今後の治療方針 | 耳下腺癌(粘表皮癌☆低悪性度)のブログ。じゅんちっち。

耳下腺癌(粘表皮癌☆低悪性度)のブログ。じゅんちっち。

耳下腺腫瘍です!
経過を綴っていきたいなぁとおもっています!
よろしくお願いします❗
と、思っていたら(2016/08/12)
耳下腺癌
粘表皮癌(低悪性)と告知されてしまいました。
今後治療内容を書いていけたらとおもいます!

今日は、主治医の診察にいってきまきた。
ガンセンターのお手紙をもって。

お手紙には、低悪性だし、経過観察でもいいのでは、と書いてあります。

主治医に経過観察でもいいか訪ねると、
このまま癌が再発しないで、おとなしくしている場合もある。
とは、いってました。
でも、放射線やってほしそうだったけど、

本人の意思でと言うので、

放射線をやらない方向でと、伝えました。


ずーっと、やるかやらないかでかなり迷っていましたが、
昨日の夜中に主治医が研修医と発覚したことで……
ガンセンターの意見の方を優先しました。

ガンセンターには、耳下腺で調べるとネットで出てくる別府先生がいるんです。
癌研有明の頭頚部で10年以上勤務していて、今のガンセンターでは科長兼部長です。
別府先生を含めたガンセンターの7人の意見は経過観察とのことでしたので、やはり、経験も実績もあるガンセンターの意見を選びました。


経過観察は3ヶ月に1度造影剤CTを撮るようになるそうです。

希望したペット検査はその3ヶ月後にやることになりました。1月くらいかな?

通常は放射線をやる流れになると思います。
私も弟に言われるまでは、主治医の言うとおり放射線をやろうと思っていました。

私の選択は無謀なのかも、
後で後悔することになるかも知れません。

でも、再発は覚悟しています。
再発前提で、放射線なしを選びました。
再発した時は綺麗さっぱり神経も耳下腺もとって、癌をとりきってもらって、根治したいとおもいます!
(うまくいけばいいですが(汗))

決める今日までそわそわしていて、夜もあまり眠れず、仕事も手についていませんでした。
明日からは少し耳下腺癌のことは忘れていつもの生活に戻りたいとおもいます!

色々調べてるなか、あまり、放射線をやらず、経過観察をしている方の経過を見ることはできなかったので
私が、これから、この珍しい癌になってしまった方の参考例となれるよう、経過は綴っていきたいと思っています!