建築工房日記
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

平塚の家・・の刻み 

おつかれっす~

 

作業場では刻み作業を進めております(^^ゞ

 

付けた墨に間違いがないかどうかチェックしながらの作業・・

 

 

 

 

穴掘りの機械使ったり

 

 

 

手道具使ったり

 

 

 

気が遠くなる作業を続けてます

 

 

 

 

刻み終わった材料はとりあえず木口にラップ

 

 

 

上棟までまだ時間が掛かるので

 

その間に急激な乾燥を防ぐためです。

 

 

 

 

今の時代、構造材の刻みは工場で自動加工(いわゆるプレカット)です

 

自分はお客さんが理解をしてくれる限り、手刻みで仕事をさせてもらってます。

 

材料は天然乾燥された杉の木

 

木によって1本1本色や木目、含水量やクセも異なります。

 

それらを見極め適材適所に刻んでいくのが「手刻み」にこだわる理由の一つです。

 

勿論、手刻みにしかできない仕口や継ぎ手もありますが、

 

その家を知り尽くすという意味でも大事な作業だと思ってます。

 

 

 

 

完成を頭で思い浮かべながら、気持ちを込めて頑張ります

 

 

ってな感じっす

 

んじゃま祖~いうことで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サウナかよ

おつかれっす~

 

作業場では墨付けが続いてます

 

 

 

 

目の詰まった芯去りの良い杉の木ですね

 

 

こういう材料で仕事ができる事をありがたく思いながら~

 

 

熱気ムンムンの作業場で今日もがんばりま~す!

 

 

 

 

ってな感じっす

 

んじゃまそ~いうことで

まだ終わってなかった

おつかれっす~

 

暑すぎる日が続きますね~

 

作業場はサウナ状態です(笑)

 

カミさんに「スポットエアコンでも入れれば?」

 

って言われるんですけど、埃で壊れそうだし

 

スポット的に涼しくても不経済な気がするんで我慢します(^^ゞ

 

 

新築に使用する土台が入りました

 

 

 

和歌山県産のヒノキです

 

目が詰まってるし、赤身で良い木です。

 

 

 

乾燥も進んでるんで、割れるのはしょうがないです。

 

強度には問題ないので、むしろ割れてるほうが

 

「お、いいね」って思います。

 

 

 

実は長屋門がまだ完全に終わってたわけでなく

 

板金工事が残ってましたが、

 

先日無事納まりました!

 

 

塀の屋根部分です

 

銅板を使うことも考えましたが、あまりに銅の単価が高騰してることと

 

長屋門との全体のバランスを考えて、ガルバで施工しました。

 

 

 

しかしながら仕事には手間を掛けてもらいました。

 

あえて細かくハゼ(板金の継ぎ目)を組んで豪華に見せてます。

 

これも板金屋の腕と気持ちが表れてます。感謝感謝

 

遠くから見るとわかりませんが、近くから見ると気付く。

 

見る人が見ると手が掛かってるのがわかる。

 

そんな仕事ができたと思います。

 

 

 

 

これで数年間通い続けた長屋門工事は終了です。

 

時間かかりましたがお施主さんも喜んでくれたので良かったです。

 

これに懲りずにまたのご依頼お待ちしております。

 

ってな感じっす

 

 

んじゃまそ~いうことで

 

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>