会計事務所勤務-ファイナンシャルプランナー(1級、CFP)の独り言 -2ページ目

マイナス金利と住宅ローンの借り換え

香川県丸亀市にてファイナンシャルプランナーとして活動をしております三木と申します。





最近ニュース等で言われている「マイナス金利」




少しずつ私たちの生活にも影響が出てきているのでしょうか。


普通預金や定期預金の金利が少し下がっていますよね。


預けていてもほとんど増えないですね。預ける側にはデメリット?



借りる側には追い風になっているようですね。



住宅ローンの金利下がっていますね~


私が借りた6年前と比べると1%ぐらい違う?



借り換えを考える方が増えているようですが





借り換えを検討する前に少しできることがあるようです。



まずはそちらをしてから、借り換えの検討に入ってもいいかもしれません。




借り換え時に意外と費用が掛かりますよ~(><)




皆さん預金に預けたままでいいですか?

香川県丸亀市にてファイナンシャルプランナーとして活動しております三木と申します。





今日は史上初のことが起きましたね。




長期金利がマイナスになってしまいました。



日銀のマイナス金利導入により、今日はいろんなことが起きてますね。



株安、円高、長期金利マイナス。




そして、私たちに関係のある預貯金金利が 下がってます。


すでに超低金利なのになお下がる・・・



預けておいてもほとんど増えないですね。物価上昇を考えると実質目減り?




運用先を考えないとですね。    ここが狙いなのかもですが。




皆さんは 資産防衛  、 資金運用を どう考えてますか。




真剣に考えないといけない時が来ているのですね。

悪い癖?

香川県丸亀市にてファイナンシャルプランナーとして活動しております三木と申します。




FPとしての癖なのか、僕自身の癖なのか。


生命保険のパンフレットやチラシを置いている棚の前でパンフレット等を見て

考えているご家族を見掛ける。


住宅ローンのチラシ等を見てご検討されているご夫婦を見掛ける。



そんな時、 「あ~お力になってあげたい」「疑問に思われていることをお聞きしたい」と

思ってしまう・・・。



そう思ってもお声掛けすることは出来ないのですけどね。(^^;




皆さんはどうお考えですか?



アメリカなどでは FP 等に相談料を払って相談する、FPと顧問契約を結ぶということは

よく行われてことのようです。(意思決定はご相談者自身です)


でも日本では?


なかなか相談ということに相談料を払うという認識はまだ薄いように思います。



ゆくゆくはそんな時が来るのですかね?



と思う今日この頃。   



皆さんはどう思われますか?



独り言でした(^^;