BATH CORPORATIONファンサイト参加中

前回もブログに書いたと思いますが、まずはおさらいからためいき
BATHコーポレーションさんは神戸発祥のお店です薔薇
神戸のほかに自由が丘店、そして我が福岡大名店の3店舗の直営店があります
他にたくさんの百貨店さんでお取り扱いがあり、小倉井筒屋さんと博多阪急さんでも扱っているそうです

BATHといえば、2種類の大人気定番商品があります
①BATH CRAFT(バス クラフト)
こちらは生地に「人工皮革」が使われています。
この人工皮革は履き始めからとってもやわらかく足に吸い付くようになじみます。
しかも劣化はほとんどなく、お手入れも水拭きOKなんですよ
直営店では一年中31色より好きな色をオーダーできます
 
 
こんなにたくさんのお色から選べます
迷いますよね~

今回試し履きさせてもらいました
 
本当に足に吸い付くみたいにやわらかくてビックリしました
ドライビングシューズとして、何度もリピートされる方も多いのだとか

②COULEUR VARIE(クロールバリエ)
こちらは「洗える靴」です
人工スエードの「エクセーヌ」を使用していて、すっごくなめらか
洗っても色落ちしないし、しわやキズがつきにくいというすごいヤツなんです
 
こちらには軽量タイプもあって(普通のタイプも充分軽いですが)
 

軽量タイプのパンプスを試し履きしました
 
 
 
反射してて見え辛いですが、21センチから展開されてます

靴について勉強会もあり、「靴選びのポイント」を教えて頂きました
みなさん、靴を買うときどうやって選んでますか
私はデザイン・だいたいのサイズ・履いてみて痛くないか・・・といった感じで選んでいました
そのせいかパンプスは特に数時間もすれば足が痛すぎて靴連れしたり、1~2回しか履かないまま下駄箱で眠っていたり

靴選びの5つのポイントを勉強してきました
①ヒールカウンター かかとの部分です。ある程度固さがあるものでないとぐらついたりするそうです。
②ヒールの高さ 5㎝以下のもの。2~3㎝が理想的な高さだそうで、高いものは足にかなり負担がかかるそうです。
③ヒール面積 ヒールの部分の面積が広いウェッジソールなどが足にはよいそうです。
④シャンク(靴の背骨) 靴の底に入ってる靴の芯みたいなものがしっかりしているかちゃんと触って確かめることをおすすめします。
⑤かえし(かえり) ある程度やわらかくないと足についてこないし、あまり厚底は乗ってるだけになるので足にはよくないそうです。

ちなみによくかかとにクッションを貼ったりしますが、全然意味がないそうです
すべったり、かかとが脱げたりするときは半敷きを使うといいそうですよキラキラ
めちゃめちゃ勉強になったーーー

続いて足の計測会
 
まずは足長から
こんなにちゃんと測る機会ってなかなかなくないですか
私、いつも23.5~24.0㎝の靴を買っていますが、正確に測ると左23.2 右23.1㎝でした
思ってたより小さかったニコ

 
続いて足幅=足囲
どちらも227㎜でした
この足長と足囲から正確なサイズやワイズがわかるそうです


でも足は毎日変化する場所なので、コンディションがいい日に選ぶといいみたいですよ
  おすすめ商品