2017年初ブログです。
今年もよろしくお願い致します。

今日は外来日でした。
予想通りの1時間待ち。

前回、血球、血小板の数値が低いことと肝機能の数値が悪い為、レブラミドを中止したのですが…。

{7783DB68-3D27-4D41-A042-31659E3393A4}

肝機能の数値は改善されたのですが、白血球、赤血球、血小板と総じて低空飛行ガーン

主治医から体の調子を尋ねられましたが、自覚症状なし!口笛

サイトメガロウイルス?薬害?主治医にも分からないようです。

マルクしていいですか?と言われましたが、心の準備ができていなかったてへぺろ為、
次回(2週間後)、今日の諸々の検査の結果を見て最悪⁇マルクということになりました。

診察後、本日2回目の採血をし、会計を済ませ帰宅しました。

あっ!そうそう。今回は薬の処方なしでした。

フェブリク錠、アシクロビル錠、サムチレール。

今まで服用してきた薬すべて一旦中止!

どうすれば血球、血小板の数値が上がるのでしょうか?えー

自覚症状があれば不安に思うのでしょうが、全く自覚症状なし!

2週間後、改善されることをイメージしながら、普段通りに生活していこうと思います。ニコニコ






久しぶりのブログ更新となります。

早いもので本日大晦日で移植後260日になりました。

体調は以前と変わらず絶好調です!味覚障害を除けば…。

10月に復職して2ヶ月経ちましたが、慣れない事務仕事も少しずつマスターし、働けること、普通に生活できることに感謝して1日1日を過ごしています。

ただ、12月の外来で相変わらず血球、血小板の数値が低い為、レブラミドの服用は中止になりました。

維持療法中止です。

sCRは維持しています。
新年6日の外来時に血球、血小板の数値が上がっていればいいのですが。


自分のブログは更新していませんでしたが、皆さんのブログは拝見しておりました。

今年も生きる勇気を頂き本当にありがとうございました。

来年はもう少しマメにブログ更新をするようにしたいと思います!

良いお年をお迎えください!


今日は月1の外来に行ってきました。

思えば去年の11月4日は、寛解導入療法の為に入院した日。

当初は最短で移植を終え、5月か6月には復職しようと考えていたのですが…。

思い返せば貴重な経験をさせていただきました。


あれから1年経ったんやな〜おねがい


レブラミドによる維持療法も4クール3週目が終わりました。

おかげさまで重篤な副作用はなく、味覚障害さえなければ、病気のことを忘れられそうなんですが…。口笛

先月のFLCの結果はκ/λ比1.423、免疫固定法 検出せず、IgD <1.0

厳格な完全寛解s-CRですね!と主治医。

しかし、相変わらず肝機能、腎機能の数値が高く、血小板の数値が低いようです。

薬の影響かも?ということで、レブラミド5mg 2錠は継続ですが、プレドニンの服用がなくなり、サムチレールは2包→1包となりました。

来月の外来時には数値が改善できますように!