戸部、みなとみらいの個別塾、スイング代表のブログ -860ページ目

老松中学校の保護者会

原石(小中高生)たちの自分磨きを応援しています!


磨き屋スイングの藤野です。


いつも応援どうもありがとうございます。




今週の月曜。


老松中学の中3生&保護者

の方を対象とした

入試説明会を実施した!



老松中学の

後期中間テストも終了。



入試で使う

最終内申も出た。



あとは

入試対策勉強のみ。



原石たちを

応援するために

特別ゲストを招いた。



スイングOBの

山田君&浜口君(現浜口先生)



2人とも

スイングの模範的な生徒。



スイングは小さい塾だが

戸部の模範的な生徒が

多く在籍していると思う。



これは

うちの大きな財産だ。



彼らの成功ノウハウを

中3生たちに共有してほしい。



私が語るより

中3生と年が近いOBが語る方が

生徒たちには説得力があるだろう。



直前に

どんな勉強をしたのか。



冬休みの

過ごし方は。



受験生や保護者

の知りたいことを



出し惜しみなく

語ってもらった。



そして

もう1つ大事なこと。



それは

入試がゴールではないということ。



実は

入試が終わった直後の

過ごし方次第で



高校生活の3年間や

大学受験の結果が

決まってしまうのだ。



後に大学受験で

成功してきた生徒は



2月の入試が終わっても

勉強をゼロにしなかった。



逆に大学受験で

失敗する生徒は



2月の入試が終わって

遊び人になる(笑)



高校最初の前期中間テスト(5月)で

いい位置につけるかどうかは

とても重要だ。



ここでつまづくと

3年間落ちこぼれてしまう

可能性が高くなる。



そういう生徒が

多くいることが事実なのだ。



高校の勉強は

中学とは比較にならないほど

高度で量が多い。



だから1度つまづくと

追いつくことは簡単ではない。



なので

うちの生徒たちには



2月で入試が終わっても

勉強をゼロにしないよう

説明をした。



そこで登場したのが

高校部の岡村先生。



岡村先生は

横浜出身で

東大法学部の4年生。



大学受験の

スペシャリスト。



ちなみに昔、


元大手学習塾幹部の方が

岡村先生や高校部の先生が作成した

勉強方法プリントをご覧になったのだが



そのとき

言っていただいた言葉。



「このようなものを作れる

個別指導塾を見たことがありません」



岡村先生から

高校の勉強は

どのようなものなのか。



中3生と保護者の方に

ガイダンス。



中3生や保護者の方からも

多くの質問が。 



そして、

あっという間に

2時間の説明会は終了。



今日聞いた

OBや先生が話したノウハウを

役にたててほしい!



最後まで読んでいただき

ありがとうございました!