母の時間 | ありのままの感情を筆を通じて自由に表現する「心書」

ありのままの感情を筆を通じて自由に表現する「心書」

一般社団法人心書協会代表理事/書家/デジタルカリグラフィーデザイナー 岸本亜泉のオフィシャルブログ


週末は、息子の保育園で親子遠足に
行ってきました。




な~んにもない広場で
な~んにも考えずに、かけっこしたり
太陽の下でお弁当食べたり
息子と一緒に共有できる時間が
過ごせる、ただそれだけでもめっちゃ幸せでした。

最近、仕事が忙しくて
親子の時間を取れなかったので特に感じます。

私が、こうして活動を続けることが
出来ているのも側で支えてくれる
彼の存在があるからなんですよね~

ホンマ、今までも
数えきれないくらい救われました。

プロジェクトが成功した時も
一緒に思い切り飛び跳ねて喜んでくれたり

私が失敗して凹んだ時には
笑顔でひっぱりあげてくれたり
時には優しくぎゅっとハグしてくれたりします。

今思い出すだけでも
ウルウル。。。。

子供を育てているというより
子供に育てられてるようで
本当に一緒に成長させてもらっています。

いつもありがとう。

そして、今日は、そんな息子から学んで
大事にしていることをお伝えしますね。

ついつい強がったり
素直になりたくてもなれない人は
是非、最後まで読んで欲しいな^^

================
私の師匠は、いつも側で気付きと
学びを与えてくれ必要なタイミングに
課題や問題を予告無しに届けてくれます。

常に私が成長するステージを
準備してくれるんですね。笑

めっちゃ親切です)汗

師匠は私が目指す“あるがまま”の姿で
既に生きている人でもあります。

自由でシンプルな生き様で
楽しそうに、そこに存在しています。

やりたいから、やる!
行きたいから、行く!

そんな彼のシンプルな行動を通じて
いつも感じることが2つあります。

1つ目は
私たちも生まれた頃は
泣きたいときに泣き、笑いたいときに笑う
自由な子供だったということ。

そして2つ目が
大人になった今なんだかシンプルなものを
複雑にすることが多くなっているということです。

大人へと成長すると共に
私たちは沢山の人と関わりを持ち
社会に出て違う価値観に触れ
色々な経験します。

いつのまにか自分を守る為に
感情を押し込めたり、ごまかしたり
言い訳したり、あきらめたり
人に対して批判、嫉妬、比較したり
強がることを覚えました。

まさにこの行動がシンプルなものを複雑にしている
要因なのかなと強く感じます。

私の場合
気付けば自由からかけ離れまくった状態で
素直に物事を受け取れない為に
いつも事実が歪みまくりでした。笑

今でも、そう感じるときが
まだまだあるんですが)苦笑

この前も、ちょっとした事で拗ねてしまって
素直になりたいのに、どうしたらいいか
分からなくなっていた事がありました。

素直になりたいはずなのに、、

『だって、もう言ってしまったし、、』
『今更、こんな状況でなんて面を下げて行けばいいか、、』

など、2日程考え込んでいたとき
師匠も同じタイミングで
欲しいお菓子が手に入らなかったという理由から
『もうイラナイもん!』と完全に拗ねてしまった事が
ありました。

しかし彼は30分くらい経った時
私の元にトコトコ歩いてきて

『ごめん!やっぱり、そのお菓子欲しい!ちょうだいっ!』

と涙を流しながら伝えに来てくれたのです。

私は正直、凄いなって思いました。

拗ねていたのに
やっぱり欲しいと言える勇気って
ものすごいですよね。

まさにそれが出来なくて苦しんでる私に
彼は目の前で勇気を振り絞り
自分の本当に思っている想いを
伝えてくれたのです。

素直になりたいときは
こうして乗り越えたらいいんだ、、、

欲しい、ごめん、大好き、ありがとう
私はこう思うねんと自分の想いを素直に伝える。

凄くシンプルなことなのに
今更言えないから、立場がどうのとか
いろんな言い訳を並べたり

自分の厳しいルールで自分を縛り
複雑にしていたのは私自身だったんだと
気付かされた瞬間でもありました。

思い切り拗ねてた人が
思い切り泣きながら
本当の気持ちをシェアしたり
そのあと、めっちゃ笑うことがあっても
いいと師匠は教えてます。

それと同時に私も昔
子供の頃はこうして生きていたことを
思い出させてくれました。

新しいスキルを習得することは
大切なことだけど
時にはあの感覚を思い起こすことも
やっぱり大切なんですね。

もし、あなたが強がってしまったり
人を批判したり、ついつい言い訳を並べて
モヤモヤしたり自分を責めてしまったら

そのままにしておくのではなく

時間が経ってからでもいいので
自分が本当にやりたいことをやったり
思ってることを伝えてみる行動を
起してみてくださいね^^

不格好でもOKなんです!

例え、かっこわるかったとしても
素直に生きてる人の姿って
かっこいいな~と私は思います。

5才の師匠が教えてくれてること・・
プライスレスです!

=====================
無料メルマガ登録 「亜ジアの泉☆style」
→ http://thker.biz/fr/asia/KfPiP2
=====================