左利きの雑記。

 左利きの雑記。

あまのじゃくが独特な視点と感性で日常を描いております。
主にバイクとバス釣りがメインの内容です。

                           《コメントくださいます皆様へ》


           いつもだったり、偶然だったりでご覧頂きましてありがとうございます。


          アメブロをやっていない方からのコメントも大歓迎でございます。


         過去の記事でもコメント入ればわかるので、いつの記事でもOKです。


ラスト

 

あとは帰るだけとなりましたが。ジョンが「何かどっか行きたいトコあるって言ってたっけ?」って聞くから。ムーさんの中では別に行っても行かなくても良かったんだけど。

半分冗談で「あぁ、プロショップオオツカ(釣具屋)行きたい。」って言ったの。

ったら別にいいよって言うから。とりあえず行くことにしたw

欲しいルアーが置いてあるかどうか確認したかっただけで。特に必要なモノっていう事は無かったんです。

 

で、向かっている途中で見つけたんですよ。八重桜が咲いている場所を。

もうピーク過ぎているから、バッチリタイミングではなかったものの。とりあえず行くだけ行ってみようという事で。プロショップオオツカ行った後に戻ってみました。

ちょ~ど散っているくらいのタイミングでしたね。

動画で撮ったらたぶんキレイだったと思うけど。(´∀`)周り住宅地だし。スマホで撮っても感動伝わらないと思って、やめました。

 

 

ね。何か住宅地の真ん中にある散歩道みたいな場所で。角度が限定的になっちゃうんです。

 

 

でも角度さえ意識すれば、住宅地を感じさせないよう撮る事も出来なくない。

(*´∀`)八重桜って、丸くカーネーションみたいな花がかたまって咲くから。ポンポンみたいになってカワイイよね♪

 

(・∀・)チェリーブロッサム!

 

 

住宅地バレバレですが。ベタにピースで撮ってもらったw

 

 

(・∀・)お!これ上手に撮れたね!偶然みたいな角度だけどw

 

 

一番上手に撮れたのコレかな。

こ~、ライダーである自分に酔ってるこの感じ。

今俺のバイクが最高に映えてるゼ!みたいな。

散った花びらもうまく地面をピンクに染めてますよ感!

(・∀・)ひとり悦に浸れるのがライダーの醍醐味だよな!

 

 

前日に八重桜満開の状態見ていたので、週末はもう無理かなって諦めていたんですけど。ギリ取れましたね。今ほとんど散っちゃっていますからね。滑り込みって感じ。

 

 

まぁそんな感じのツーリングでございました。

 

 

つづき

 

山から里に下りて、次に向かったのが

伊能忠敬旧宅です。

伊能さんは婿養子でございまして。生まれは今の九十九里町の方です。

(旧姓は神保三治郎です。17歳で伊能家に嫁ぎ、忠敬という名前に変えたようです。)

 

 

ココはなぜか良心的な事に。無料(タダ)で入れます。

渡辺篤志の『建もの探訪』って昔の番組知ってる?

あのテーマソングの『between the word & the heart -言葉と心- 』

小田和正のいい曲だよね~。(いきなりナナメ上の話ぶっこんできたな!)

いやなんか。そんな曲が合う雰囲気だなってw

 

 

この建物はレプリカか、リノベです。

実際にこういうレイアウトだったかもイマイチわかりません。

まぁこんなような場所で商いしていたんだろなって、ご想像下さい。

 

コチラでも象限儀見られます。レプリカですが、木製なので実物もこんな感じだと思います。

やっている事自体はそんなに難しいこっちゃないんですけど。角度からどうやって高度をもとめるのかはわかりませんw

 

見渡しやすいようにか、ちょっとスケールダウンして作られているはずです。

若干こじんまりした建物になっています。

 

 

人間慣れしたカモ肉が、ザリガニか何か探っていましたね。

 

何かちょっとちっちゃいなって思うでしょw

小さいと言ってもミニチュア的な縮小ではなく、狭く造ってある。

 

 

奥にある蔵。

ちょっと珍しい?引き戸の蔵。観音開きより古いタイプらしい。

 

中なんも入っていないのかと思ったら。

何だかお宝が入っていそうなつづらが入っていましたよ♪

 

 

土地の真ん中を横切っている小さい川。

(・∀・)飛んで渡れそうな気がする!

