先月の入院時に何やら聞き慣れない制度を耳にしました。
限度額適用認定証
なるもの。
どうしても漢字が羅列されていると、読みたくないのですが。
ため息混じりにパンフレットを読んでると、
何やら、ものっそいありがたい制度の様子。
70歳未満の人が入院した場合、この認定証を病院に提示すれば、
保険診療分の支払いが、所得に応じた限度額まで支払えばいい!とのこと。
高額療養費所得区分 自己負担額
★上位所得者 150000+(医療費ー50万)×1%
★一般 80100+(医療費ー26万7千)×1%
★低所得者(非課税) 35400
一般の人で100万の医療費なら、本当は3割負担の30万を払うけども、
この制度を利用すれば、9万でいいってことですね。
差額ベッド代とか、食費は別ですが。
いやはや、ありがたい。
で、早速申請しました。
保険証の保険者に連絡すると、すぐ発行してくれましたよ。
もし、側わん手術するなら、300万は下らないと主治医に申され、
(゚д゚)! 100万以上自己負担があるのか・・・
もうね、
学資保険崩す覚悟で・・・・
いくら、後々返ってきても、一時的に現金を準備するのも大変なもんで。
これで安心だ。
のほほんと何気なく生きてると、
知らないことが増えちゃって、
こんなにネット好きなのに、
情弱なのか、あたしは。
グチではありますが、
お役所
というのは、
支払いはガンガン催促すれども、
給付制度や何か、ありがたい制度は、
なかなか教えてくれませんね。
それが、お役所・・・ですよねー(´∀`)