トルコ旅行記~6日目(その1)~ | ファーストクラスで海外旅行!

トルコ旅行記~6日目(その1)~

【カッパドキアからイスタンブールへ】

6日目-①


トルコ旅行も6日目に入り、旅も終わりに近づいてきます。


6日目はカッパドキアから1時間くらいのカリセリまで移動し、

そこからイスタンブールまで飛びます飛行機



名残惜しいので、朝食後、出発までに散歩に出かけます。


前日とはうって変わっていい天気晴れ


ファーストクラスで海外旅行!-カッパドキア朝2

まだ早いので誰も歩いていません。


ファーストクラスで海外旅行!-カッパドキア朝1

モスクも静かにたたずんでいました。


朝のお祈りは既に終わっているようです。



そして、バスバスに乗り込みカリセリに移動します。


途中で


ファーストクラスで海外旅行!-カリセリへ1


ファーストクラスで海外旅行!-カリセリへ2


住居跡が見えるところで写真カメラストップです。



再び走り出すと、今度は


ファーストクラスで海外旅行!-カリセリへ3

もう一つ

ファーストクラスで海外旅行!-カリセリへ4

真ん中の高い建造物が見えます。


彼らが私を呼んでいます(間違いない)。


いまさらながら、行きたい!!


やり残し気分満載で空港に向けてバスは走り続けます。





ちなみに、ここカッパドキアでは、



岩だけではなく、



ファーストクラスで海外旅行!-カリセリへ


山までキノコ型でした。

(そこまでしなくても・・・とか思ったり)



まあ・・・また来るか。


来る人誰もにそう思わせる、カッパドキアです。




【セキュリティチェックを2度通過!】

6日目-②


今回のツアー、何が驚いたかと言えば、最初に成田空港で、

旅行会社の人が、


「マイルを貯める方は会員番号を教えてください~」


といって、みんなの番号を集めていることでした。


もう一つ驚いたのはほぼ全員がマイルの登録をしていたことなのですが。


最近では自分で登録しなくてもやってくれるんだねー目と、

妙に感心してしまいました(JTBだからかも・・・)。



が、



さすがにカリセリ空港からイスタンブールの空港までは

そんなサービスはありません



普段のマイルの登録は、大抵は飛行機に乗る直前の搭乗ゲート

横のカウンターでやっています。


やり方は簡単、「おねーさんマイルつけて!」と会員カードを

差し出せば、これが日本語でもマイルをつけてくれます。


恐らく「お腹すいた~」と会員カードを差し出しても、

マイルをつけてくれると思いますにひひ

(試したことはありません。念のため)



今回も、チェックインカウンターがかなり混んでいて、ツアー客も

誰も外で登録しようとしていないので、いつも通り搭乗ゲート横

登録しようと思い、友人に


「中で登録しよっか」


と言って、みんなとセキュリティーチェックを通過します。



が、



カリセリ空港をなめすぎていました。


いくらカッパドキアから最寄の空港とはいえ、典型的な

地方空港です



セキュリティチェックを通った後、目にしたものは、

形ばかり置いてあるちっちゃなカウンターテーブルが

ぽつんとあるだけ。


電気製品(オンラインでマイルの登録ができそうな物体)が

置いてある気配や、そのテーブルに空港職員が近づこうと

する気配は 全くありません



しまった叫び。。。



仕方がない。


と、いうことで、「登録できないんじゃないの~」という

友人の冷たい視線を受けながら、次善の策を選択します。



再び引き返し、セキュリティチェックのおじさんに


「外にいったん出ていい?」


と言って、外に出ます。


そう、セキュリティチェックは一度通ってもまた

外に出られるんです。



え?そんなこと、当たり前だって?