(期待に沿えず残念ですが、オチが見えていたから飛びませんでしたw)

 

 

さぁ川岸通りを闊歩しましょうか!

イイでしょ。石畳が硬くてヒザに良くないよねw

 

 

近くの荒物屋さんに入ってみました。

※荒物(あらもの)とは。小物のより大きな、おけ・ざる・ほうきの類など。昔の生活雑貨です。

国産のたわし(800円)とかキセル(2000円)とかあっておもしろかったです。

 

奥の蔵に入れるという事で、行ってみる事に。

(・∀・)ああ!うん!そう!小堀屋(お蕎麦屋)さんもこんなんなってたよ!

こういう急な階段も日本人ならではの知恵と言うか。狭い空間を活かす手段だよね。

 

 

蔵の中も雑貨屋さんになっています。

↑急な階段上って2Fも上がれるんですよ。

2Fも雑貨スペースになっています。

手ぬぐいとか草履とか帽子とかおひつとか色々。

 

 

店員さんが梁(はり)自慢してたね。

昔ながらの曲がった木というか。そんな感じ。

 

 

三菱館と呼ばれる千葉県有形文化財ですね。

元、三菱銀行佐原支店本館だったみたいです。

正面からは入れないんだけど。横の観光案内所みたいな場所から入れまして。

(・∀・)わぁー!イタリア映画に出て来そうな雰囲気♪

 

『紅の豚』の世界だね!

これ防犯用にこういう構造なんだよねぇ。何で今時の銀行ってこういう構造じゃないんだろう。

そもそも日本がそこまで物騒な国じゃないって事かな。

 

吹き抜けの天井。上から怪しい人間が見張れるって事なのかな。

 

 

街を徘徊していたらですねぇ。

10年ほど前に食べたイモアイスを発見しました!

そうコレコレw

縦長の冷凍庫からおもむろに取り出す、雑なラップ包みのアイスwww

見るからに期待出来ないじゃん。どんだけ手作り感だよみたいなw

あの当時も、何かビンボー臭ぇやべぇの買っちったぞって思ってたんだけど。

(・∀・)これほんっとウマいから!ほんのり優しいさつまいもの味とかそんなんじゃない!味濃ゆいの!カルビーのおさつスナックを濃厚アイスに仕上げた感じ!人生でこんな衝撃を受けたイモ味のアイスは無い!

ココに売ってた。ショボいけど250円!ハーゲンダッツよりは安い。

 

 

(´ー`)そんな感じの佐原観光でございました♪

正直ぜんぜん時間足りなかったんで、いずれリベンジあるかもしれません。

 

 

ジョンがお腹空いたってウルセーから。すき家の定食でも食う?って言ったんだけど。何か嫌みたいでw

道の駅『水の郷さわら』に行きました。

2回くらい来た事あるけど。店内に入ったの初めてw

 

フードコートで食べるか。売店のおいしそうなおにぎりを食べるか迷った結果。

売店でおにぎりを買い。フードコートでカレーうどんを食べる作戦に出る。

 

そして衝撃が走る。カレーうどんを注文したはずなんだが。

これは~・・・うどんじゃないよな。蕎麦だよな。

(渡された状態だとスープで麺が見えない状態だったので、これはほじくり返した状態です。)

でも中途半端に太いのも入ってるな・・・

(゚Д゚)え?もしかしてカレーうどんorそばじゃなくて。カレーうどんそば?w

 

カレー蕎麦なんて食ったこともないよ。うん。まぁ合わないって事は無いけど。

つゆ感強めだな。求めていたカレーうどん(そば)の味ではなかったw

 

 

あと最後ちょっとだけどつづく~。

 

 

つづいた。

 

 

こうなったらもう見た感想で何とか持たせてみせる!

って思ったんですけど。

(・∀・)正直言おう!

