◆大下英治『ハマの帝王。藤木幸夫、横浜をつくった男』を読み解く



★要旨


・藤木幸太郎は、紹介された鶴岡組でひと月働いた後、横浜の本間組へ移った。

芝浦港の荷役をしていたのが、鶴岡組だった。



・みじめなドヤ暮しの幸太郎は、

本間組の人夫となったが、乙種の鑑札だったので、

周辺の木賃宿へ泊まらなければならなかった。



・幸太郎は、三吉町の立ン棒の生活ぶりや、同じ仲間の乙種人夫の不安定な一日一日を見るにつけ、考えていた。

「なんとか早く、甲種人夫の常用にならなければ」


そのためには、部屋頭の目に留まるような、目覚ましい仕事ぶりを見せることだと思っていた。



・藤木幸夫の父、藤木幸太郎は、河野一郎と親しかった。



・藤木と河野一郎の仲立ちをしたのは、

小此木歌治だった。・小此木は、代々、材木商で、横浜の末吉町に「小此木木材商店」を経営していた。



・幸太郎は、仕事がなく人夫に支払う賃金の工面がどうにもつかないとき、

金港倉庫に小此木を訪ねたことがある。

このとき、黙って調達してくれたのも、小此木だった。



・藤木はこの徳を終生忘れず、

「おれの最大の恩人は、酒井親分と小此木の大将だ」と言っていた。


・1960年、藤木幸夫の海外港湾視察が、始まった。

ロンドン、ロッテルダム、コペンハーゲンなど。



・幸夫が勉強になったのは、ロンドンの荷役会社のスクラットン社長だった。



・張り切って大学ノートに膨大な質問事項を書いて準備してきた幸夫は、挨拶を済ませた後、

白髪の老人、スクラットン社長に願い出た。


「船会社との料金交渉や労働組合との折衝など、

質問したいことがいっぱいあります。

それぞれのご担当の方をお願いできないでしょうか」


すると、スクラットン社長は、憤慨した。


「ミスター藤木、きみはずいぶん失礼なことを言うな。

担当を呼んでほしいとは何だ!わたしはこの会社の社長だよ。

すべてわかっている。わたしに訊きなさい」

幸夫は感激して、

カミナリに打たれたような思いだった。

『これがトップのあるべき姿か』



・船会社との料金交渉のやり方、作業員の賃金体系から労働管理全般、

安全衛生、営業関係にいたるまで、スクラットン社長は、幸夫の質問に淀みなく、

次々と懇切丁寧に答えてくれた。


・義理と人情と恩返しの精神。

この、GNOの精神が日本の港には詰まっており、

その精神を先輩たちから受け継いだ労働者たちが大勢いる。

そうした積み重ねが、港の歴史なり。



・横浜には香港やシンガポール、

上海や大連などの近隣諸国の港湾関係者や世界の港湾関係者が高評価の秘訣を学びに、

たびたび視察に訪れる。



・先輩たちのおかげで、横浜というブランドは世界に知れ渡っている、と同時に、

国内でも「日本のミナト・ヨコハマ」の信頼は非常に厚い。



・横浜市の歴代市長や局長は、港の話になると、よく

「横浜の経済の3割は、港でもっている」と言ってくれる。

港で生きてきた幸夫たちにとって、とてもありがたいことなのだが、残念ながら実情は違う。


・横浜港は言われるほど稼いでいない。

納めている法人税にしても、決して褒められるようなものではない。

貢献しているところは、

港湾人がよく行く野毛の居酒屋さんぐらいなものである


・横浜は、ラストポートの地位を、中国

韓国の港湾に完全に奪われてしまった。



・日本の港の実力を最大限に活かして世界的な存在感を保つためにも、

国を挙げてのバックアップが不可欠である。



★コメント

古代より港には、ロマンがある。

学びなおしたい。


 

 



 

 




 

 





◆江崎道朗『国力研究。列島を強く豊かに』を読み解く 

(インテリジェンスをいかに強化していくか) 


