こんにちは。相模原で活動している
さとう式リンパケアインストラクターの
石渡純子です。
 
 
 
 
 
「どうやってさとう式に出会ったの?」
この質問、よくされるんですよね。
 
 
 
 
今日は、これに向き合ってみたいと思います。
 
 
2014年秋から冬ごろ?
フランスでの生活が3年目となり、
わたしは三男の産後で、
上の二人を学校に送迎するだけの
引きこもり生活をしている時期がありました。
 
 
 産後さとう式セルフケア
 
 
 
お腹が大きくなってからは、
テニスも、
ヨガも、
辞めちゃったし、
 
 
っていうか、
乳呑み子と一緒で、
何もできないし、
どこにも出かけられない!
 
テレビ見てもフランス語、分からないし。
旦那様の帰りは遅いし。
 
 
冬の天気、
寒いし、曇りだし、
気分も晴れない!
 
 
あまりにお日様が出ないので、
乳呑み子には、
ビタミンDシロップが処方され、
毎日与えます。
 
 
冬のヨーロッパでは
割と当たり前。
 
 
 
そーんな憂鬱な気分なとき、
わたしの心の支えだったのが、
フェイスブックで知る
友人たちの近況。
 
 
 
そこに、チラチラと現れるようになったのが、
さとう式の症例写真でした。
 
 
一回の施術で、
ぷっくりお腹が真っ平らになった人や、
腹筋しなくても、数ヶ月のセルフケアで
シックスパックがくっきりになった人など、
 
 
主に、スタイルアップの写真に
釘付けになっていたのですが、
 
 
どうやら、肩こりや頭痛、腰痛の改善。
冷えや倦怠感の改善にも効果があるらしい。
力の出る立ち方や、疲れない歩き方?!?!
 
 
なんだこの魔法のような健康法は
 
 
 
それらは、
中学の同級生で、FB 友、
ニューヨーク在住の
なかだゆうこちゃんの
シェアによるものでした。
 
 
 中学時代は、挨拶する程度の仲、
卒業以来、全く会ってなかったけれど、
わたしも彼女も海外在住で
不参加だった20数年ぶりの同窓会が
開催されたのをきっかけに、FBで繋がり、
 
たまに交わすコメントやメッセージでは
食のことでも共通意見。
 
 
気になる存在でした。
そんな彼女が紹介してた
さとう式リンパケア。
 
 
 
産後、食欲に任せ、
フランスのハイカロリーな
パンや、ガトーなど
食べまくっていたわたしは、
じょじょに現れた体型の変化に、
ヤバイと思いつつも
真剣には
向き合っておらず、、、
 
 
たまに出かければすぐに疲れて
翌日は寝て過ごす。
頭痛に襲われることも、しょっちゅう。
不調だらけでした。
 
でも、これが当たり前と思っているから、
疑問視すらしていないわけです。
 
 
 
美容関係にはあまり興味のないわたしでしたが
健康系のメソッドは、とっても興味アリアリ!
 
 
それで、動画を見ながら、
真似してやってみたんです。
片手バンザイ筋ゆる。

 先日お会いしたので、晴代先生の動画です。
いまは、背中のタオルは入れなくてOKになってます。
 
 
 
おおーっ、なんとなーく
肩が楽になった気がする。
 
 
見よう見まねでやってみて、
こんな効果?これはスゴイのでは?
そしてますます、FBの症例写真に
はまっていくわけです。
これは絶対に体験してみたい!
 
 
 
そしてある日訪れた、本帰国の指令。
即、念願の佐藤先生の無料講座の申し込み!
満席続きで、1番最短で取れたのが、
8月頭の講座でした。
 
 
そんななか、
2015年5月末の帰国の時期。
まるで、わたしのために (!)
時期を合わせてくれたかのように (!)
NY在住だったはずのゆこちゃんが、
日本でインストラクターになっていました。
 
 
6月あたま、
帰国して、
すぐにセルフケアの講座に参加して、
 
やっぱりこれは、スゴかった!
と、実感。
 
 
近所のくみちゃんのところで
施術も体験させてもらい、
 
 
こんなにすごいものはもう、
伝える側になりたい!
 
 
 
と思ったわけです。そして、
8月に佐藤先生に会ってみて、
 
 
好きなタイプの方だなー(≧∇≦)
恥ずかしいので少し小さく、でもこれって重要です
 
 
ということも分かり、
インストラクターになりたい気持ちが徐々に募って行きました。
 
 
そう思ったら、
あとは早いですね。
まずは、自分のケアを行うプロになろう、と
セルフケアマスターになって、
 
 
インストラクターになったら、
すぐに人に教える仕事をしたいので、
その準備として
 
 
何度も何度も、いろんな先生の練習会に通いました。
技術の習得だけでなく、楽しい時間の共有、
会う人会う人が
本当にステキな方ばかりで、
感動しました。
 
 
冬のヨーロッパで
淋しいなーって感じていたのは、
 
 
こういう喜びを倍増させる
ためのものだったのかも、しれないですね。
 
 
 
さとう式リンパケアに出会って
わたしが得たもの。
インストラクターになる時に
提出した課題の動画ですが、
 
皆様にも見ていただけたらと思います。
 
 

div>
 
 
 
さとう式リンパケア。
ただの健康法ではないですよ!
 
たくさんの方の笑顔に
繋がるきっかけになったらいいなー。