覚える事がありすぎて、まったく語れるどころではないw

何もメモを取らずココで覚えた事を30分程度で暗記しなさいとか無理w

1日かけて勉強するくらいじっくり見ないと、この資料は叩きこめません。

 

なので結論から言うと!(・∀・)実際に来て見て下さいwww

 

いかにスゲェ事をやってのけたジジイなのかがわかると思います。

どうやって正確な日本地図を地表から描けたのか。未だに理解できませんw

ザックリとはわかるよ。ザックリわかっているだけで、いざそれを紙に落とし込むという時に。

(゚Д゚)・・・どういう書式から地図にした?ってなるから。

導線法ってのと交会法っていう2つを使って測量しているっぽいけど。たぶんYouTubeで調べても気が遠くなると思うよw

 

まぁそんな感じで。不甲斐にも何のレポートも出来ていないという結果で終わる事になったなって感じでしたが。

(・∀・)な!なぁーんだってぇー!?

何と撮影可能なエリアがあった!

何も表現出来ないかと思いましたが、何とかなりました!

(・∀・)え~。ま、この空間だけって感じではありますが。十分でしょう。

 

部屋の明るさを表現するために、あえて写真の明るさは調整しませんでした。

ムーディーにするために薄暗くしているのではなく。資料が光線焼けしないために薄暗くなっています。

 

こちら国宝でございます。中図と呼ばれるモノでして。あの日本地図は大図と呼ばれるヤツですね。実物は体育館にも全土伸ばせないほど大きいです。映画『大河への道』を見るとその大きさがよくわかります。ちなみにその実物は火事で焼失しているため、1枚もありません。

国外で模写が見つかり、皆様が目にしているのはその模写です。

シーボルト事件が絡んでいるかもしれません。

 

これも国宝です。レプリカじゃないです。今でいうマップルみたいなものでしょうか。

 

 

これも国宝です。国宝だらけです。

浮世絵もそうですが。この頃のコピー方は版画です。

実際の木版も展示されていますが、ほんと小学校の頃に彫刻刀で掘ったアレですよ。

 

ムーさん北斎の絵好きじゃん。あれの版画(レプリカ)も見た事あるけど。

(;゚Д゚)色ごとに全部重ねて刷っていくんだよ。

今みたいにレーザープリンターでウィーンじゃないんだよ。

たぶん、日本のモノづくりって、そういうマメな所から出来たモノなんだと思う。

だから、デジタルの世界になって、日本の得意分野が弱くなっていった感じだよね。

 

 

(・∀・)伊能忠敬記念館おもしろかった!

つくばのJAXAより地味だけど引きこまれた!

 

 

では良い時間なのでランチにしましょう!

目的地は駐車場所のすぐ前です。行列が出来るとウワサだったので。11時オープンを狙って行きました。

この日しか見ていないので何とも言えませんが。今は行列出来るほどではないかと思われます。

というのも。昔は近隣だった元銀行の建物を別館として使用していたはずなのですが。

(もう10年くらい前の話になりますが。以前はそこで食べました。)

今は別の会社がその銀行の建物に入っていたので、行列も落ち着いたんだと思われます。

 

小堀屋本店です。趣きしかありません。

 

ここはけっこうクセのあるルールがあるのでお気をつけ下さい。

まず子連れは入店出来ません。

そして店内は撮影禁止。(またぁ!?)

案内されるまで入店禁止です。

 

スタートからイイ印象ではないですが。とりあえず3番客で入れました。

(その前に子連れの4人家族が入店拒否され、繰り上がりで3番目になったんです。)

 

 

ほんと写真撮影出来ない事がもったいないほど、店内は古ぅ~い銭湯のような良い雰囲気だったんですけど。何かを隠しているとか、もったいぶっているとかではなく。

こういう事みたいです。商品の撮影はOKです。

(゚Д゚)ま。こっそり写真撮ったけどねw公開はしないけど。

 

席はすべて小上がりになっていて、2人席が2つ。4人席が4つの計20席ではありますが。パンパンになるような状態で回さないと思います。おそらく半分くらいでしょう。

 

