先日、母校で講演させて頂いた時の写真を頂きました。

photo:01

黒板の前に立つなんて、自分が高校生のとき以来!
(企業は、ホワイトボードですもの!)

今まで、数十人、数百人の前で何度も「喋る」という事を
してきているのに、自分でも驚くぐらい緊張。。。

どうして、そんなに緊張したのか考えたら、
(友達以外の)大勢の前で、『亡くなった友達と自分の体験』について話をするのが、
初めてだったからだと分かりました。

感情のコントロールをしながら、話して説明する…

ライターさんに取材して頂くのと違い、
限られた時間の中で、相手にいかに分かりやすく伝えるか…
体験を思い出しながら、冷静でいなければなりません。

苦しくもありましたが、サバイバーとしての想いを伝えるには
私が乗り越えなくてはならないことですし、
初めてお話させて頂く人たちが、後輩たちで良かったなーと
嬉しく思いました。

クラスでお話させて頂いた後は、代表者の子たちからの取材。

photo:02

本当に、乳がんについて よく勉強されていて
彼女たちの真剣さに応えられるようにお話をし、
そして、「どうしたら もっと啓蒙活動ができるか」を
一緒に考えました。

彼女たち自身が、自分の乳がんについて心配するのは
まだ先なんですが、彼女たちのお母様たちの世代(40代~)が乳がんが発症するピークの年齢なため、
「他人事ではない」という想いを強く持ってくれています。

校長先生のお話では、全校生徒は1200人いるそうなので
文化祭で、こうしたテーマを扱って頂く事で、
私のチカラだけでは及ばない、大きな範囲へ
乳がんに対する意識が広まることが、嬉しかったです。

photo:03

品女の子たちが作った、コラボ商品をお土産に頂きました。

帰り道、3年間通った場所を歩いたら、
急に校歌を思い出し、びっくりしました。(笑)

来週の土日が文化祭。
5年D組の皆さん、あと一週間 がんばって!