長刀石 | 五島列島・椛島ブログ

五島列島・椛島ブログ

長崎県五島市、椛島の情報をお届けします。

今回は椛島名所のひとつ、長刀石(なぎなたいし)を紹介。
(てっきりもう書いてあるものと思い込んでいた……)




椛島は奇岩の島。
鷹ノ巣がんぎや、採石場があるのもチュージョーセツリのセイシツが…
なんて地質学みたいなことはよくわからんのですが、
この長刀石も自然にできた石が昔の道路のところにあるのです。



伊福貴の町から学校のある首ノ浦へ、
2kmか3km弱か(ハッキリわかりませんすみません)行ったところに、
長刀石に通じる道があります。


小屋のところに
「←」の表示があり、狭い道を入っていきます。

長刀石までは150mくらいかな。



この辺りの字は
「長刀(なぎなた)」

昔は長刀さんという名字の方が住まわれていたそうですが、
今は最後までここに住んでいた方も引っ越され、誰も住んでません。



道中には矢印があるんだけど、
ひっくり返っていたりするので気をつけないとです…




そして誰も住んでいないので、
草が伸びてきています。
この写真の右手のところを入っていく。





なんだか写真で見るとすごい草むらだけど…
実際はそこまでモッサモサではないです(^_^;)



道沿いにお家とビワの木が(^^)

そしてさらに進むと、



まっすぐ行くと昔の道路で道っぽいところに出ます。
わかりにくいんだけど、ここを右手に折れて



旧道の下の道を奥へ





進んだ先に、長刀石がそびえ立っています!



人が立ってないから大きさがわかりづらいけど、
なかなか大きいです!



石の下には不動明王様が。


あと長刀石の奥には小さなやつも。



長刀石は横から見ると四角く見えます。チュージョーセツリだ!

蚊の攻撃が激しく、そそくさと退散してきました。(^^;)



昔は道中の眺めもすばらしかったそうですが、
草木が繁茂して海などは見えないです。

もうちょっと視界があればすごい景色なのに…
というところがいっぱいあって、なんだかくやしくなります(´д`)


長刀石の不動明王様、昔はちゃんと祀られていたけど、
一時期はほったらかされていて、
伊福貴の方が「これではいかん!」と据え直したとおっしゃっていました。

歩いても行ける、椛島の名所です。