 

席についてまず出されるお茶。

(・∀・)むっちゃくちゃイイ香りぃ~♪そば茶ですね。

となりの席から「イイ香りの玄米茶だね。」とか聞こえたけど。

ハッ!素人が!玄米茶こんなクセ強くないわ!って心の中で思いましたw

すごく嫌な表現するけど。そば茶って漂白剤みたいな味だよねw

 

 

クソガキお子様の入店拒否の理由がわかりました。

小堀屋さん。建物が千葉県有形文化財に指定されておりました。

子供がうっかり汚しちゃいましたとか。どっか壊しちゃいましたとか。罪の意識も無い子供を叱るわけにもいかないし。だったら入店させない事が1番平和な解決方法なのかなと。

 

 

今回注文したのは、さきほどのメニューにもありましたが。

黒切りそばという、黒いお蕎麦です。

正直言います。このお蕎麦はここがピークですw

 

昆布が練り込まれているお蕎麦らしく。それでこんな色になっているっぽいのですが。

(・ω・)昆布の味は無いです。昆布の粘りも無いです。

黒い!という以外は普通のおいしいお蕎麦です。

昔食べた記憶もそんな感じで、今回は何とか違いを得ようと頑張りましたが。頑張りもむなしく普通のお蕎麦で良かったんじゃねぇか?ってくらい普通です。

 

盛りそばって、ゆで太郎とかは別として。ほんと並盛りが少ないよね。

腹を満たすという概念の食い物じゃないのかな。2枚食べて大盛り気分でしょ。

たぶん3枚食べてお腹いっぱいくらいだよね。

 

※そばを「せいろ」にのせるようになったのは、江戸時代末期。 そば粉の値段が高騰し、経営に苦しんでいたそば屋が苦肉の策で思いついたのが、器を底上げすることで見映えを変えずに量を減らす方法でした。

(・∀・)今、小麦粉が高騰して潰れちゃうパン屋さんが多いから。パンもせいろにのせて見栄えよくしたらイイね♪

 

 

ま、そんな感じで非常においしかったんですけど。お店出てすぐ

しょうゆジェラート頂きましたw

 

え~とぉ!期待外れですw

マズいとかではないけど。醤油というか、みたらし団子のタレみたいな。

そもそもアイスとしょうゆを組み合わせる事に無理があるのか。変にスウィーツに寄せないで、もう少しダシ醤油的な方向に振って、大人向けの味にした方が良いのではないかと思った。

 

 

あ、これが小堀屋別館だった場所。

とてもお蕎麦屋さんには見えないけどwなかなか当時、面白かったですよ。

 

 

でこの後、ジョンのリクエストだった与倉屋大土蔵ってのを見に行って。後でバイク並べて写真撮ろうとしていたので、その場では一切写真を撮っておらず。その後も寄るのすっかり忘れて写真撮っておらずw

でも実は先日のロケハンの時に、

これが与倉屋大土蔵だったと知らずに撮っていたというw

 

 

路地にたたずむ地元のおじいちゃんに、そこちょっと登ると、潮来まで見えるよ!と自慢げに教えられ。ちょっとなら見ていこうと思って。

鳥居をくぐって山を登る。

 

 

(;´∀`)ぜんぜんちょっとじゃねぇ・・・。

 

そして息を切らし、太ももに乳酸を蓄え。登りきった先には、きっと疲れも忘れるような絶景のパノラマビューが待っているのかと思っていた!のに。

・・・・・。

 

(゚Д゚)チィッ!あのジジイにダマされたぜ!

 

 

神社か祠があるのかと思いきや。

何か岩が立っている。

 

(゚Д゚)神奈川の人にしか関係ないって事ない?

