社会貢献する活動の形 今後は複合型になる! | 札幌のNPO サポートシステム研究会 高橋 潤のブログ

札幌のNPO サポートシステム研究会 高橋 潤のブログ

札幌の非営利団体のサポートシステム研究会代表理事の独り言です。
ソーシャルビジネス支援のNPOです。

ある女性から、社会貢献活動がうまくいかないとのメールが。
一時は助成金をもらったが、その後団体は解散とのこと。

これは、よくあるパターンで、助成金をもらいイベント等をやるところまで、
盛り上がるが、その後意見等が割れて、結局解散となる。

現在では、社会貢献は株式会社で、事業性を重視して行う人が増えている。
しかし、道内ではこれは難しいだろう。

私の勧める方法は、任意団体はそのまま継続(少人数でも)し、合同会社か一般社団法人を設立し、それぞれを使い分けていくという形だ。

事業性が前面に出ると、公共施設や後援がとりずらくなるし、かといってミッション性が高いと赤字なり、継続できない。
そこで、案件により使い分け、相互に資金を寄付したりして、複合的に活動するのがよいと思う。

げんに、あるホームレス支援の合同会社は、傘下に3つのNPO法人を設立し、かなり成功している。

事業性とミッション性につき、団体を複合的にグループ化していくのも手法としてありだと思う。

自分自身も、来年合同会社を設立する予定だ。