 高市早苗さん編。 


 本書は、高市さんの勉強会で
各テーマのスペシャリストが講演された話を 

編集したもの。 

兼原信克、本田悦朗、若田部昌澄、垂秀夫さんたちの
講演録が掲載されている。 


 今回は、江崎さんの
「インテリジェンスをいかに強化していくか」 

の内容をご紹介。 


 ★要旨 


 ・インテリジェンスとは、 

国家の指導者による日々の安全保障政策の立案を支える活動なり。 


 ・国家安全保障政策には4つの要素があり、
DIME(ダイム)という。 

ディプロマシー(外交) 

インテリジェンス、 

ミリタリー(軍事)、 

エコノミー(経済)である。 


 ・ディプロマシーは、
誰を味方にし、誰を中立に置くか。 


 インテリジェンスは、 

敵だけではなく味方の内情も徹底的に分析して
味方を強くしていく。 


 ミリタリーは、 

敵が攻撃しにくくなるように抑止力を高める。 


 エコノミーは、経済力を高めていく。 


 ・経済力あっての、軍事力である。


 ・戦後日本のインテリジェンスについて、
基本的な流れを説明する。 

敗戦後、 

情報機関としての内閣情報局、
陸海軍の情報組織は、

すべて解体された。 


 ・解体後、中華人民共和国の建国と朝鮮戦争を受け、 

吉田茂総理が、1952年に、 

内閣総理大臣官房調査室を設置した。 


 ・1952年、
吉田茂政権下で、

緒方竹虎官房長官が、 

日本版CIAを作ろうとする。 

ただ残念ながら緒方は急逝して、
この動きは頓挫する。


 ・じつは米英の対外情報収集の主流は、 

通信傍受を利用した諜報活動、シギントである。 


 ・官邸はいま、 

各情報機関に対して何を要求すればいいのか。 

喫緊の課題は、以下の2つである。 


 第一に、台湾有事の事態認定のため、 

アメリカ、台湾との「公的な」情報共有体制の構築を早く拡充せよ、 

という指示を出す必要がある。



 ・第二に、
アメリカの核戦略に関する情報収集と分析、 

我が国の核抑止戦略に関する政策立案の要求が必要になる。 



 ・インテリジェンスに関する素養がなく、
機密をいとも簡単に漏らしてしまう政治家の存在は、 

同盟国・同志国からの不信、侮蔑を招いていることを
深刻に受け止めるべき。



 ・しかも秘密保全意識が弱い政治家の存在は、 

日本の情報部門の人たちの士気も失わせることになり、 

ある意味、有事・複合事態に対処するに際して
最大の障害になりかねない。 



 ・シギント情報だけでは、 

たとえば台湾で紛争が起こったとき、
それが本当に台湾侵攻なのか、 

それとも人民解放軍の一部の人間の動きなのか
わからない。 


 → 

そのため、中南海のヒューミント情報が必要になってくる。 

そのヒューミント情報においては
台湾側は圧倒的な力を持っている。 

ヒューミントとシギントは、両方必要である。 

ただしメインは、シギント情報である。 



 ★コメント 

諜報関係のテーマは、奥が深い。
しっかり学びたい。


 

 



 

 



 

 