いやいや、私とるんはずっと一度入ったら外には出られない

ものだと思っていました。


かつて空港職員のてきとうな言葉を信じてトランジット時に

違うターミナルのセキュリティチェックを通過

するまでは。



それはともかく、後ろで、とるんが捕まったら知らん顔しようと

少し離れた所から様子を見ていた友人も呼んで、

無事外でマイルを登録することができました。


たった500マイルでしたが、せっかくもらえるのにもらわない

選択肢なんて 絶対にありえません



そして、6日目の今日はイスタンブール観光キラキラです。




【晴れのカッパドキア】


ちなみに・・・


今回のとるんのツアーの1日後のツアーに別の友人も参加

していました。


もちろん


天気は晴れ晴れ


カッパドキアの日数が短く、ローズバレーの夕日とかは

ついていないのですが、雪の後の晴れカッパドキア


きっといい写真があるだろうひらめき電球



ということで、別の友人から送ってもらった写真です。


まずはきのこ岩


ファーストクラスで海外旅行!-カッパドキア晴れ1


次にカッパドキア全景


ファーストクラスで海外旅行!-カッパドキア晴れ2



最後に漂う気球たち


ファーストクラスで海外旅行!-カッパドキア晴れ3


ま、写真を撮る技術の差はさておくとしてもあせる


やっぱり全然違うなーと(全て拡大できます)。



次回来るときはカッパドキアでは2~3日の余裕はもって来ようと

心に固く誓っていますメラメラ



と、次からはいよいよトルコ編最後の街、イスタンブールです。




【イスタンブール1 ~イスタンブールの観光ポイント~】

6日目-③


ついに最後の街、イスタンブールです。


アタチュルク空港に再び降り立ち、バスでイスタンブール市内へ

移動します。



イスタンブールは旧市街、新市街、アジアサイドの3つに物理的に

分けられ、それぞれすべてが魅力的な街キラキラです。



昼食は旧市街で中華料理ラーメンでした。



中華料理といえば、世界中どこで食べてもそれほど失敗しない

固い料理なのですが、イスタンブールでも日本人好みの

味になっており、非常に満足ですニコニコ



ま、このときはブログに書くなんてこれっぽっちも思って

いなかったので、写真はないのですがあせる



食後は少し時間があったので、出発までに旧市街を散歩

しました。


前回トルコに来たときは3週間くらい滞在しましたので、

ぶらぶらした当時の記憶が蘇ってきます。


ファーストクラスで海外旅行!-イスタンブール旧市街



ちなみにイスタンブール旧市街には3つの歴史的建造物

(世界的に有名な観光スポット)があります。


トプカプ宮殿・・・1453年にコンスタンチノープルを征服した

メフメット2世によって建てられ、オスマントルコ時代の歴代の

スルタンが生活。


1856年にドルマバチェフ宮殿にその機能が移るまで、政治の

中心として活躍。



アヤソフィア・・・最初の聖堂はビザンチン時代の360年に

コンスタンティヌス2世によってキリスト教の教会として建立。


その後、破壊と再建を繰り返すが、オスマントルコ時代には

モスクとして利用される。


つまり、キリスト教の聖堂→イスラム教のモスクと変遷。



ブルーモスク・・・1616年に建立された世界で一番美しいモスク。

世界で唯一6本のミナレット(尖塔)がある←ここ重要

正式名称はスルタンアフメット・ジャミィ。



どれも素晴らしいもので、他の観光地にあらば間違いなく


「それではこの街一番のスポットに行きましょう」


などという案内があること請け負いなのですが、イスタンブール

ではこれが、3つ並んで 存在しています。



と、いうことで、順次観光していきます~音譜




【イスタンブール2 ~オベリスク~】

6日目-④


突然ですが、inエジプトです。


下の写真はカルナック神殿。


ファーストクラスで海外旅行!-エジプト1



ファーストクラスで海外旅行!-エジプト2


行ったのはちょうど1年ちょっと前の12月。


全てにおいて巨大でスケールが大きく、感動しまくりの

エジプトだったのですが、そのカルナック神殿にこんなものが

ありました↓


ファーストクラスで海外旅行!-エジプト3



ファーストクラスで海外旅行!-エジプト4


これが有名なオベリスク


オベリスクとはギリシャ語のオベリコ(串)に由来し、神殿等の

横に建てられていたものです。


オベリスクは1枚岩でできており、アスワンにオベリスクの

切削所があります。


ファーストクラスで海外旅行!-エジプト5
こんなとこ

このオベリスク、当時はエジプトでしか生産(製作?)されて

おらず、大半のものがヨーロッパに略奪されていきます。


そして、有名なカルナック神殿のアメン大神殿にトトメス3世が

建てたと言われるオベリスクも1本が東ローマ帝国によって

奪われ、コンスタンチノープル(今のイスタンブール)に

運ばれたという説明を聞いていたのですが・・・



それがイスタンブールの競馬場跡に今もありましたキラキラ


ファーストクラスで海外旅行!-オベリスク(イスタンブール)



