
そう、目の前にはあの村上ファンドがいた。
偶然にも僕はその後ろを歩いていた。
グラサンに坊主で歩いていた僕を
テレビで見た人は、SPか何かに見えたかもしれない…。
村上代表は物凄いオーラを持っていた。
スカウターの数値がグングン上がっていく…
クッ、これは故障だ…
テレビカメラの横にいた記者が
「村上さ~ん、今日は何をおっしゃるつもりですか?」
そんな質問が飛び交う。
この独特な雰囲気。
東京国際フォーラムは戦場と化していた。
その後、彼は姿を消してしまった。
(もちろん)言葉を交わす事は出来なかった。
恐らく会場のどこかにはいただろう。
モノ言う株主の通り、言葉を残して会場を後にした。
それから約1年。
彼は逮捕された。
名目は証券取引法違反、インサイダー取引容疑。
これだけ見れば聞けば
完全なる悪質犯人扱いである。
ニッポン放送株を、ライブドアが買う買わないの話を
聞いてしまったというところをついた内容。
公開買付けしたいと言ったことを聞くことが、
5%以上買い集めることについての準備にあたるという
証券取引法の167条に基づくものである。
針に糸を通す程の細かいところを突いたと思う。
自分は一日、各テレビにかじり付いた。
どのテレビを見ても、見出しも扱い方も違う。
どの新聞を見ても、同じように。
会見の本の一部だけ放送、バラバラに放送。
もちろん良い所を放送するなんて事はない。
小学生から株を始めるきっかけ、
これからは小遣いはやらない、自分で増やせ。と
父親に貰った100万円を
大学に入る頃には1億円程に増やしたという。
一部記事では、大学にポルシェで通学していたとか。
証券市場のプロ中のプロと自認し
そのプロが法律を犯してもよいのか、で
罪を認め反省する必要がある。となった。
http://
最後に言ったこのセリフ。
金もうけは悪いことですか?
法律を破らなければって、ルールの中で金もうけちゃ何が悪いんですか。
僕はルールを犯してしまったかもしれない。
でも、ルールの中で一生懸命株取引をしてもうける。
何が悪いんだろう。
(シンガポールへは)逃げるために行ったわけじゃない。
日本は変な国になってきたかなと。頑張った人をたたえる、
税金をいっぱい払った人を褒める。そうあるべきじゃないか。
例えば堀江(貴文)さんのことは今も好きだ。
稀有(けう)な才能をもった人。
その才能が生きないのはこの国にとって本当によいのか。
堀江さんみたいにチャレンジする人を応援する国になるべきではないか。
僕はこの男に影響され、この世界に足を踏み入れた内の一人。
金儲けは悪い事なのでしょうか。
お金とは、使う為の手段であると思う。
それは「楽して儲ける」とは全く違う意味である。
決して楽して儲けるではない。
そこまで行き着いた過程は並大抵なものではないと思う。
人はお金を使う為の手段を知らない。
だから、お金は儲けは汚いと言う。
大金を持っても、使って終わりのパターン。
人生が狂うだとか、今のままの自分でイメージを連想する。
要するに、キレイな使い方をすればいい。
どうお金を使ったら、キレイになるか。
その考えが持てれば、決して汚いイメージは払拭される。
第一人者という杭は出れば打たれるという。
この今の時代に逆らえば、風雲児と持て囃され
やがて潰されて行く。
今回の事件で、また一人風雲児が潰されて
今の日本でチャレンジ精神を持った人が
表に出にくくなるかもしれないのが少し寂しいと思う。
konファンドは
お金をキレイに使う為に考え実行するファンド。
自分のある夢が達成したいと思う限り存続していきます。
余る程にあるならば必要であると思うところに還元する事で、
お金というもののイメージを壊さず、誰かに小さな幸せを提供する、
その概念を忘れずに進みたいと思います。