戦争が終わって翌年の1946年春、

僕は小学校に入った。

そのときはまだ国民学校だった。

1年生のうちに新制小学校に変わった。

入学の前、

本校から校医がきて、

入学予定者の身体検査が行われた。

小さな分校で、

校医は校庭に机を出して簡単な検査を行っていた。

軍医上がりで、

「よし、次の子供、前へ!」

と、机を叩き、号令調だった。

「よし、次の兵、前へ!」

と言い間違えたときは、

笑いが起こった。

入学予定者の子供は笑わなかった。

全員母親が付き添い、

彼女たちが笑ったのだ。

母親に引きずられて笑った子供も何人かいたが。

僕の番がきた。

上半身裸になった僕を見て、

母はおそるおそる校医に伺いを立てた。

「あの~、この子、3月末の生まれで体も小さく弱いので、

1年遅らせようと思いますが・・・」

校医はその母を無視して、

僕のまぶたをひんむいたり、

舌を出させたり胸に聴診器を当てた。

「回れ右!」

僕が回れ右した途端、

校医は僕の背中を平手でピシャンと叩いた。

僕は植え込みのほうへよろけた。

「大丈夫、合格!」

あの校医でなかったら母の言うことが通って、

僕は間違いなく1年遅れで入学していたろうね。

1年遅れの人生はどんなものになったのかな。

しかし、あの平手打ちは熱がこもっていたかった。

温情の熱だったのだろうか。