オトナの日本史 その2(中世の経済) 0741 | ちゃっぴー(35歳)九州大学医学部再受験のブログ

ちゃっぴー(35歳)九州大学医学部再受験のブログ

九州大学医学部を目指している35歳の西村淳(社会人)です。
鮒谷さん3日間セミナー第1期生です。
Web玉塾玉先生信者です。
毎日の試行錯誤を思考記録、行動記録していきます。
主に学習記録です。
このブログで、同じ境遇の方と刺激しあえれば幸いです。

■先月の記事で、

古墳から推測できること 0728

に書かせて頂きました。



簡単に振り返ると、


縄文時代は、

狩猟、採取、漁労、栽培の時代で、

貧富の差は無かったが、


弥生時代に入ると、

狩猟、採取、漁労、水耕耕作の中で、

余剰生産物が蓄えれるようになり、

徐々に貧富の差が生じた。




■今日は、

その後について書きたいと思います。


時代は弥生時代の後は、

大和政権
奈良時代
平安時代
鎌倉時代
室町時代

と続いていきますが、

今日は、

鎌倉・室町時代の中世を見てみたいと思います。


弥生時代以降の日本も

主流は農業が続きました。



中央は華やかであったようですが、

地方の農民の暮らしは、

楽ではなかったようです。



そのような中で、

大きな変化が訪れたのは、

鎌倉時代でした。




○鎌倉時代(農業)

近畿地方を中心に農業技術の進歩
・刈敷・草木灰など
・牛馬耕の普及
・鍬・鋤などの鉄製農具の普及
・二毛作(米・麦)の普及



これらは学生時代は、

単なる単語にしか見えず、

その本当の意味が分かりませんでした。



これらは、

言い換えると、

肥料により地力が向上し、

牛馬耕や鉄製農具により深耕が可能になった結果、

段あたりの収穫高増大した結果、

『余剰生産物』が生じたのです。



つまり、

『富の小さなかけら』

ですね。

場合によっては、

これらは、

課税対象から逃れることが出来たようです。



すなわち、

生産性を上げて、

利益を紡ぎだした訳です。




その一部が、

流通を始め、

三斎市という市等が始まり、

商業が発達していきます。



○鎌倉時代(市場)

・定期市  三斎市
・貨 幣  宋銭
・金 融  貸上
      為替
・運 送  問



農業の生産性向上
   ⇩
余剰生産物が増加
   ⇩
 市場が発達
   ⇩
金融・流通の発達


と繋がっていくのですね。



室町時代は、

その勢いが増して、

余剰生産物が、

商品作物などが含まれてきます。




○室町時代(農業)

・二毛作の全国的普及
・三毛作(畿内)
・稲の品種改良 早稲・中稲・晩稲
・水車利用、牛馬耕、下肥の使用普及
・商品作物の栽培 桑、苧、藍、楮、茶、漆、荏胡麻など


○室町時代(市場)

・定期市  六斎市、見世棚
・貨 幣  明銭
・行商人  連雀商人、振売、大原女、桂女
・金 融  土倉、酒屋     
・運 送  廻船、馬借、車借
      問屋
・座    油座、酒麹座、綿座、材木座、木工座、紙座、塩座など

○戦国時代(都市)
・城下町
・門前町
・寺内町
・港町、宿場町



■つまり、

農業の生産性向上が、

商業を生み出したのですね。


その結果、

この時代から、

村は惣(惣村)が自然発生的に生まれ、

町では座が増えてきて、

戦国時代の都市形成に繋がっていくのです。



この時代から、

産業経済や庶民の活動が、

活発になっていきました。



以前は、

ただの単語だったのが、

ようやく意味が分かるようになってきました。




日本史は、

年代など含め、

政治の勉強からするのですが、

このような経済、文化というのは、

以前は全く手もつけず、

ただの丸暗記でした(汗)



このようにつながりや、

因果関係が分かってくると、

とても面白くなってきますね。

(私だけですか?(笑))



読者の皆様の雑学ネタにでもなれば幸いです。




いつも読んでくださってありがとうございます (^▽^)



それでは、また明日(^O^)/

「志は高く、努力は足元に、フットワークは軽く♪」
(西村は特に足元重視で)


■本日の気になる記事

日本経済新聞 新規上場銘柄の株価堅調 個人が懐具合好転で買い意欲

日本経済新聞 フェイスブックに身ぶりで「いいね!」や写真投稿

日本経済新聞 ハウステンボス、今期集客目標215万人 営業益43%増

日本経済新聞 国家公務員、13年度は3000人減 総務相が報告

日本経済新聞 イー・アクセス、ソフトバンクの完全子会社化承認

日本経済新聞 ドコモ携帯5年3カ月ぶり純減 11月、流出超過最大

日本経済新聞 米アップル、9年ぶりに米国で本格生産 中国コスト高など背景

日本経済新聞 ドコモ中途解約金、大阪高裁も「適法」 控訴棄却

厚生労働省新着情報 平成23年国民健康・栄養調査結果の概要

ハウステンボスは、伸びていますね。
さすがですね。


■本日の学習
---------------------------------------------------------
今日の【受験勉強 活動】  12時間

●センター試験 数学   2.5時間
 馬場・高杉のセンター試験 数学ⅠA(1周目)     150分

●センター試験 日本史   4時間
 2013青本(日本史)(1周目)          240分

●センター試験 英語   5.5時間
 2013黒本(英語)(1周目)           300分
 速読英単語(必修編)(16周目)            30分
----------------------------------------------------------

最後まで読んでくれて、本当に有難うございました。合格
初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越し頂いている皆様。もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。