こんばんは夜の街


いつもありがとうございます、kazですニコニコ


今日はある方が困っているので、遅くまで掛かると思いますが、記事を完成させたいと思いますニコニコ


さて、先ほどに続きまして、今回はテキスト編です。


これも、好みによってすごく分かれますが、私の独断で書かせて頂きたいと思います。


まず、全くの法律初心者が勉強しようと思ったら、用語だの解釈だのいきなり難しく書かれているものを読み始めると、モチベーションが下がると思います。


●テキスト

まずは、この辺から慣らしておくのがいいかと思います。

これ一冊に、必要科目が全て書かれています。

こういった類の、総合テキストで自分に合うものを書店で見るといいと思います。

うかる!行政書士総合テキスト〈2009年度版〉
¥3,150
Amazon.co.jp

ちなみに私が購入した総合テキストはこちら。

一発合格 行政書士入門テキスト〈平成21年度版〉 (行政書士一発合格シリーズ)
¥1,890
Amazon.co.jp


これは薄くて読みやすいのですが、残念ながら合格レベルまで持っていくのが困難だと思います。

その後、こちらのテキストに切り替えました。もちろん、読破してからですが。

なにがなんでも合格行政書士〈2006年度版 2〉民法・基礎法学
¥3,360
Amazon.co.jp

これはかなり古いのですが(出てこなかったので勘弁ショック!このシリーズです。


まあ、要するに科目ごとにわかれているものです。


言い回しがより法律的になってくるので、慣れてきたらこちらの方がいいと思います。


そして、科目は以下の通りです。


●憲法

●民法

●基礎法学

●行政法

●商法

●会社法

●一般知識


これだけ揃えるのでも、結構金額張りますしょぼん

なので、科目ごとに揃えるならば、苦手分野を総合テキストでなんとなく掴んだら、その分野を勉強するのに用いた方がいいと思います。

後ほど、勉強方法の記事にて詳しく書きますね音譜


関連記事

行政書士試験 テキストはコレ!☆六法編☆

行政書士試験 テキストはコレ!☆問題集編☆




--------------------------------------

最後までお読み頂きありがとうございます音譜

ランキング参加してますパソコン携帯
にほんブログ村 行政書士
BlogPeople「仕事/資格」ブログランキング
人気ブログランキングへ

ペタしてね