 

 

帰り、楽々下っていた時に、何だか変わった花を発見。

何だか毒々しく感じるのはムーさんだけだろうか。

トリカブトとかその類じゃなかろうか。

検索結果。シャガ(胡蝶花)だって。花言葉は「反抗」だそうですw

(・∀・)ロックしている花でした♪

 

 

つづくぅ~

 

 

今週はぜんぜんネタ無いので、これだけで引っ張らないと更新ストップしちゃいますw

ちょっとペース落としていくのでよろしくお願いします。

 

今回の内容はこのロケハンの本番ですね。

正直ほぼ役に立ってないロケハンであった事が発覚しましたw

 

佐原の街はね。ムーさんのブログでも何度か紹介しておりますが。もう数年の間にリノベがグングン進んでおりまして。進化がスゴいんでございます。

そしてなぜ改めて佐原に来たのかの理由は後半でお話します。

 

今回は昼飯を難なく食べるために気持ち早めに集合の8:30。(え?ぜんぜん早くない?)

 

 

そして9:30過ぎだったかな。佐原に到着。有料駐車場に停めました。

バイクの場合は車1台分のスペースに何台停められるかってカウントです。

たぶんデカいバイクを除いて4台イケると思うから。1人138円もイケますかね。

 

この駐車場から裏道を通ってすぐ。

 

今回のメインイベンチョな場所。

伊能忠敬記念館に到着します。

そしてやらかした事に気づきます。

 

(゚Д゚)裏に記念館の駐車場あったぁ~・・・。

調査がぜんぜん足りませんでしたね・・・まぁ昼食のお蕎麦屋さんの目の前に停めた事が唯一の救いか・・・。

※調べたら、記念館の駐車場ではなく、記念館に行くヤツをカモにした有料駐車場でしたw

 

これトイレなんです。厠って書いてあります。

一見古い建物のリノベに見えますが。新規建築です。でも木組みで建ててあって。工法としては昔ながらの建築法ですね。真ん中に太い梁(はり)の丸太がちゃんと入っています。

 

 

駐車場から本館入口に向かう途中に、こんなのがあります。

象限儀(しょうげんぎ)です。

これはもう伊能忠敬を語る上で欠かせない昔の測量器。

こんなのを持って全国を行脚したんだからスゴいよね。

ちなみにコレで中サイズ。大サイズは常設サイズになりまして。小サイズはゴツい魔法の杖くらい、片手で持てるサイズになっています。

 

使い方はこう!

これで中サイズって、デカいよねw

え~単純に筒から覗いて、計測したい場所を見るんですよ。

そうすると分度器(四分円)にメモリが刻まれていて、角度がわかると。

あとはよくわなんないけど、三角比で位置と高さがわかるんだよ。

 

 

こちらが伊能先生でございます。

伊能先生は残念ながら写真が無いので。浮世絵からイメージするしか無いですね。

 

 

古い建物と新しい建物が混在していて、小道もそのまま活かしている影響で、変な曲がり方しているんですよ。でもそれがまたイイんですよね~。

商用施設のとなりが一般宅だったりで。なかなかトリッキーです。

 

 

まったく存じませんが、楫取魚彦(かとりなひこ)という歌人の旧宅跡地に博物館を新規でこしらえたみたいですね。ちなみに以前(昔)は川を挟んで対岸にある伊能忠敬旧宅に博物館がありました。今でも小さい体育館みたいなの残っています。倉庫的に使っているのではなかろうか。

 

(・∀・)こちらが博物館の入口(正面)でございます!

曲がった道路沿いに建ててあるせいか、何だか変わったレイアウトなんです。

色の統一感がある石畳だから、一見ココ全体が館内っぽく見えますが。奥に一般宅もあるので。道路っちゃ道路です。

 

 

入口正面にこんな忠敬さん(地元民は愛称としてチューケイさんと呼ぶらしい。)の何だかフサフサして見づらい絵というか。

 

これ何だろうと思ったら。

(゚Д゚)つまようだ!つまようじで絵描いてたんだんね!

