西洋世界の経済不況をよそに、アジアは

成長驀進路線のようですね。

北海道は景況感が上向いてきたと

答えた会社のほうが多くなった

そうですが、この辺はまだまだ

冬長しといった感じです。


アイスランドの噴火の前ですが、

あのJALさんも一番「幹」にあた

るところが単月黒字になったそうです。

良かったですね。

ところで私はずっとJALユーザーで、

K様いつもご利用ありがとうございます

と言われるのが、パソコンのリストで

すぐにわかってしまう仕組みでも

なぜかうれしいおのぼりさんです。


そういうわけで、JALの行く末には

少なからず心配もしていますし、

政治家や役人さんの

天下りポストはもちろん、縁故で入社

している方もそうとう多いとか、

各組合間や旧A系社員さんへの差別

とかいろいろ聞こえますが、

今回はこの危機を利用して

すっきりとした会社に生まれ

変わっていただきたいと切に

願っています。


国際線は赤字だから減らす、

というのは簡単ですが、

長い間に獲得してきた各空港の

発着枠は絶対に保持

し続けるべきだと思います。

主要ドル箱路線は別として、

今、ワンワールドとかの航空会社

の提携、アライアンスがはやっていますが、

JALはこれをもっと進めて、発着枠に

もとずいて主要な国際幹線はすべて

コードシェアで、JALは運行

せずに、チケット売りと外国籍の

飛行機のハンドリングや

メンテナンスに徹すればいいと思います。

相手のエアラインも、JALが運ぶはず

だったお客さんが座席を埋めてくれる

のですからやはりメリットは大だと

思いますが、そう簡単ではないのでしょうか。

余剰の機体はどんどん処分できます。

もっとも「人」はそう簡単にはいかないでしょうが、、


国内では、主要ドル箱路線は別として、

作りすぎてしまった政治家主導の

地方空港への出血覚悟の乗り

入れが大きなテーマになっていますが

、再建中の企業として、経済的に

ペイしない運行は自治体が赤字を

完全補填しない限り飛ばないという

原則を作るべきです。

各自治体は、場所にもよるでしょうが、

JETBLUE やAIR ASIAといった

格安航空会社を呼んできたらどう

でしょうか。数千円で香港とかタイ、

インドネシア、ケアンズくらいまでいけたら

すばらしいですね。

もちろんJALが格安会社を作ってもいいでしょうし、

世界一安定した格安航空会社になるの

ではないでしょうか。

でも国内旅行はさらに下火になるでしょうね。

その分、でも外国のお客さんを連れてきてく

れればいいのかな。

ローカル空港からバックパッカーがどんどん

出てきたらあらたな開国のような光景ですね。


ところで、また外国語学校がつぶれました。

英会話を勉強したいという人は周囲に本当に

多いです。私は、40歳くらいから遼君で

有名になったスピードラーニングを2年くらい

聞き流して本当に話せるようになりました。

覚えようとして聞いてはだめで、ながらで、

聞き流すというのがコツです。赤ちゃんが

大人の会話を聞きながらいつの間にか

話せるようになる理屈だそうです。

聞いているうちに、英語のポップスや

映画の会話がところどころわかるように

なってきます。

日本人は基本的な文法や単語は

相当習得ずみですから、どなたも

基礎があると思います。

外国のお客さんの8割くらいの人に

あなた英語上手ですね、、

どこに留学してたの?と聞かれます。

CDの教材で覚えたんだよ

と答えると皆さん納得してます。

「音」で覚えていくシステム

のスピードラーニングは本当にお勧めです。

経営者の大谷さんは奥様ともども実は

個人的に知り合いでもあります。




こんな季節がすぐそこです。



北海道洞爺湖温泉    湖畔の宿 洞爺 かわなみ