こんにちはソーシャルメディア活用ブログ管理人のなかむらじゅんやです

こえのブログを投稿の方をしていりんですけれども、
この声のブログの制限時間が3分間ということでちょっと思い出したことがあったので、ノウハウというよりは普段のことというようなブログの内容でお話をしようと思います。

このブログのですねカテゴリの中にもあるんですけども3分間スピーチというのがあります。

3分間スピーチというのは私とサラリーマン時代にですね。朝礼で持ち回りで朝思った事とかその日の新聞とかですね

そういうものを見てとかいう題材を決めて3分間スピーチをしなさいという取り組みがありました。

 

 

3分なんですけどあんまりショートしてめダメ、長すぎてもダメ
大体前後10秒ぐらいに入れろというようなまあ無茶ぶりと言うか
何と言うかそういったものですねましたんでも

事務所が10人ちょっとぐらいしかいなかったので、

2週間に1回ぐらい回ってくるという計算になっとったんですけれども、

3分がスピーチは当日の朝なんか新聞で面白いものがあればそれで。
当時は今からですね約10年ぐらい前なもんですから,

インターネットは、ありましたけど、スマホでちょちょっと調べものしましょう、みたいなことはですね
まるでできてないような時代でございますので、

新聞とかですね読んで準備とったという記憶がございます。

 

今ですねそういう情報ツールが発達したので

まあそういうネタさえ決まればですね。

 

まるでと3分ぐらいしゃべるって言うのは

昔よりは簡単になったかなと個人的には思いますが、

スキル的にも上がったというのがあるかなと思うんですけども、

たまに。その昔(このブログで)書いた3分間スピーチのブログがですね

アクセスがあるというのを見ると

誰か朝礼とかで困ってるのかな?という風に思い出すということがございます
  
まぁ以前私書いたものとかネタが

なんかそういう方の役に立ってるんであれば

よろしいのかなというふうに思います。

 

まあブログとかホームページというのは

誰か困った人が問題を解決するために

検索したものを掲載するというのは、

アクセス向上の基本だったりするわけです

そういう誰かの役に立つものをこれからもブログに書いていきたいなと思っております