◆神立尚紀『零戦最後の証言3』を読み解く 


 ★要旨 


 ・戦中は零戦隊の名指揮官として名を馳せ、 

戦後はレコード会社の役員として洋楽ブームを仕掛けた鈴木實氏の 

エピソードをご紹介する。 


 ・昭和35年、1960年、 

キングレコード営業部長・鈴木實は、 

イギリスの大手レコード会社、デッカ社との契約更改交渉に臨んでいた。 



 ・契約更改は2年に一度だが、

デッカの極東支配人、
デリック・ジョン・クープランドは日本人を頭から見下しており、 

横柄でわがままで担当者もほとほと泣かされていた。 


 ・『ところであなた、戦争中はどこにいたんだ』 

と鈴木は英語でたずねた。 


 ・鈴木の英語は、決して上手ではないが、 

海軍兵学校仕込みのキングス・イングリッシュで、 

日常会話に不自由はない。 


 「カルカッタの造船所で高角砲の指揮官だった。

俺は大英帝国陸軍少佐だ」 


 クープランドは胸を張る。

しめた、と鈴木は思った。 


 → 

「俺は戦闘機の指揮官で、大日本帝国海軍中佐だ」


 クープランドの態度が変わった。


 「なんだ、それじゃ俺より上官じゃないか」 


 ・軍人の階級の上下は国境を問わない。

 プロの軍人経験者なら、自分より階級が上の者にはかならず一目置く。

 それを見越した鈴木の作戦だった。


 ・「カルカッタの空襲には俺も行くはずだった。 

俺たちの仲間が空襲に行って、

大戦果を挙げている」


 鈴木が言うと、


 「あのとき、あんたの仲間が来ていたのか。 

でも爆弾は1発も当たらなかったぞ」 


 クープランドは、

よほど打ち解けた口調で答えた。


 「なにを言うか、そっちの高角砲だって、
ちっとも当たらなかったじゃないか」


 → 

2人は顔を見合わせて大笑いした。

そしてこのあと、キングレコードとデッカの契約は
非常にスムーズに運ぶようになったという。 


 ・敗戦で価値観の一変した日本社会で、 

失業者となった元軍人たちは、 

戦後、生きるためにそれぞれ大きな苦労をした。 


 ★コメント 

軍人たちが無事生還して、
そこから第二の人生を歩む。 

その道筋はながく、ドラマがある。


 

 



 

 


◆特報・第4弾。PDF『陸軍中野学校・全研究』を申込むと、3つの小冊子をプレゼント!


●秋のスペシャル・オファーです。※特別お申し込みサイトは、こちらです↓

https://ws.formzu.net/fgen/S3845881/



★特別価格。5,000円(PDF版のみ)


※ページ数

A4サイズ・56ページ


★小冊子『陸軍中野学校・全研究』目次と内容★


◆陸軍中野学校の成り立ちと情報教育の成功要因

◆現代に生きる陸軍中野学校のDNA

◆中野学校の歴史的意義

◆陸軍中野学校の教材『諜報宣伝勤務指針』◆陸軍中野学校の教育内容・具体例

◆中野学校の哲学と人生観

◆中野校友会『陸軍中野学校』

◆吉野で学ぶ楠公精神

◆陸軍中野学校・教科書『破壊殺傷教程』の読み方

◆『国体の本義』を読み解く

◆『神皇正統記』から中野学校のインテリジェンス理念

◆中野学校の手本「情報将校・明石元二郎」

◆中野学校創設者・秋草俊の『合理と情報』

◆吉原政巳『中野学校教育、一教官の回想』

以上。


※ページ数A4サイズ・

56ページ


★特別お申し込みサイトは、こちらです↓


https://ws.formzu.net/fgen/S3845881/



★★こちらの小冊子リストから3冊選べます。

(プレゼント・リスト)

『日本国家の研究』

『昭和裏面史の研究』

『人間関係力の研究』

『台湾有事の研究』

『超大富豪の研究』

『日本社会の研究』

『日本精神の研究』

『裏社会の研究』

『陰謀論の研究』

『ロシア研究。その源流と金脈』

『ハイパワー戦史研究』

『インテリジェンス記憶術』

『モテの奥義。恋愛創世記』

『スパイ必携・モテる虎の巻』

『ハイレベル恋愛術』


★ご参考。

販売中の小冊子PDFの一覧は、こちらから。↓


https://ameblo.jp/jyoho2040/theme-10096737347.html



 

  