 

 

さてと。冒頭の話に戻りますけど。

そもそもなぜ改めて佐原に来る事にしたのか。そのキッカケがコチラ。

映画『大河への道』です。

元々は立川志の輔さんの同タイトルの小説を映画に落とし込んだもの。

舞台は千葉県佐原市です。主人公の中井貴一演じる佐原市役所職員が、観光促進のために伊能忠敬を題材とした大河ドラマを制作しようするというのがこの話の始まり。

そう考えるとたしかに「伊能忠敬は徒歩で正確な日本地図を完成させた人」として有名なのに、大河ドラマ化されていない。調べてみたら、何と地図が完成する3年前に伊能先生は亡くなっていたと!では誰がその地図を完成させたのか?という内容ですね。コメディタッチを交えた内容になっている映画でして。

(・∀・)これがおもしろかった!

まずこの映画。基本的に伊能忠敬出て来ません。伊能先生が亡くなった後、どうやってあの有名な地図が完成したのかを描いています。

 

ムーさんDVD映画は車で流し見するので、字幕映画って見られないんですよ。ってなると吹き替えがある海外映画か邦画がメインになっていまして。邦画を見る事って多いんです。

映画の話をしていると、けっこう邦画を鼻で笑う人が多いというか。ムーさんも昔は「邦画なんて」って思っていたクチですけど。邦画にもちゃんと面白い映画はあります。

その中でもトップ10入りしてイイのがこの映画です。

時代劇や歴史に興味が無い人にこそ、ぜひ見てほしい映画です。

 

でコレをジョンに薦めて見てもらったら!ジョンも面白かったと絶賛で。

(・∀・)じゃあ実際に映画の舞台にもなった博物館を見に行こう!ってなったのが今回のツーリングの発端でした。

 

だからハリキって博物館を紹介してくぜ!って思っていたんですけど。

(゚Д゚)館内撮影禁止でした。

だがグレーゾーンであの「北海道ズレてません?」の場所は撮ってやったぜ。

 

 

さて、このままヘヴィーブロガーとして「博物館見てきました。」で終わってしまうのか!?

 

 

つづくぅぅぅぅ!

おやおや~?

ムーさんもしかして~

また無駄遣いしましたか?

 

 

・・・・・・。

 

 

(・∀・)バレちゃ~しょうがねぇな!話すしかあるめぇ!

 

(´ー`)あのね。ネクラなヤツっていうのは、対話は苦手だけど。理屈を一方的に長々としゃべるのは大好きな生き物なんだよ。

 

まずな。ムーさんすでに5ピースのスコーピオン持っている。

あぁ持ってるよ。持ってんのになぜまた買ったんだ?って話。

 

 

そもそも今持ってるスコーピオンの5ピースロッドは。リターンして間もなく購入したモノ。

四半世紀前の釣りの感覚と憧れで購入したロッドです。

結果的に気付いたのが。5ピースだといちいち5分割にするのがまぁ~メンドクサイと。

だったらワンピって思うけど軽ワゴンにワンピは邪魔。

2ピースが最高に丁度イイと気づいて以降。2ピースひとすじになったワケです。

じゃあ5ピースなんていらなかったじゃん!って思っていたら(゚Д゚)何か購入当初から釣ーリングで使う事を想定していたね。

 

でぇ。それより何で5ピースのスコーピオンもう1本買ったんだ?の話だよ!

 

まさかビッグベイト専用とかそんな・・・。

(´ー`)んん。間違ってもいないけど、関連づいてはいる。

もう1本買ったというより買い替えです。番手変えですね。

 

今持っている15101F-5っていう番手は。昔ムーさんが愛用していた1581Fのオマージュなわけ。これこそ最高にバランスの良いロッドだと思っていたから。

ところが現代の基準で見ると。1という硬さがML(ミディアムライト)に該当する硬さで、普通よりもちょっと柔らかいと。そういうポジションのロッドだったワケだ。

で今だと2の硬さがいわゆるM(ミディアム)。すべての中間に位置する基準がココなのよ。

HOO155F使うまでは「いやいやビッグベイトなんてそんな」っていう姿勢で。だから4~20g程度のルアー投げるなら、1で問題無いなって感じでいたの。ところが。

(;´ー`)2oz(約50g弱)近いルアー投げたり巻いたりするのに。キレのある操作も、リリースタイミングも合わねぇな。って思った。

 

