Rael Maitreya

Le suicide a fait plus de morts en octobre que le Covid-19 sur toute l’annee
Les chiffres alarmants publies par le

 

日本の10月の自殺者、年間の新型コロナ死者上回る 女性の増加顕著

 

日本のコロナ不況、女性に深刻な影響

 

 コバヤシ・エリコさんはこれまでに4度、自殺を試みた。東京(CNN)

 

最初は22歳の時だ。フルタイムで出版社に勤務していたが収入が十分ではなく、東京での家賃や食費を賄うことができなかった。本当にお金がなかったと振り返るコバヤシさん。自殺未遂の後病院に運ばれたが、3日間意識が戻らなかったという。

 

現在43歳のコバヤシさんは、これまで自身の精神衛生の問題に関する本を数冊書き、現在は非政府組織(NGO)で定職にも就く。しかし新型コロナウイルスによって、かつて感じていたストレスがよみがえりつつある。

 

給料が減り、トンネルの出口の光も見えない中で、また貧困状態に戻ってしまうのではないかという危機感に絶えずさいなまれると、コバヤシさんは話す。

 

専門家らは、パンデミック(世界的な感染拡大)が精神衛生上の危機を引き起こしかねないと警鐘を鳴らす。大規模な失業や社会的孤立、それに伴う不安が世界中の人々を苦しめている。

コロナ禍による不況で、再び貧困状態に陥る可能性を恐れるコバヤシ・エリコさん/Selina Wang/CNN
コロナ禍による不況で、再び貧困状態に陥る可能性を恐れるコバヤシ・エリコさん/Selina Wang/CNN
 

政府の統計によると、日本では10月の国内の自殺者数が年初来の新型コロナの死者数を上回った。警察庁が発表した同月の自殺者は2153人と前月から急増。一方、厚生労働省がまとめる日本の新型コロナ死者の合計は、11月27日時点で2087人となっている。

 

日本は主要国中、その時々の自殺者のデータを公開する数少ない国の1つだ。例えば米国の場合、直近とされる全国のデータは2018年のものとなる。日本のデータに基づき、他国は新型コロナの感染対策が精神衛生に及ぼす影響についての知見を得られる可能性がある。そこではどういったグループが最も弱い立場に置かれるのかも明らかになるとみられる。

 

自殺の問題に詳しい早稲田大学の上田路子准教授は、日本ではロックダウン(都市封鎖)が行われず、ウイルスそのものの影響も他国と比較して軽微だったにもかかわらず自殺者は大きく増加していると指摘する。これは将来的に他の国々でも同等か、より多くの自殺者が出る可能性を示唆しているという。

 

 

コロナ禍で苦しむ女性たち

日本では長年にわたり、自殺者の多さが問題となってきた。世界保健機関(WHO)によれば、日本の自殺率は世界で最も高い水準にある。2016年、日本で自殺により死亡した人の数は人口10万人当たり18.5人と、西太平洋地域においては韓国に次いで高い割合だった。世界平均の同10.6人と比べるとほぼ倍の数だ。

日本の自殺率が高い理由は複雑だが、長時間労働、勉強や進学に関する圧力、社会的孤立、精神衛生上の問題を抱えることを恥とする文化などが、これまで要因として挙げられてきた。

それでも厚労省によると、19年までの10年間で自殺者の数は減少傾向にあった。同年の自殺者数は約2万人で、1978年に統計を取り始めてから最も少なかった。

が原因で、SNSの書き込みを読むのにより多くの時間を費やすようになってしまったと振り返る。感染抑止のための規制で、プロレスの試合が開催できなくなっていたからだという。

プロレスラーとして戦うことこそが自分の生きる理由だと考えていた木村さんは、試合のない環境で本当につらい状況に置かれていたと響子さんは語る。また新型コロナのパンデミックによって、社会全体の閉塞(へいそく)感が増したとの見方も示す。

現在、響子さんはネット上での誹謗中傷に対する認識を高めることを目指す非政府組織(NGO)の立ち上げに取り組んでいる。

 
詳細、画像、動画は下記にあります