エジプトでその話を聞いてから1年の時を経て(短か!)、オベリスクを

移動先の土地、イスタンブールで見ることができました。


まあ、10年前にも見ているのですが、そんな経緯は

あんまり気にしてなかったものであせる


ちょっぴし歴史の一部を堪能した気分になりながら・・・


アヤソフィアに向かいます。




【イスタンブール3 ~アヤソフィア~】

6日目-⑤


アヤソフィア・・・最初の聖堂はビザンチン時代の360年に

コンスタンティヌス2世によってキリスト教の教会として建立。


その後、破壊と再建を繰り返すが、オスマントルコ時代には

モスクとして利用される。


つまり、キリスト教の聖堂→イスラム教のモスクと変遷。



と、2日前の記事で書いたアヤソフィアに入ります。


ファーストクラスで海外旅行!-アヤソフィア1
まずは特徴的な外見。赤いです




ファーストクラスで海外旅行!-アヤソフィア2追加
建物自体がかなり古いことが分かります



ファーストクラスで海外旅行!-アヤソフィア3
建物サイドの通路です



ファーストクラスで海外旅行!-アヤソフィア4
アヤソフィア内部です
真ん中のドームの部分は修理中でした
でも・・・修理の足場がすごい!



ファーストクラスで海外旅行!-アヤソフィア5
同じくアヤソフィア内部(反対側)



ファーストクラスで海外旅行!-アヤソフィア11
聖母子のモザイクがある後陣
メッカの方向を示すミフラーブもあり、
キリスト教とイスラム教が同居しています



ファーストクラスで海外旅行!-アヤソフィア9
ミフラーブ
メッカの方向を示しています



ファーストクラスで海外旅行!-アヤソフィア6
ベルガマの壺
ベルガモン遺跡の大理石でできています



ファーストクラスで海外旅行!-アヤソフィア7
2階にも登ることができます
残念ながら時間がなくて断念



ファーストクラスで海外旅行!-アヤソフィア10
何かあせるのモザイクです



ファーストクラスで海外旅行!-アヤソフィア8
右半分がドーム型の天井です
一番右は足場



と、いうことで、アヤソフィアは終了です。

ん?あっさりしすぎ??


まあ、感動アップ度合いからいくとこのくらいかなと。


どちらかというと自然の方が好きなとるんでしたべーっだ!


アヤソフィアの次は地下宮殿モグラに潜ります。




【イスタンブール4 ~地下宮殿~】

6日目-⑥


アヤソフィアを見た後は、少し歩いて地下宮殿の見学です。


宮殿と言っても、実際の宮殿があるわけではなく、ローマ時代

貯水池うお座です。


普通に街中にその入り口があります。


ファーストクラスで海外旅行!-地下宮殿1


階段を下りていくと、中は


ファーストクラスで海外旅行!-地下宮殿2



ものすごく神秘的でした。


ファーストクラスで海外旅行!-地下宮殿3



ファーストクラスで海外旅行!-地下宮殿4




ところで、この地下宮殿が観光地の一つとして人気の理由、

それが、この柱です。


ファーストクラスで海外旅行!-地下宮殿6


え?メドゥーサの首!?


ファーストクラスで海外旅行!-地下宮殿5


こっちは横向けだし汗


ちなみにメドゥーサとはギリシャ神話に出てくる、姿を見たら

石にされてしまう怪物。



ぎゃー、石にされてしまうドクロ



・・・ではなく

そ、そんなものが、なぜ貯水池の柱なんかに叫び



いや、トルコって奥の深い国です目



さすがは、ビザンチウム→コンスタンチノープル→イスタンブールと

3つの名前を持った都市を抱える国!(注:関係ないかも)



日本人の常識からは絶対に理解できませんビックリマーク

(そこがまたいいのですがニコニコ



そして、この後は、世界で一番美しいモスク、通称ブルーモスク

向かいます。




【イスタンブール5-1 ~ブルーモスク前編~】

6日目-⑦


地下宮殿の次はブルーモスクに行きます。


ファーストクラスで海外旅行!-ブルーモスク2

まずは正面からブルーモスクの写真カメラを撮り・・・


ん?何かおかしいぞ!


と、ふと気付きます。


何がおかしいか。


下はおかしくない写真です。


ファーストクラスで海外旅行!-ブルーモスク3


さてどこが違うでしょうにひひ



そう、ブルーモスクは世界で唯一、

ミナレット(尖塔)が6本あるモスクなのです。

(ロケットみたいなやつです)



ブルーモスクを撮ったのに、ミナレット(尖塔)が5本しか写って

いないのでは・・・ということで、撮り直しましたべーっだ!


