「どうも」という言い方を新入社員に禁止する会社もあるそうです。 | 山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

ブログの説明を入力します。

新入社員の常識といった類のタイトルの本では、「『どうも』


を使ってはいけない」と書かれていることが多いそうです。


実際に禁止している会社も、あるとか。



理由は、「どうも」が元々は否定形の言葉だったからでしょ


う。「どうもわからない」「どうも怪しい」「どうもうまくいかない」


など、後に必ず否定形が使われたのです。



もっとも「どうも」という表現が生まれたのは江戸時代のこと


ですから、その後変遷はしているのですが。



否定形で使われた理由としては諸説あるのでしょうが、恐ら


く「どうも」の語源が「どうにも」のぼかしから来ているからで


しょう。



「どうにもならない」の、「どうにも」です。ただ「どうにもわから


ない」とか「どうにもうまくいかない」だと、お手上げ状態に聞


こえます。あれこれ手を尽くしたのにダメという意味では一緒


なのですが、「わかりそうでわからない」とか「うまく行きそうな


のにあと一歩届かない」みたいな意味合いの時、「どうにも」


をぼかして「どうも」にしたのだと思われます。



それがやがて、使われ方までぼかしたというか曖昧にして、


否定や打消し以外、たとえば「どうもありがとう」「どうもすみ


ません」といった使い方をするようになったのです。



その辺の歴史を考慮して、「どうも」が禁止になるケースがあ


るのです。とはいえ、実際にどこまで守られているかは別な


のでしょうが。