 ◆小林鷹之『解説・宇宙資源法』を読み解く 


 サブタイトル
→「宇宙ビジネス推進の構想と宇宙関連法制度」 


 ★要旨 


 ・宇宙戦艦ヤマト、銀河鉄道999、機動戦士ガンダム。 

アニメを食い入るように見ながらも、
子供ながらに感じた「宇宙の謎」。 



 ・大人に聞いても納得する答えは返ってこず、
いつしか考えることをやめた。 


 ・中学生のころには、
現実の世界で過ごすことに夢中で、 

いつしか「宇宙」は自分とは関係のない世界と
思い込むようになった。 



 ・今では、1000を超える宇宙ベンチャーが存在し、 

国際宇宙ステーションへの物資やクルーの輸送も
民間が担うようになり、 

宇宙旅行も現実のものとなった。 



 ・起業家らの飽くなき探求心に敬服するばかりだ。 



 ・産業、科学、安全保障。 

あらゆる面において、宇宙はフロンティアだ。 


 ・「月面の水を使って燃料にしたい」 

主催する党内有志の宇宙関係勉強会で、 

そう力説していたのは、ispaceの袴田氏だ。
2017年のことである。

極めてシンプルだが、
突拍子もなく壮大過ぎるアイデアに聞こえた。 



 ・小林と大野敬太郎は、 

宇宙資源の所有権を規定する法律を起案するよう、 

政府に対して何度も働きかけた。 



 ・事態が動き始めたのは、
2019年も暮れに差し掛かった頃だった。 

きっかけは、我々2人の間の雑談だった。 

 「自分らでやっちゃおうよ」

 「やっちゃいますか」 



 ・まさしく「自民党の宇宙兄弟」結成の瞬間だった。 

すなわち、
政府にやってもらうのではなく、
議員自ら法案を執筆し、

国会に提出する、
議員立法の選択肢を採ろうという意味だった。 



 ・本気でやりたいと思う人間が、 

2人いればなんとかなると思った 



★コメント 

小林さんと宇宙との関係がよく分かった。 

このテーマも深堀したい。



 

 



 

 

◆北野幸伯氏『日本の地政学』を読み解く 


 ★要旨 



 ・私たちが普段自覚していない、超重要な事実がある。島国である日本は、「海に守られている」。 


 ・これ、いわれてみれば「当たり前」に思えるかもしれない。

 しかし、「海に守られていることの重要性」を正しく認識している人は、ほとんどいない。 



 ・ミアシャイマーは、「海に守られている」ことを「水の制止力」と表現している。


 ・「水の制止力」がある国を侵略するのは、とても困難だ。


 ・日本とイギリスは、「水の制止力」に守られていて、攻撃されることがほとんどない。 


 ・一方、島国が大陸を攻撃するのは、困難である。だからイギリスは、国力が最高だったときも、大陸欧州を支配しようとはしなかった。 


 ・日本が現在の地位を維持するために必要な3要素。それは、人口、経済力、軍事力。 


 ・アメリカは今後衰退し、中東から日本のシーレーンを守ることができなくなる。 


 ・中国が、このシーレーンを支配すれば、中国は日本に石油が入らないようにすることができる。 


 ・日本は、インドのシーパワー化を助け、インドがアメリカに代わってシーレーンを守れるようにサポートする必要がある。 


 ★コメント

 北野氏の圧倒的な分かりやすさで地政学を教えていただける。 

日本の取るべき方針は何か。

 本書を熟読することで、日本の未来を深く見通すことができる。



 

 



 

 



 

 






 

 




◆高市早苗『国力研究。列島を強く豊かに』を読み解く 


 ★要旨 


 ・「資源」については、
特定国への過度な依存は、大きなリスクとなる。



 ・資源には、
石油、石炭、天然ガスなどの「エネルギー資源」、
多くの製品に用いられるバッテリーメタルや、 

レアアースなどの「鉱物資源」、「食料資源」
などが含まれる。 



 ・重要鉱物は、
多様な用途に用いられ、経済活動が依拠している。 



 ・自民党の政調会では、朝8時スタートの会議が多い。 

分野別に細分化されている調査会や特別委員会や部会を
短時間で渡り歩いてみても、
「国力」という大きなテーマについて、

 じっくりと勉強ができる環境になるのではないか。 



 ・私自身も、経済安全保障、科学技術政策、宇宙政策など
閣僚としての担務をこなすのが精いっぱいで、 

担務外の資料を読む時間もなく、 

かなり視野が狭くなっていることを自覚している。 



 ・実は、公務の合間や夜間に、

経済学者の先生や陸海空自衛隊の元幕僚長たちにお願いして、 

交通費のみで家庭教師をしていただいていた。 



 ・そこで「一人で話を聴くのはもったいない」
と思い至り、山田宏議員を頼って事務局をお願いし、 

話を聴きたい議員が自由に参加できる場を作った。 


 ・会の名称は「日本のチカラ」研究会。


 ・山田議員は、妙に人脈が広く、

  私が全く連絡先を知らない先生でも、

 必ず即座に手配をしてくれる。


 ・本書では、2023年11月から2024年6月までに
伺った貴重なお話の一部を、
皆様と共有させていただく。



 ★コメント 

各テーマの一級のスペシャリストがレクチャーしてくれる、
貴重な一冊である。 

読み込みたい。



 

