、使おうかなーと思います♪

三ツ鳥居が東京の神社にもある!

 

というのをたまたまネットで見つけて、牛嶋神社へ参拝してきました。

 

妙に鳥居が新しいな~と思っていたら、どうやら台風で倒れたのを再建したそうです。

 

 

その名の通り、撫で牛の石像もあり、牛が登場するお祭りも5年に一回あるようです。

 

まさに牛づくしな神社です^^

先月、江島神社へお参りしてきました。

 

初の江ノ島でしたが、とても楽しかったです。

 

 

江ノ島神社は、日本三大弁天と呼ばれています。

 

しかし、そこに祀られている神様は、宗像三女神です。

 

歴史的には、弁天様だったのですが、明治になって変わったのですね。

 

辺津宮、中津宮、奥津宮です。

 

 

 

 

江ノ島を象徴するような、龍宮です。

 

 

途中、不動明王が祀られている寺院もありましたよ。

 

 

お昼に、海鮮をいただきました。

 

 

この日は、うっすらですが、富士山が見えていました。

 

うれしかったです。

 

初めての江ノ島でしたが、とても楽しめました。

 

その後は、龍口明神社へ移動です。

 

 

江ノ島と対になっている神社です。

 

御祭神の五頭龍さまです。

 

 

こちらは、龍を思わせる御神木です。

 

なんだかパワーをもらった気分ですね。

 

 

お参りの後は、こちらでお茶してました。

 

鎌倉倶楽部 茶寮

 

とっても雰囲気が良い店で、また訪れたくなりましたよ。

 

 

この日は、お参りでたっぷり歩いて、充実した一日となりました。

 

また行ってみたい場所です。

ちょっと前になりますが、熱田神宮へお参りしてきました。

 

 

本来、本殿の裏からお参りするのがいいらしいのです。

 

ただ、末社を回ることに意識が向いていたため、すっかり忘れていました。

 

その代わりといってはなんですが。

 

上知我麻神社へ、お参りできました。

 

 

前に来た時は、まったく知らなかった神社です。

 

末社の中では、大きいですね~。

 

境内で出会ったネコです。悠々としていました♪

 

 

 

9月にもお参りした、金刀比羅宮。

この度、またお参りしてきました。



といっても、今回は神社というより、金毘羅大権現を意識したお参りでした。



明治になる前は、金毘羅様として親しまれていた神様です。

その歴史に、思いを馳せるような参拝ですかね。

私的には、今の神様だけでなく、昔の神様も意識する方がいい気持ちでお参りできます♪
神田明神へ、お参りしてきました。

縁結び、商売繁盛、勝負事でご利益があるとされる神様です。

神田明神は、江戸総鎮守とも呼ばれています。

当初は、幕府のための神社だったそうですが、後々、庶民にも愛されるようになりました。



鳥居は、普通のものより少し、派手な装飾がついています。



拝殿です。

鉄筋コンクリート製の社殿では、けっこう先駆けだそうです。



おみくじを結ぶ場所です。ハート型なのが、いい感じですね。



小さめの社。摂社もたくさん、祀られています。

こちらは、魚河岸水神社。

ミツハノメと呼ばれる、水神様が祀られています。



お昼は、近くの店で、お蕎麦を食べました。

美味しかったです♪



ここはいつも、活気があるといいますか。

お参りすると、いつも何だか元気が出ます♪

私のお気に入りのスポットです。
秩父今宮神社へお参りしてきました。



秩父といえば、三峯神社、、、というイメージが私の中であるのですが。

祀られている、八大龍王が気になって、お参りしてきました。

修験道の開祖といわれる、役行者が祀ったとされています。

樹齢千年を龍神木が、すごい迫力でした。



ここは、神社ではありますが、神仏習合の名残がつよく残る場所です。

こちらでは、役行者が祀られていました。



龍上観音も、入り口近くに祀られていました。

象や孔雀の上に乗る仏様は知っていますが、龍は珍しいですね♪



こちらは、弁財天様。



もちろん、神社でよく見かける、稲荷社もありましたよ。



明治になって、神仏分離が行われ、神社とお寺は分断されました。

それなのに、ここまで、仏教色が残っているところも珍しいな~と思います。

当然のように、不動明王像や観音像がありましたし(笑)

龍の木の前で、ご祈祷もはじまり、しばし心地よい気を浴びて、場をあとにしたのでした。
大阪のサムハラ神社へお参りしてきました。



ここは小さいながらも、指輪のお守りが人気の場所でした。

最近は、指輪を配布しなくなりましたけどね。

漢字のようだけど違う、特殊な字を書いて、サムハラと読みます。

同じ字を使うのに、サムサラと呼ばないのが不思議ですが。



御祭神は、アメノミナカヌシ、タカミムスビ、カミムスビ。

古事記でも、最初の方に登場する神様。造化三神が祀られています。

目的は、この御札でした。



これで、家でもお参りができそうです^^
先日、虎ノ門の金刀比羅宮(ことひらぐう)へお参りしてきました。

金刀比羅宮の本場は、香川県にある神社です。

実は、神社の名前をなんと読むのか、ずっと迷っていました。

かたひら?かなひら?きんとうひら?

その理由が判明しました。

御祭神は、大物主(おおものぬし)命と崇徳天皇です。ただ、それは明治以後の話。

昔は、金毘羅権現(こんぴらごんげん)、という神様が祀られていました。

神社はことひらと読み、神様はこんぴらと呼ぶ。だから、読み方を迷っていたのでした。

境内は、ビルに囲まれた場所にありました。



鳥居をくぐると、移動販売車が2台停まっていました。

ちょうど、お昼時でお弁当を販売していたのです。

拝殿前の鳥居です。



この鳥居がまた豪華でした。

四神が鳥居にくっついているのです。





解説が近くにあったので読んでみました。

江戸時代に、華やかさを求められる時代があって、その名残だそうです。

四神なのはわかるけど、玄武は普通の亀に見えます。

玄武の尻尾は、蛇でのはずですからね^^

末社も2社ありました。





5色の旗です。木火土金水の五行を意識していると思われます。



赤が火。緑が木なのは、分かりやすいと思いますが。

土は黄色。白は金。そして、水がここでは紫のようです。

都会の中にありながら、落ち着く空間でしたよ^^
京都には神社仏閣がたくさんあります。

その中で、御金神社(みかね)と、木嶋坐天照御魂神社。通称、蚕ノ社(かいこのやしろ)へお参りしてきました。

御金神社は、小さな神社です。

しかし、数多くある神社の中で、他にはない特徴があります。

鳥居が金色なのです。



そのおかげか、お盆シーズンでも、この人の集まりでした。



本殿だけの作りで、これでもかというほど、ちょうちんが並んでいました。



巫女さんもお茶を出してくれたり、対応もていねいで、良い印象の神社でした。

続いて、蚕ノ社(かいこのやしろ)と呼ばれる、木嶋坐天照御魂神社へお参りしました。



ここは、珍しい鳥居があることが有名です。

まずは、本殿から。



あいにく、工事中で少し、遠くから参拝するようになっていました。

そして、珍しい鳥居がこちらです。



三柱鳥居といって、3本の柱がたった鳥居です。

スピリチュアルな人が見れば、何か大きな力を感じそうな場所です。

末社もお参りしてきました。



暑い中での参拝でしたが、おかげで充実していました。

良いご利益もあったので、また訪れたいと思います♪