まぁそんな流れから、お試しがてらでバスワンのビッグベイト用ロッドを買ったんだね。

専用ってどうなんだい?快適なのかい?って思ったからね。

で結果。専用ロッドはイイ!ぜんぜん快適。ビッグベイトでは。それ以外では固すぎる。

でもビッグベイト用ロッドを手に入れた事で、実はもう1つムーさんに変化が起きました。

1本ですべてをまかなうなら絶対ミディアムがいいけれど。ハードを追加してミディアムと組み合わせると。ライト側(7g以下)とのバランスが悪い。

ハードありきで考えるなら、ミディアムライトくらいが丁度イイのではなかろうか。って。

 

でこの話は一旦となりに置いといて~。

 

今回購入したのは1602R-5というサイズ。硬さは2です。つまりミディアムです。

(ミラクルジム関連はシマノの古い型番表記なので、現代でいう#60Mですね。)

釣ーリングは基本タックル1本勝負なので、下は4g程度から、上は40g程度まで幅広く仮定した場合。基本的にそんな幅に対応したロッドは無いので。中間を狙うとミディアムです。

ミディアムハードでも悪くは無いけど。ライトリグがちとツラくなるので。

 

長さを言うと。本当は1652Rが良かったんです。でもなぜそれを選ばなかったかと言うと。

重さです。130gだって。

これ実はバスワンのビッグベイト用ロッドと同じ重さ。

そう。スコーピオンって強度と加飾に優れている分。ナウいロッドと比較すると重いんですよ。

 

(゚Д゚)嫌じゃん。バスワンより3倍以上高いのに、バスワンと同じ重さって。バスワンでちょっと重たいなって感じているくらいなのにさぁ。

 

 

で、5ピースの話だけでいくと。実はゾディアスにも5ピースはあります。

軽さと性能面から見れば、ゾディアスで十分です。いや十分どころかバスワンに5ピースがあるならそれでイイくらい。なのになぜゾディアスにしなかったか?

 

(゚Д゚)ベイトリールはスコーピオンしか持っていないクセに。組み合わせにセットアップのロッドが無くなるというのが、単純に嫌だったからですw

 

〝釣ーリングん時はロッドとリールがスコーピオンで統一される〟というのがムーさんの中で安心材料だったんだよ。誰もんなもん気にも見てもいないんだろうけどな。

 

本当にそれだけの理由。

でもこの理由ってスゴく大きくて。赤いスコーピオンリールは気づいたら今年のカタログから落ちていましたwww(スコーピオンシリーズ自体はあります。)

赤メタ世代にしか刺さらなかったのと。赤いリールと組み合わせるロッドが難しいという理由で、売れなかったんです。中古でもよく見ます。

 

 

で。新品で買っちゃおう!って決めていたんだけど。

(゚Д゚)楽天に1602R-5無くてさぁ。シレッと生産終了しちゃったのかと思ってグルグル先生に問い合わせてみたところぉ!引っかかったのがタックルベリー!

(゚Д゚)あぁ。そうね。中古でもイイわ。

 

以前ベリーネット(タックルベリーのオンラインストア)使おうって思った事あるんだけど。商品の金額や大小にかかわらず、すべて送料2千円ちょいかかるのよ。

(゚Д゚;)高っ!って思ってね。

送料もったいないから、もし近いお店なら直接買いに行きたいって思うじゃん。でもそれはルール上教えてくれないらしい。

(゚Д゚)だって嫌じゃね?巡回範囲のタックルベリーにあったらめっちゃ悔しいじゃん!

