こんばんは。
帰りたくなる家をつくる会
整理収納アドバイザー
整理収納教育士
大塚澄枝です。
春のように暖かった昨日鯖江市の小学生が参加するエコクラブ発表会がありました。
参加して驚いたこと。
鯖江市の小学生はこんなに環境について勉強しているんだ!と。
他の市町村はどうなんだろう??と興味が湧いてきました。
そんな中私は「目指せお片づけマイスター!整理整頓ゲーム」のワークショップに講師として参加させてもらいました。
初めてのことなので準備から頭の中は??で皆さんに助けて頂き本当に助かりました。
今回のワークショップは、子どもが大好き「プラレール」を使っての「グループ作り」をしてもらいました。
グループ作りとは、色や形、大きさ種類などで分けてもらって何で分けたかを発表してもらいます。
実際の収納でいう、「発表=収納時にタグに書くタイトル」という感じです。
小学1.2年生の子ども達が参加してくれたのですが、グループ作りが早いこと!
そして班ごとに発表してもらったのですが、発表したい!と言ってくれる子が想像より多くジャンケンする班も!
積極的な子ども達でこちらにも驚きました。
また、こんなお片づけ名人にも会いました!
形で分けて更に色ごとに!
そして私たちが想像していなかったグループを作った班も。
子どもの発想っておもしろい!!
今回は本当に貴重な体験をさせてもらいました。
今回のイベントには、本福井放送のアナウンサー、早見英里子さんにもプロの目線でアドバイスを頂いてこちらも勉強になりました♡
次回6月にあるイベント「環境フェア」が楽しみになってきました。
<■■■講座のお知らせ■■■
◆ママ♡ハピ講座◆お片づけの基本を学ぶ会
【お申込】PC・スマホ共用 : https://ws.formzu.net/fgen/S38001412/
【お申込】PC・スマホ共用 : https://ws.formzu.net/fgen/S38001412/
◆ママ♡ハピ講座◆お片づけの基本を学ぶ会
【お申込】PC・スマホ共用 : https://ws.formzu.net/fgen/S39988466/
【お申込】PC・スマホ共用 : https://ws.formzu.net/fgen/S39988466/
各種お問合せはこちらまで ★
本日も最後までご覧頂きまして
ありがとうございました。
お帰りの際にポチッとして頂くと
更新の励みになります。
皆さんにステキなことが起こりますように
福井県情報
にほんブログ村
にほんブログ村
/p>