人工呼吸器~自宅編①~ | たまごかけごはん。

たまごかけごはん。

筋ジストロフィーウルリッヒ型の娘のおっかさんなのです。                       


最近グッタリ、いつも眠いぬこです(´・ω・`)


人工呼吸器のアラームが鳴り響き、

鳴ってもないのに音がしてるような気がして

夜中にガバッ( ゚д゚ )!!と目を覚ましてしまいます~


春眠暁を覚えず・・・o( _ _ )o...zzzzzZZ



さて!エスプレッソなぞグビッと飲んで目を覚ましたところで、

なぜ、その警告アラームが鳴ってしまうのか、ということで。



と、その前に、今まで鳴ったアラームについてお話しておきます。



入院中に鳴ったのは 「回路はずれ」 の警告アラーム。

説明するまでもなく、マスクがゆるんでるとか、

回路ホースが抜けちゃって、危険ですよっていうアラーム。


うちの娘の場合は、はずれても死に直結するわけでもないので、

そこそこの余裕をもって対処できます。


それこそ、つけはじめの2日間くらいかな、

マスクが気になって夜中に無意識にマスクをとろうとしてアラームが鳴る・・・。



あともうひとつ、 「回路リーク低下」 の警告アラーム。

入院中に一度だけ、鳴りました。


たまごかけごはん。



娘の使用しているマスクです。

真ん中に水色のプツプツ小さい穴のあいた部分があります。


「リーク」というのは、情報をリークした!!とかいうリークと同じで、

「漏れる」ということ。


一定量の漏れが必要らしく、(よく分からんw)

マスク非装着時で数値として「18」の漏れがあります。


これが、「10」を切ると、 「回路リーク低下」 アラームが鳴ります。


素人見解で「マスク内の喚起がうまくいってないわよ!」ってことなのかなぁと。


入院中に鳴った理由は、

いつも抱いているぬいぐるみでマスクの穴が塞がってしまったため。

ぬいぐるみをどかせば、問題解決です。



人はどうしても寝ている時に動いてしまうし、

マスクをべったり装着すると跡がつくし、かぶれるし・・・。


ということで、「回路リーク」は上限60くらいまでOKらしいです。

うちの娘はいつも19~24くらい。

初期値が18なので、ほぼピッタリフィットでマスクを装着している・・ということですね。


なので、本当はもっとユルユルで装着してもOKなんですが、

本人の着け心地の理由で、

朝起きたときに少しマスクの跡がつくくらいのフィット感で使用しております。


このリークが上限を超えてしまうと、

「回路はずれ」アラームがけたたましく鳴ります。



今度はユルユルすぎてダメ!ってことですね。



んで!!

病院でそんなに数多く鳴らなかったアラームが、なぜ家で鳴るんじゃ!!


長くなりそうなので、別ページに(*´ω`*)


まとまりなくってごめんなさい(>_<)