ThinkCentre M57 SSD換装 | KMAYUブログ

KMAYUブログ

アラフォーにして全然職種の異なる仕事に就職したICT担当奮闘記…ながっ!


タイトルどおり、ThinkCentre M57 UltraSmallをSSD化した。

思い立ったのはやはり、スピードである。


昨年秋に新調したノート(ThinkPadT510、CPU:Corei5 2.4GHz、OS:7pro64bit、RAM:4GB)が、

これまた早いもんやから、余計にこの子(CPU:Core2Duo 2.33GHz、OS:XPpro32bit、RAM:1GB)の

反応の遅さに…。。。


で、このThinkCentre、いつ頃買ったんかは覚えとらんが、ググってみると2007年11月発売とある。

うーん、3年を超えている。。。こんなものかもしれん…。。。


んで、ハードディスクのスピードを測ってみた。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 66.788 MB/s
Sequential Write : 64.417 MB/s
Random Read 512KB : 25.110 MB/s
Random Write 512KB : 23.545 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.322 MB/s [ 78.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.563 MB/s [ 137.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.517 MB/s [ 126.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.619 MB/s [ 151.2 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 19.3% (44.0/228.5 GB)] (x5)
Date : 2011/04/23 22:18:36
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)

こんなもんなわけ?一応、SATA7200rpmのHDが入ってるんやけど…。

具体的にどうなのかはさっぱりやけど、とりあえず換装準備。


用意したSSD(solid state drive)はcrucialってメーカーの64GB2.5"↓。

CTFDDAC064MAG-1G1 64GB Crucial RealSSD C300 2.5.../Crucial

Amazon.co.jp

で、M57は3.5"ベイなので、2.5"をつけるコンバーター?を購入↓

SilverStone (3.5インチベイ用SSDアダプター) SST-SDP08/Silver Stone

¥990
Amazon.co.jp

ほかにも2.5"に換装できる金具はあるけど、M57は3.5"のHDにプラスチックのカバー?みたいなのをつけてから装着するようになっているので、このタイプにした。

ちなみに、こいつは2.5"が2基装着できる。もっともM57は1台しかつかないみたいなので意味はないが…。

さて、実際に換装。

今回はクリーンインストールをするので、HDイメージは取っていない。

まず、SSDをコンバーターに装着。

M57の配線類をすべてとっぱらって、カバーを開ける。

既存のHDの配線をはずして、HDをプラスチックのカバーごと引っこ抜く。

HDからプラカバーを外して、SSDを取り付けたコンバーターへ装着。

M57へ元通り差し込む。

SSDへ配線をつなげて、カバーを閉じて出来上がり。

配線類をつなげて、電源ON!

バイオスで、SSDが認識されていることを確認して、リカバリディスクを突っ込んで再起動。

リカバリ手順はこちら。

これで、OKなんだが…。

今回、リカバリからの最後の読み込み後、再起動した後でフリーズした。(ノ_・。)

で、強制的に電源を落として起動したが、続きが走ってくれず失敗(OSは立ち上がる)。

再度、いちからやってみた。

同じく再起動後フリーズ…(T T)

この時、何気にCDのイジェクトボタンを押した…。

走り出した。。。( ̄□ ̄;)

なんのこっちゃわからんが、とにかく進みだした。

しかし、OSが立ち上がった時点でまたまたフリーズ…(T T)

これまた強制的に電源を落として起動してみた。

見事続きが走った。

はらはらしながら見守ること…、…どんくらいの時間やったやろ…。

とにかく見守ってたら、無事最後まで終了♪

おもわずガッツポーズである。

ただでさえ、書き込み制限のあるSSDなのに、スタートから余計な書き込みをしてしまったが、こいつにはデータは入れないつもりなので、まぁなんとかなるだろう。。。

あとは必要なソフトを入れて、Winアップデートをかけて終了。

今回の一連のフリーズがSSD特有のプチフリなるものかどうかは不明。

ただ、リカバリ手順には再起動するとき「…メディアが入ったままの状態で「はい」をクリックしても問題ありません。」と、なっているものの、SSD換装の際にはメディアを出してから再起動するほうがいいのかもしれない。

まぁ、検証する気はないけど…∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

で、結果。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 261.425 MB/s
Sequential Write : 68.696 MB/s
Random Read 512KB : 241.872 MB/s
Random Write 512KB : 58.996 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 30.462 MB/s [ 7436.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 6.375 MB/s [ 1556.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 31.838 MB/s [ 7772.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 6.893 MB/s [ 1682.8 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 34.0% (18.8/55.2 GB)] (x5)
Date : 2011/04/28 22:54:00
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)

およそ、4倍速であるヘ(゚∀゚*)ノ

うーん、シャーを超えた♪

1週間ほど経過したが、すごく快適である。

まぁM57単体でやるなら、データ用に外付けのHDがいると思うけど、

うちには、ファイルサーバーと化しているPCがあるから、データはすべて引っ越して終わり。

現在データの整理中。