 



◆乾正人『政治家は悪党くらいがちょうどいい』を読み解く



★要旨


・小泉進次郎を「悪党」だと感じている有権者はまずいまい。


・まさに順風満帆を絵にかいたような政治家人生だが、
期待されて起用された環境大臣時代に
馬脚を露わすことになってしまった。


・彼の大臣としての発言が、
現実離れしていたり、
揚げ足をとられぬよう同じ言い回しを繰り返したりして、
「進次郎構文」と揶揄されたのである。


・新型コロナ禍のとき、
反省答弁を行ったが
落語の寿限無のような語り口であり、
巧みに謝罪を回避しているのも
なかなかの腕前である。


・進次郎は、
リーダーシップにしても酸いも甘いも
かみ分けた「悪党政治家」よりは、
どうしても落ちる。


・そんなナイナイ尽くしの進次郎に、
他の政治家と比べて格段に優れているのが、
父親から遺伝したとしか考えられぬ大衆を魅了する力だ。


・総理大臣の椅子を意識し始めた彼は最近、憲法改正問題に熱心に取り組み始めている。
父にとっての郵政民営化が、
息子にとっての憲法改正なのである。


・筆者は、なぜいま憲法改正なのか、と進次郎に問い、
安倍さんも岸田さんも憲法改正を「やるやる」と言いながらできなかったのではないか、と混ぜ返すと、
進次郎は、こう反論した。


・「安倍さんも岸田さんも憲法改正に並々ならぬ熱意があった。
だが、一度も憲法改正に関する国民投票が
実施されていないのは、
最初の国民投票で否決されるのを恐れたからではないか。
初回は否決されるのは織り込み済みで、
二回目以降で決着をつける戦術をとらないと、
いつまで経っても改正なんてできない」

これは一本とられた。


・憲法改正に熱心に取り組んだ安倍晋三も岸田文雄も結局、
国民投票実施のはるか手前で断念してしまった。


・進次郎は、
とにもかくにもまずは、
国民投票の実施までもっていこうというのだ。

しかも国民投票一回目の失敗は織り込み済み、
というのだからリアリティもある。


・良い意味での「悪党政治家」に進次郎が脱皮するには、
まだまだ時間がかかる。
だが、彼の政治的成長を待てるほどこの国に余裕はないのだ。


★コメント
面白い論理構成なり。
ふたたび読み直したい


 

 

 


◆田崎史郎『小泉進次郎と福田達夫』を読み解く


 



★要旨



・叩かれているときは、

評価されるスタートだとも言えるし、

持ち上げられているときは、

どん底に叩き落されるスタートだとも言える。

(小泉進次郎)



・「絶対孤独。どす黒いまでの孤独に耐えきれるだけの体力、精神力がいる」


→麻生太郎は首相当時の2009年の大学生との意見交換会で

首相に必要な資質をこう説明した。



・記者会見でも麻生太郎は、

「どす黒いまでの孤独は最初から最後までずっと続くものだ。

どなたが(首相に)なっても同じ状況ではないか。

支持率が上がったから孤独でなくなるということはない」

と語った。



・首相はつねに大勢の人に囲まれている。

眠るとき以外、一人になる時間はほとんどない。

しかし、周りにどんなに多くの人がいても、

物事を決めるのは首相一人だ。

周りの人たちは首相が発する言葉に耳を澄ましている。



・発せられた言葉は「首相決断」となり、

国民の人生を大きく変えたり、

世界中に発信されて他国の国民の生活にも

影響を与えたりする。



・うちの親父は一般の人が思っている以上に派閥人間だった。

派閥を否定していると思っている人もいるけど、

派閥のためにとことん生きた人だから。

(小泉進次郎)



・進次郎さんは、

「俺には友だちがいない。親父にもいなかった」

っていう。

でも、お父様・純一郎さんには仲間がいっぱいいた。

小泉純一郎総理は、仲間の中で温かく育った人だ。

森喜朗総理、小泉総理、うちの親父の福田康夫は、「三兄弟」。

考えていることもやっていることも全然違うのに、

でも絶対お互いを守るですね。

(福田達夫)



・小泉官邸は実は個人じゃなくて、

がっちり組織力で回していた。

派閥は森総理が押さえ、

そこから参院自民党を押さえていた青木幹雄先生と、

武部勤幹事長が党を回し、

福田康夫が官僚機構を回して、

裏は飯島勲さんがやって、

政策は竹中平蔵さんがつくりという、

この完璧な布陣を組んで、

すごいチームでやっていた。

(福田達夫)


 


★コメント

政治家の本音のところが垣間見れる。

おもしろい。

世襲議員の苦悩もわかる。


 


 

 


◆第3弾・特報。PDF『インテリジェンス政治の極意』を申込むと、3つの小冊子をプレゼント!