だからベリーネットを使う機会があるとすれば。送料2千円取られてなお、市場価格より低い金額か。もうそこにしかそれ無い!ってモノじゃないと使えないな。とは思っていたんだ。

 

ムーさんが当時15101F-5を購入した時って。新品が2.4万で買えたの。

でもその後の物価高の影響によって、今は3.1万まで高騰。(2割程度アップ)

そんな高ぇロッドもういらねぇよって感じでしたが。見つけた美品中古品で2.3万。

送料入れて2.5万。

(゚Д゚)安くは無いが、今新品買うよか安上がりだ。

ちなみに他に同じ番手で無いか調べた結果。1本見つかったけど。使用感もキズも汚れもアリで2万円弱。(゚Д゚)いやだったら+3千円で美品の方がイイっしょ。

 

という経緯を経て購入に至りました。

 

ちなみに購入すると初めてドコの店舗の在庫だったのか発覚しますが。

岡山のタックルベリーでした。(・∀・)遠すぎて安心したw

 

 

(・∀・)いや~ほんとムーさんは話が長い!

でもみんな写真しか見てないから、ココまでシュンてスワイプでしょw

(゚Д゚;)わ!何このダサいシール!車のバンパーに貼ってある販売店シールみたいじゃん!

 

と思ったらコレは防犯用のシールのようで。

要するに自分が持っている同じ商品と取り換えてクレームを付けてくる輩がいるようです。

すり替えを防止するためのシールらしい。

でもシールごときすぐ剥がせるじゃん。って思ったら。

サクマ式ドロップの封シールのように。剥がすとキレイに剥がれない「開封」という字が浮かぶシールでした。(本体に残ったカスは、別のテープでペタペタすれば取れます。)

 

 

(・∀・)んめっちゃキレイ!

保護ビ取って素振りして何か違うなって売却したんじゃない?

アタリ引きましたね。ってか近年の中古ってネット販売も考慮しているせいか、けっこう厳しめに評価されていて。多少キズありとかも、ほんと気にならないレベルだったりするよね。

(いちいちうるせーモンカスのおかげでクオリティが上がっているんだと思われる。)

 

 

では新旧比較してみましょう。

見りゃわかると思うけど左が新スコ。右が旧スコ。

リアグリップが5mm伸びましたね。つまり全長は5cm長くなったものの。リアグリップで5mm取られているので。ブランクス長は4.5cmだけ長くなりました。

バットのデザインや太さも変わっているのがわかると思います。

 

並べてすぐ気づいたんだけど。

深紅の色味が違う。旧より黄色味が増したような。

 

もしかしたらリールの色に寄せたのかな?

(;´∀`)合ってねぇや。リールは赤味がくすんでるw

使いすぎて色褪せたんだろうかw

 

 

ちょっと伸びた分、全体的にガイドの位置がズレていますね。ガイド数は同じです。

ミラクルジムの意向により、ガイドは大きく、最低限の数になっています。同価格帯と比べても2つくらい少ないです。

個人的にはそうですね。ガイドは小さい方が軽くてスタイリッシュでカッコイイけど。機能的に見たらガイド大きい方がイイかな。特にムーさんはヨレヨレナイロンライン使うから、小さいガイドだと抵抗になっちゃう。特にマイクロガイドやめてほしいw

 

 

連結部分にも真新しさを感じました。

差し込みの浅さです。(上が新スコで下が旧スコ。)

これほぼ同じ力で差しています。使っているうちに躯体が削れるのか伸びるのかわからないけど。少しずつ奥に入るようになりますね。

差しが甘いワケじゃないですよ。新品ってこんなもんなんです。

 

 

んでフィーリングですが。あくまで素振り程度でしかわからないんだけど。

両手にロッド持って軽くヒュンヒュン振った時に。(゚Д゚)あれ?1(旧スコ)の方が硬くね?って思ったの。でも天井に付けてグイって曲げたらわかった。

ファストテーパー(先曲がり)とレギュラーテーパー(中曲がり)の差だって。

あとは実際に使ってみないと何とも言えない。巻きモノが多いからレギュラーテーパーの方が合っていると思うんだけどな。

 

 

でぇ!でぇでぇ!

置いといた話を戻すけど。今までお世話になった方のスコーピオンロッドは夏にも売却するつもりでいたんだけど。ビッグベイト用のロッドを持った事で逆にMLのロッドが欲しいって書いたじゃん。これ1(ML)じゃん。

(・ω・)しばらく売らんでおく。結局使わないかもだけど。シャッドやクランクばっかり投げるんだったらMLの方がイイんだよね。