危ない危ない。



ところで、ブルーモスクの正式名称は、スルタンアフメット・ジャミィです。


ではなぜブルーモスクと呼ばれるようになったのでしょうか。


その答えが下の写真カメラです。


ファーストクラスで海外旅行!-ブルーモスク4

そう、中が青いのです。


ステンドグラスも青いですが、壁や天井も青いイズニック・タイル

使用していることから、この名前がついたようです。



ファーストクラスで海外旅行!-ブルーモスク5
何の説明も要らないくらいきれいでしょ?と、問いかけられている

ような室内装飾です。


ファーストクラスで海外旅行!-ブルーモスク6
こんなところにまで電球が降りてきています。



ファーストクラスで海外旅行!-ブルーモスク7
観光地と入っても普通にモスクですので、お祈りの場所もあります。

ここは一般人は立ち入り禁止です。



ファーストクラスで海外旅行!-ブルーモスク8


外に出ると夕暮れも近づいていました。



ファーストクラスで海外旅行!-ブルーモスク1
(やっぱりミナレット(尖塔)が5本あせる


続きます。




【イスタンブール5-2 ~ブルーモスク後編~】

6日目-⑧


ブルーモスクには大きな中庭があります。


ファーストクラスで海外旅行!-ブルーモスク10

ここに、観光客や、一般トルコ人が出てきます。



ファーストクラスで海外旅行!-ブルーモスク11

ところで、なぜこのブルーモスクにだけ6本のミナレット(尖塔)

があるのでしょうか。


ガイドブックやガイドさんの話を聞いていると、


スルタンアフメット1世(ここを作った人)が、


「黄金(アルトゥン)」


と言ったのを、


「6(アルトゥ)」


と聞き間違えただとか、お金お金がなかったのでわざと間違えた

ことにしただとかいろいろな説があるようです。


ただし、ミナレットの高さと本数で権力を示していた時代に、

他の街では間違えても6本作るなんてことはなかった

はずです。


その意味からも、スルタンアフメット1世ってすごかったんだなーと。



ふと見ると、隣接する洗い場では、靴を脱いだイスラム教徒の

人たちが体を清めていました。


もしかしたら単純に足を洗っていただけなのかもしれません。


ものすごく、寒そう雪でしたが。


ファーストクラスで海外旅行!-ブルーモスク13


そして、2度目のブルーモスクを後にしてホテルに向かいます。


ファーストクラスで海外旅行!-ブルーモスク12

(中庭から撮ったブルーモスク)


ホテルホテルはヒルトン。


こればっかりはハズレはありません


部屋に入ったとたんに水が流れっぱなし(詳しくはこちら

ということもないはずですにひひ



最後の宿泊ということで、期待大ですビックリマーク




【イスタンブール6 ~イスタンブールの夕暮れ~】

6日目-⑨


ブルーモスクを後にして、最後の宿泊場所、ヒルトンホテルキラキラ

に向かいます。


途中にオベリスクの横を通過すると、既に夕暮れです。


ファーストクラスで海外旅行!-イスタンブール夕暮れ1


そしてバスに乗って、ヒルトンホテルに向かうのですが・・・


イスタンブールの渋滞車はすごい。


ちょうど犠牲祭の影響で通勤ラッシュがなく、大したことありませんね~

とかガイドさんが言う中、歩く方が絶対速いスピードでバスバス

進んでいきます。



と、その時、一番後ろの席のおばさま方がすごく盛り上がっています。


何だろう?と見てみると・・・


ファーストクラスで海外旅行!-イスタンブール夕暮れ4


ちょうど夕焼け晴れがきれいに見えていましたキラキラ


バスが揺れるので、写真が


ファーストクラスで海外旅行!-イスタンブール夕暮れ2


ファーストクラスで海外旅行!-イスタンブール夕暮れ3

と、ピンボケになっていますがあせる



それでも気合で


ファーストクラスで海外旅行!-イスタンブール夕暮れ5

拡大用↓
ファーストクラスで海外旅行!-イスタンブール夕暮れ5拡大用


と、拡大に耐える写真を撮ってみますメラメラ

この時ばかりは、バスよもうちょっとゆっくり~カメ

願っていましたべーっだ!



そしてかなりの時間をかけ、ヒルトンホテルに到着です。



ポチっと押してから6日目(その2)へ~

     ↓            ↓

ファーストクラスで海外旅行!-バナー  にほんブログ村 旅行ブログへ


→ トルコ旅行記~6日目(その2)~

→ トルコ旅行記~目次~