●政治の季節、期間限定キャンペーンです。


●秋のスペシャル・オファーです。



※特別お申し込みサイトは、こちらです↓





★特別価格。

5,000円(PDF版のみ)


※ページ数
A4サイズ・130ページ



★小冊子『インテリジェンス政治の極意』目次と内容★


◆特別コラム「政治家と記憶力の不思議な関係」
◆「大物政治家の情報力と勉強力」
◆特別コラム
『なぜ幕末維新の志士たちは20代で大軍を指揮できたのか?』


◆岡崎守恭『自民党秘史、過ぎ去りし政治家の面影』
◆安藤俊裕『三木武吉:政客列伝』
◆『安倍晋三は、なぜ復活できたのか:舞台裏』
◆山崎拓『YKK秘録』
◆松本正『雄弁家・チャーチル』
◆『中村喜四郎という生き方』

◆高橋洋一『勇敢な日本経済論』
◆早坂茂三『政治家は悪党に限る』
◆早坂茂三『田中角栄、頂点をきわめた男の物語』
◆鈴木哲夫『汚れ役:側近・飯島勲』
◆鈴木宗男『政治の修羅場』
◆飯島勲『リーダーの掟』
◆板垣英憲『政治家の交渉術』
◆日下公人『安倍晋三が日本を復活させる』
◆太田尚樹『満州と岸信介』

◆竹中平蔵『400年の流れがつかめる教養、日本経済史』を読み解く
◆田崎史郎『政治家失格』
◆田村耕太郎『頭に来てもアホとは戦うな!』
◆小泉純一郎『決断のとき』
◆鈴村進『交渉人・勝海舟:駆け引きの名手』
◆ウォルフ『炎と怒り、トランプ政権の内幕』
◆安藤俊裕『保利茂、いぶし銀の調整役:政客列伝』

◆星浩『官房長官:側近の政治学』
◆中村直子『白洲次郎という生き方』
◆中澤雄大『角栄の遺言、田中軍団最後の秘書・朝賀昭』
◆鈴木哲夫『汚れ役:浜渦武生の悪役の美学』
◆佐々淳行『私を通りすぎた政治家たち』
◆菅義偉『政治家の覚悟:官僚を動かせ』
◆飯島勲『政治の急所』
◆ボリス・ジョンソン『チャーチル・ファクター』
◆塩田潮『昭和の怪物・岸信介の真実』

◆橋本五郎『総理の器量、政治記者が見たリーダー秘話』
◆小口日出彦『情報参謀:自民党、政権奪還の深層』
◆松田賢弥『菅義偉・内閣官房長官、影の権力者』

◆水木楊『三木武吉の生涯:誠心誠意、嘘をつく』
◆菅沼光弘『スパイからの遺言:この国を守るために何が必要なのか』
◆青柳恵介『風の男・白洲次郎』
◆大下英治『永田町知謀戦:二階俊博と田中角栄』




以上。


※ページ数
A4サイズ・130ページ


★特別お申し込みサイトは、こちらです↓





★★こちらの小冊子リストから3冊選べます。(プレゼント・リスト)

『日本国家の研究』
『昭和裏面史の研究』
『人間関係力の研究』
『台湾有事の研究』
『超大富豪の研究』
『日本社会の研究』
『日本精神の研究』
『裏社会の研究』
『陰謀論の研究』
『ロシア研究。その源流と金脈』
『ハイパワー戦史研究』
『インテリジェンス記憶術』
『モテの奥義。恋愛創世記』
『スパイ必携・モテる虎の巻』
『ハイレベル恋愛術』


★ご参考。
販売中の小冊子PDFの一覧は、こちらから。